fc2ブログ
小淵沢西洋民宿の明かり
今日はバタバタと色んな運送屋さんが電気機器を運んできた。そういう日に限って天気が悪い!この雨には原因があるに違いない。なにを隠そう今日は、娘の学園祭の2日目で体育祭なのだ。過去のイベントをことごとく雨に降られてきた。極めつけは、小学校の体育祭での事。なんとか天気がもって、閉会式の閉めの挨拶で娘が朝礼台に乗ったとたん、待っていたようにザバーっと降ってきた。その出来事ですっかり、雨女が証明されてしまった。ここぞと言うときに張り切ってしまうと必ずだ。またまた更新してしまったなぁ・・・おかげで、運送やさん達は雨の中苦労して運んできた。そして山のような電気の箱!本当に一日で終わる?ホントに感謝感謝です。 グラッチェ!
20070629172707.jpg 20070629172942.jpg 20070629203139.jpg 20070629203408.jpg




皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓の小淵沢民宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554




スポンサーサイト



【2007/06/29 17:30 】 | 開業前準備 | コメント(0) | トラックバック(0)
ボクの夏休みの記憶 4
二日目は猪苗代湖目指して朝から夜遅くまで走り続けたその時衝撃が走る。 クタクタになっていた山中の上り坂、真っ暗な道に時折街灯がある。休憩しようと自転車を停めた街灯の下には、いるわいるわカブト虫とクワガタがッ!ボクたちは嬉しかった。そして疲れなんかどこかにいってしまう。遠くに見える次の街灯にもヒョッとしてと考えた。行ってみると沢山いる。落ちていると言った方が当てはまるかもしれない。この虫たちには疲れを吹き飛ばす不思議な力があるんだ!だから今でも大好きだ。1976年、夏の夜の衝撃的な出来事。 グラッチェ!
20070628142213.jpg 20070628143910.jpg 20070627225611.jpg 20070530164530.jpg




皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓の小淵沢民宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554





【2007/06/28 11:20 】 | 開業前準備 | コメント(0) | トラックバック(0)
ボクの夏休み の想い出 3  
出発初日の夕方、何とか東京から離れ鬼怒川のカワベリの砂地にテントを張り、しっかりと焦げた白米キャベツとコンビーフ炒めを食べてその日は爆睡した。朝、目を覚ませばテントの中は水浸しだ。
慌ててテントから顔をだせば川の流れがここまできている。雨で増水した流れは容赦ないのだ。
緊急事態発生なのに起きないのだ。この相棒がっ! 普段から眠りの深いやつだ。
授業中、席の後ろにいた相棒、どの授業も寝てる。先生が起こしても起きないやつだった。
担任の数学の先生は諦めたようだ。起こすのを。 だって数学だけはいつも100点。
先生も立場ってもんありますよっ! 
30年前のボクの夏休み(自転車旅行篇)の記憶はしっかりとインプットされている。
今週末この達人が消防設備社長と共にやって来る。 グラッチェ!
20070627225611.jpg 20070627225709.jpg 20070627225858.jpg 20070627230045.jpg




皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓の小淵沢民宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554





【2007/06/27 07:36 】 | 開業前準備 | コメント(0) | トラックバック(0)
ボクの夏休みの想い出 2
早朝に出発したボクらは国道4号で宇都宮を目指した。初日ということもあり、出来る限り東京から離れたかったのだ。キャンプを張る場所なんて何処でも良かったのだが、明るいうちに食事の支度とテント設営をしなくてはならない。コメタキは友人の役で、ボクはおかずを作る。
キャベツとコンビーフを一緒に炒めて塩こしょうだけで味付けだ。キャベツはしっかり炒めて甘味を出していた。
実は民宿のパスタメニューに、この時の料理がヒントとなるコンビーフの塩味とコンビーフのトマトソースがある。
この二種類のパスタは我がパスタメニューの中でも一番ワインを大量にフランベして使用する絶品だと思っている。とにかく旨い!あの時の想い出が蘇ってくるのだ。グラッチェ!
20070627224024.jpg 20070627224136.jpg 20070627224542.jpg 20070627224743.jpg




皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓の小淵沢民宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554




【2007/06/26 19:56 】 | 開業前準備 | コメント(0) | トラックバック(0)
いい感じになってきました!
今日看板やさんが玄関上の文字の取り付けに来た。今回は、奥さんと娘さんとお孫さんも一緒だ。
娘さんも看板がきにいったらしく、今日は見たい!と子連れでやってきた。
しかし、昨日文字の打ち合わせをしたばかりだと言うのに本当に仕事が早い!
しかも素晴らしい出来栄え!ブラボー!  http://kobuchisawa.gr.jp/mokucho/   木彫工芸館
20070626181338.jpg 20070626181514.jpg 20070626181740.jpg 20070626181939.jpg




弘彦様確認用です!下の写真は業務連絡用確認写真のため見苦しくてスイマセン。
20070626183024.jpg

20070626182957.jpg


皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓の小淵沢民宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554

【2007/06/26 17:51 】 | 開業前準備 | コメント(0) | トラックバック(0)
ボクの夏休みの想い出
30年前の夏休みに友人と二人で東京の西にある国立という町を自転車で北に向けて出発。
キャンピング仕様のこの自転車はフレーム各所に補強が施された頑丈で長距離走行に向いた作りになっている。
キャンプ道具や最低限の必需品を5つのバッグに詰め込み20キロ以上は軽くある量だった。
目的地は青森県、十和田湖2週間の旅。
毎日最低でも130キロ、多い日で180キロを走らなければ到達出来ないのだ。
アウトドアーに目覚めたこの時の相棒が今週末に来る。今は電気設備会社の社長さんだ。
昨日は深夜まで照明器具の打ち合わせありがとうございました。
本日、今年初モノのクワガタを捕まえました。
採りに行くというより、普通にいたりするんだけど・・・
夏休みの頃はカブトムシも沢山いて童心に返れます。 グラッチェ!
20070626162320.jpg20070626162530.jpg20070627225611.jpg20070602132627.jpg




皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓の小淵沢民宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554





【2007/06/26 08:23 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ヶ岳麓の看板屋さん
今日看板やさんの工房へ打ち合わせに行ってきた。
メインの看板が設置されたので、あと玄関上の文字の変更と捨て看板を残すところとなった。
文字の上の妻飾りを同じ色に統一させようと思っていたのだが、言い忘れた!
あとで合わせられるかなぁ・・・
そうそうメインの看板に付いているイタリアンカラーの3羽の鳥は向きが変わるんです。
以前ロックガーデンに設置されていた時は、リスが気に入っていてよく看板の両端に2匹でチョコンと
座っていたものだが、また来てくれると嬉しいなぁ。傍に餌を置いてみようかな。
ちなみに看板屋さんは大原工芸といい木彫り教室やってます。
20070625213247.jpg 20070625213447.jpg 20070625214202.jpg 20070625215309.jpg




4番目の写真をよく見ると外の看板の両方の柱のてっぺんにそれぞれ写っています。
可愛らしい二匹のリスが! グラッチェ!
 







八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554




【2007/06/25 21:56 】 | 開業前準備 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ