fc2ブログ
目覚まし時計はキツツキで!
夜中、ストーブに薪をくべるためにベランダへ出てみれば、標高1000メートル外の気温計はマイナス16~20度だ。
それでも朝になれば赤ゲラが幹を叩くドラミングの音が周辺に響きわたっている。凄い早さでタラララララってね。
庭の自家製餌台にやってくる野鳥の種類もかわってきた。
特に目立つのはイカルだ。くちばしが鮮やかな黄色で他の鳥よりもふたまわり大きい。
例えるなら文鳥をデッーかくしてくちばしが見極めのポイントとなる。
そして、ひとなつっこそうでオレンジが鮮やかなキビタキ。
他にもこれまで見掛けない鳥たちがたくさんやって来ている。
それでも毎夜ホホホーって鳴きだすフクロウは今でも健在だ。
すぐ脇の雑木林には鹿がやって来ているが、どちらかといったら、これは冬のイメージ。

動物や鳥で季節でわかるようになってきちゃいました。
深い眠りの八ヶ岳麓は確実に春を迎えようとしていますよッ! グラッチェ!

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554

スポンサーサイト



【2008/02/26 08:30 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ヶ岳麓の喜びの歌
昨日は昼からの突然の吹雪でびっくりです!
今日は大切なお客様と一緒に三分一湧水に行ってきました。北風が吹き荒れ降り積もった雪が舞う一日でしたが、時間のゆるすかぎりご一緒させて頂きました。 
20080224193227.jpg
水の流れに手を入れてみると、外気温よりも冷たくはないのが三分一(さんぶいち)湧水
20080224193213.jpg
グラッチェお気に入り蕎麦畑上空は晴天でも主峰赤岳周辺には嵐のような雲がかかっています。
20080224193158.jpg
それでも甲斐駒ケ岳や鳳凰三山、北岳は見えたので一安心! 
20080224193140.jpg

本日は遠い所までお越しいただき、誠にありがとうございました。
スタッフ一同、またのお越しをお待ち申し上げております。     宿主 グラッチェ水澤
【2008/02/24 19:59 】 | 民宿のお客様 | コメント(0) | トラックバック(0)
冬の薪割り体験
ミュージシャンを目指す若者たちが薪割り体験
20080221192222.jpg

楽器プレーではめったに使わない筋肉を最大限に活用して頑張ってくれました!
20080221191811.jpg

20080221191827.jpg

20080221192011.jpg

20080221192030.jpg

20080221192053.jpg

20080221194327.jpg

20080221192120.jpg

20080221192158.jpg

20080221192139.jpg

20080221192242.jpg
早くプロになって活躍してくださいね!グラッチェ!

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554

【2008/02/21 19:36 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
山梨銘醸の蔵開き
003.jpg

新酒のできばえを楽しむ祭典が白州にある山梨銘醸で行われている。
七賢の人気はかなりのものだ! 
そして醸造されるくらでは静かにコンサートが行われ、発酵に弾みをかけている様子。
018.jpg

20080223092729.jpg

20080223092712.jpg

20080223092648.jpg

20080223092631.jpg

20080223092608.jpg

20080223092551.jpg

049.jpg

050.jpg

042.jpg

010.jpg

019.jpg

036.jpg

毎年この季節に催される蔵開きにいってみませんか。 グラッチェ!

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554




【2008/02/18 08:05 】 | 周辺の紹介 | コメント(2) | トラックバック(0)
白州で蔵開き  山梨銘醸株式会社
本日お泊りの御一行様は毎年、山梨銘醸の蔵開きに行っているとのこと。 
レッツゴー!民宿に車をとめてから酒蔵へ直行しました。 
場所は白州道の駅から甲府方面に少し行ったところにあり、300年の歴史を感じます。
ここでは300円でおちょこを貸し出してもらい、今年の出来具合をぐいぐい試飲していきます。
七賢 008

七賢 007

一歩なかに入ればお酒のかおりが心地よい。
七賢 010

七賢 042

七賢 043

七賢 035

大好きなんですよ~こういうの! 一升瓶のシャンデリア
七賢 047

歴史を感じる空間
七賢 014

麹のかおりとポトフのかおりがたちこめております。
七賢 028

酒蔵の奥ではJAZZやってました。
七賢 050

はす向かいには信玄もちのお店があります。 

魔法の笛から南アルプス方面白州の山梨銘醸までは車で17分です。 
この期間限定で毎年七賢を楽しむことができますので、是非お越しください。グラッチェ!
【2008/02/16 20:56 】 | 周辺の紹介 | コメント(2) | トラックバック(0)
御神渡を見に諏訪湖へ行く
055.jpg

諏訪湖の御神渡りが見たくて昼過ぎに出発。氷にとざされた湖面は広々で気持ちが良い!
(民宿から車で中央道を使って25分ぐらいの距離です)
087.jpg

誰も足を踏み入れていない湖面で御神渡り現象を探してみる。
それらしき現象は湖面中央付近になっている様子。流石に落っこちたらしゃれにならないので、ここで我慢。
100.jpg

鴨や白鳥がたくさんいました。
それにしても降雪予想的中で、9日お昼過ぎから降り始めた雪はあっという間に景色を変えてしまった。
022.jpg

お客様が来る前に小さな駐車場の雪をなんとかせねば。
我が家の庭の生活道路を確保します。
025.jpg

積もるのも早ければ融けるのも早いのがこの辺の特徴です。
041.jpg

つららは毎日入替わります。
お部屋はポカポカですよ。
2gatu3niti 大雪 050

今夜もすぐ近くでホホホーとフクロウが鳴いてますよ!グラッチェ!

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554

【2008/02/11 19:19 】 | 周辺の紹介 | コメント(2) | トラックバック(0)
八ヶ岳麓の節分
2gatu3niti 大雪 003

今日は都内でも雪が降り、小淵沢の雪も凄かった。
膝の上まで雪が積もり、獣たちの足跡があちこちにみられる。 キツネ、鹿たちかな?
やはり予想していたように、今年は雪がよく降る。 
2gatu3niti 大雪 046

でもすぐに解けちゃいます。グラッチェ!

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554

【2008/02/03 22:35 】 | 民宿の出来事 | コメント(3) | トラックバック(0)
| ホーム |