fc2ブログ
麓のレンガワーク一周年
職人さんの定義は手を抜かない事にあるんだと思っている。去年訪れてくれた友人達が夏に来てくれる事になった。
その中の一人が水平器片手にとても几帳面な初めてのレンガワークチャレンジをしてくれた。
グラッチェはそのままの状態で一冬越せればモルタル固定するつもりだったが、
正確なレンガ積みで冬を越す事ができました。大成功!
ということで、この方にモルタル体験もしてもらおうと思っている。
今年のミッションは丸一日で出来るものにするが、多分、かなりの覚悟がいるもになるであろう。 「グラッチェ」
20070531081359.jpg







八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

スポンサーサイト



【2007/05/31 08:12 】 | 開業前準備 | コメント(2) | トラックバック(0)
ぼくのなつやすみ 八ヶ岳の麓篇
やったー!!  
待ちに待った「ぼくのなつやすみ3・北国篇・小さなボクの大草原」、が7月5日に発売される。
グラッチェが一番好きなシリーズだッ!この日が土曜日ならば開業日を同日にしたいぐらいだ。
私が26年前にペンションの夢を抱いて以来、毎年のように夏休みになると
情報収集兼趣味で北海道キャンプ生活をしてきた。
そして、北海道の環境に近い場所を長年かけて探し求めた結果、『高原で牧草地があり、馬がいる八ヶ岳の麓』
ということになったのだ。
たしかに時代の流れを考えれば「いまどき民宿やペンションなんて」ではあるが、
この時代だからこそ『民宿』なんです。民宿がいいんです。  グラッチェ!
20070530164530.jpg








八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

【2007/05/30 08:06 】 | 開業前準備 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ヶ岳麓の26秒
畑に紫芋が追加された。いったいどれだけの芋が取れるのか分からないが、ドルチェとして使用するつもりだ。
これでトウモロコシ、キャベツ、トマトが大量に収穫できる。
富士見農協で枝豆の種も購入したので、暫くはプランターで育て二週間後には畑に移して収穫を待つ。
今後は我が家と畑の行き来が頻繁になるであろうからと言うことで、
庭の隅から畑までの最短距離の道を確保することにした。
新芽で生い茂る林の中、草刈機で切り倒して道にすれば42秒で畑に到着できる。
普通に行けば1分8秒だ。実は、たったこれだけの違いが我が民宿ではメチャクチャでっかい違いとなる。
20070718120939.jpg
写真は大根と野沢菜の収穫。  「グラッチェ」







八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2007/05/29 18:42 】 | 八ヶ岳風イタリアン | コメント(0) | トラックバック(0)
八ヶ岳麓に夜の来客
夜中にベランダで一服していると庭石の脇にある餌台のあたりからガサガサ音がした。
身軽にヒョイと石に飛び乗り去って行ったこの闇夜の来客は尻尾の長いキツネだった。
やっちゃんに報告すると、困った顔で「また出たか!
色んなイタズラをするから注意しなきゃダメだぞ」とのこと。グラッチェは志ん生の落語を思い出す。
一体全体このキツネは何をしでかすのであろうか。
早朝、真っ青な空の下、来訪中の伯父が一人で外に出て新鮮な空気を一杯に取り込んでいた。    
グラッチェが声をかけると、「部屋の一つの窓から富士山と甲斐駒ケ岳の二つが見えた!」
山口瞳さんと長い付き合いがあった伯父はいつでも視点が違う風流な方だ。
なぜかこのひとことで嬉しくなったグラッチェでした。
写真中央のエサ台にヒョイと飛び乗った後に石の上で一休みしておりました!キツネが。。
20070531073525.jpg








八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

                                
【2007/05/28 18:04 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ヶ岳麓を引っ掻き回す
ついに畑デビューの日が来た。「農協でキャベツの苗が50円で売っているぞっ!」とお隣のやっちゃんが言う。
「キャンベラ90も良いぞ」とのこと。
これは90日間で食べごろを迎えるとうもろこしのことで、穂先までびっしりと実が付く甘い品種。
やっちゃんのお勧めとうもろこしだ。
午前中に肥料とソース用トマトの苗を含め富士見町の農協に買出し。
畑デビューは13時ジャスト畑に集合である。テーラーとやらのエンジンをスタートさせると、
土壌が引っ掻き回され土に酸素が送り込まれるそうな。
これが意外に力が入ってふりまわされてしまうのだが、
植え付けするためにクワで耕すことを考えるとよっぽど楽だ。
ちなみにこのキャベツは高原ロールキャベツとして、とうもろこしはおやつとしてお客さんに出すことにしている。
トマトはパスタソース用として収穫し、まだまだある畑の空きスペースには一週間から10日間ずらして植えていく。
こうしないと、普通に当たり前のことだが、一度に大量の野菜が出来て大変なことになってしまう。
そのことに今日の朝まで気付かなかった!まったく考えもしなかったのだ。
20070528001730.jpg
 やっちゃんの使用上の注意
20070528001957.jpg
 もんぺ&じかたびねえちゃん
20070528002517.jpg
 畑ダイエット
20070528002725.jpg
 本日の作業終了「グラッチェ」


 




八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

 
【2007/05/28 00:02 】 | 八ヶ岳風イタリアン | コメント(0) | トラックバック(0)
八ヶ岳麓のDolce
羊羹2本、お茶があれば3本完食の甘党だが、デザートを作る時は甘さひかえめである。
やっとカッコウが鳴き、南アルプスや八ヶ岳から酸素が湧き出て空気が新鮮だ。
例年この季節になると、庭にあるイチゴに実がつく。今は4種類あり、そのまま食べれる甘いのが2種類、内一種類は桃の香りがする不思議なイチゴ。他の種類は晩秋まで次々と実が付き、酸味が強く、自家製ジャムにぴったりの品種だ。勿論、これらはデザートや朝焼きパンの付け合わせとして使うため、大切に育てている。これまでに色々な果物を試すも厳しい気候に合うのはイチゴのような気がしている。しかし、小淵沢でも年々平均気温が上昇しているようで、10年後にはぶどうのメッカになってしまうかもしれない。
デザートも地の果物にこだわりたいから当面はイチゴを使って試行錯誤することにしよう。

20070526114934.jpg








八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

【2007/05/26 11:40 】 | 八ヶ岳風イタリアン | コメント(2) | トラックバック(0)
八ヶ岳麓のハイブリッド
世界初!小海線ハイブリッド車両の試運転が始まった。
薄いブルーの車両横にはシルバーでハイブリッドの文字が大きく入る。さりげなく扉がイエローだッ!
八ヶ岳をバックに野辺山高原を走るさまは武田信玄が鎧兜姿で力強くピカピカの自転車をこいでいるかのようにも見える。今週末天気が良かったら、畑仕事着手しちゃいます。茄子科あたりの苗からいっちゃおッと。
我が家の庭にある小さな畑ではパプリカ、トマト、ピーマンに小さな実がつきました。
ジャム用いちごの付き具合いも順調だ。 グラッチェ!
20070527091009.jpg








八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2007/05/25 07:14 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ