fc2ブログ
棒道までは魔法の笛からほぼ一本道です!
八ヶ岳南麓でハイキングといえば 棒道 ですね!

信玄棒道の名を知っていても行った事は無い方が多いと思います。ちょっとだけでも
見てみたいというのならば魔法の笛はいいですよぉぉぉ〜!なんてったってほぼ直線
の道を歩けば棒道なんですもん。棒道までは棒道ッなんちゃって〜。。
途中に砂利道があるのでスニーカーやトレッキングシューズがベストです。
気持よい朝だったら朝食前早朝散歩を是非チャレンジしてみてくださいませ!
ちょっと棒道を体験するくらいならば往復60分くらいです。

もし棒道をしっかりと歩くのであれば2時間は見ておいた方がよいでしょう。
今回紹介のコースで棒道を甲斐小泉方面に行けば女取湧水もあります。
八ケ岳の1
民宿玄関前の真っすぐにのびた棒道のような道路を行けば信玄棒道です!
八ケ岳の1
チェックポイント手前には別荘が点在するナラや赤松などの林となっています。
八ケ岳の1
宿を出てゆっくりベース4分程で「最初のチェックポイントです!
ペンション「わッ」がある十字路。黄色くて丸いミラーが立っています。
八ケ岳の1
この十字路をそのまま真っすぐ直進で、この先にはすぐ第2チェックポイント!
八ケ岳の1
「第2チェックポイント」
道なりだと左にカーブしていますが、そのまま直進でダートコースに入ります。
左に行くとすぐにペンション「DEN」やステンドグラス「田」のお店があります。
八ケ岳の1
右に金網がありますが、ここは以前サントリーウイスキー貯蔵庫がありました。
最初に真っすぐと書きましたが、この場所だけこのように右にカーブしています。
八ケ岳の1
振り返るとこんなカーブ。
あたり一面、小鳥のさえずりが聞こえ山菜や木の子の宝庫です。
八ケ岳の1
すぐに両脇が金網になっている一本道が見えてきます。ここもそのまま直進
八ケ岳の1
左に見える金網の中にこんなものが!もうおわかりですね〜画像クリックで答え
八ケ岳の1
ひたすら真っすぐに伸びた緩い上り坂の砂利道を歩きます。すると正面に看板が!
八ケ岳の1
左に行くと富士見町方面の細い棒道。ここは右へと幅の広い棒道を散歩しましょう。
八ケ岳の1
八ヶ岳麓の森の中を歩くには今の季節がお勧めなんです。夏はススキがのびてこの
ような景色をみることが出来ないのです。棒道散歩するなら今でしょ〜!
八ケ岳の1
棒道途中には道しるべがあり、どこを歩いても迷うことが無くて安心です。
八ケ岳の1
ジャックの散歩でぐるっと棒道散歩していますが、それでも4キロコースです。
八ケ岳の1
棒道の脇にはあちこちに道祖神が立ち女取湧水から流れている女取川。
八ケ岳の1
戦国時代の甲斐の武将 武田信玄(1521~73)が 信濃(長野県)を攻めるた
めに八ヶ岳の麓に軍用道路としてつくったといわれるのが棒道です。
棒のように道がまっすぐにのびていることからこう呼ばれています。グラッチェ!








春の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳南麓 小淵沢での宿泊に是非ご利用ください
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
スポンサーサイト



【2014/05/20 04:28 】 | 魔法の笛から棒道への最短コース | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |