fc2ブログ
八ヶ岳の麓で太陽を実感!
そろそろ梅雨入りで太陽が恋しくなってしまいますねッ!
CIMG1794.jpg

そこで太陽関連についてちょっとだけ調べてみました。
太陽系内での距離を測るならば太陽と地球の距離を1とした『天文単位』(約1.5億km)が便利とのこと。例えば太陽から海王星までの距離は30天文単位ですって。

グラッチェの興味ある宇宙人は、きっと太陽系外にお住まいだろうから、その時は『光年』を使うのが便利なんですって。(光年っていうのは時間の単位じゃなくて距離の単位)

1光年で約9兆4600億kmに相当するといわれても、この時点で、まったくピンとこないなぁ~!
地球の直径が約1万2800kmだから光は一秒間で地球23.5個分すすむといわれてもねぇ~??。
具体的に数字を出せば出すほど解りずらいですなぁ~!

自然界で最速王の「光」でも太陽から地球に届くには8分かかってしまうわけで、いつもの太陽光は8分前に発射されたということ。これなら実感できますね。

でも、やっぱり地球から太陽までの距離を実感するには身近かなもので測らなきゃ~ということで
「新幹線で地球から太陽まで行ったらどれだけかかる?」 。
(身近な小海線に揺られてだと人間の平均寿命オーバーしちゃうので、ここは東海道新幹線)

答えは 時速200kmで86年! これでしっかりと実感できましたッ!
 
只今、地球から太陽までの中間地点を通過してちょっとだけ行ったグラッチェでした!

西洋民宿 魔法の笛 インフォメーション 「車でお越しになられるお客様」
このブログ[八ヶ岳麓の薪割り奮闘記]
2008/4/24に書き込みました「ありがとうございます!民宿までの道」に小淵沢インターチェンジから民宿までのチェックポイント写真を掲載致しました。
ホームページの案内と併せて是非、ご確認下さい。  
宜しくお願い申し上げます。 宿主 グラッチェ水澤
スポンサーサイト



【2008/05/29 19:49 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
南アルプス地蔵岳が見えてます
5月25日の地蔵岳 007
ちょうどこの木が生い茂っているあたりから民宿まで聞こえてくるのが
小海線の踏み切りの音とガタンゴトンの音。  
トロッコ号 013
今日で最終の八ヶ岳トロッコ号の音は普段の音よりの重量感があるように聞こえてきています。
昨夜から雨が降り続き、午後になって空気が澄んできました。 
地蔵岳は頂上がトガッテいるのでわかりやすいですね。
(この写真ではわかりにくかった~ッ!どうもすみません)
5月25日の地蔵岳 010
このところ冷たい雨が降った後に見える南アルプス頂上付近には雪が積もったりしている様子。
今朝予定していた民宿周辺の地域に住む子供達によるゴミ拾いは中止になってしまいました。
来週の日曜日に頑張りましょう。 グラッチェ!

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554

【2008/05/25 15:39 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ヶ岳麓の仙人小屋
この季節になると民宿そばの棒道では山菜がたくさん採れるんです。民宿の小さな庭でさえ、コゴミ、ワラビ、タラの芽が採れちゃうんですから堪りません。 

この季節とキノコの季節になると行きたくなるのが仙人小屋なんです。ということで、お昼の早い時間目指してタント号で出発~! 民宿から仙人小屋まで18分の道のりです。
仙人小屋 005
新鮮な八ヶ岳の食材が棚にならびます。
注文が入るたびに仙人が必要な山菜をこの場所からチョイスして厨房に戻っていきます。
仙人小屋 001
早く行ったのですが先客が一組ありました。
これくらいの人数ならばあまり待たずに食べれます。 
今日は山菜定食と山菜てんぷら定食を注文。
仙人小屋 003
待っている時間はストーブの上にのる大きなヤカンに入っている数種類の薬草茶を楽しみます。 
ニッキ茶、せんぶり茶、麦茶、小林一茶なるお茶等を順番に味わいました。 
きょうはほんのり甘いニッキ茶を何度もおかわりしちゃいました。
仙人小屋 008
 八ヶ岳の山菜定食はどれをとっても新鮮な山菜です
仙人小屋 006
山菜てんぷら定食
仙人小屋 007
どうですかぁぁぁぁ~ッ!これらが八ヶ岳麓の春の幸ですよ。
 食べきれなかった天ぷら等は持ち帰れます。 
仙人小屋 009
いつ行っても一つ一つ丁寧に作ってくれる仙人小屋。今日は仙人が一人で切り盛りしていました。
山の恵みに感謝! とても美味かったです。グラッチェ!

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554

【2008/05/19 22:28 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ヶ岳トロッコ号発進!
トロッコ号 009
おぉぉぉ!やってきました八ヶ岳トロッコ号。リゾナーレ前の踏み切りで待ち構えてみました。
トロッコ号 011
本日お泊りのお客様もトロッコ号に乗りたかったようでしたが、満席だったようです。
トロッコ号 020
せっかくなので、リゾナーレに行ってみたら、興味深々の釜がありました。
トロッコ号 029
民宿の小さな庭でこんなことをやってみたいんですよ~!
トロッコ号 001
民宿前の道を綺麗なキジが横断中!ちょっとわかりにくいですね。
トロッコ号 047
清々しく、とても気持ちの良い日曜日でした! グラッチェ!

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554

【2008/05/18 17:33 】 | 周辺の紹介 | コメント(4) | トラックバック(0)
やっと今年もカッコーが鳴きました!
カッコウが鳴く 013

この一週間で霜注意報が発令されていた八ヶ岳の麓。ついにカッコーが鳴きました!
カッコーが鳴いたということは、秋まで霜の心配がいらないということなのです。
ということで、お隣のやっちゃんにわけてもらった馬の肥やしで今年も安全野菜を育てます。
カッコウが鳴く 007

さすが馬の町、小淵沢。民宿そばにある牧場で馬の肥やしが貰えるのです。
今日も朝からやっちゃんに畑作りのノウハウを教えてもらいました!いつもありがとうございます。 
今年は民宿の小さな庭でトマト、ジャガイモ、ナス、とうもろこし、豆類をやりますね。 グラッチェ!

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554

【2008/05/17 21:56 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
お越し頂きまして誠にありがとうございました!(G.W編)
 
民宿周辺ではあちこちで山菜(コゴミ・タラの芽・こしあぶら等)が芽を出し、ウグイスの歌声が響き渡り、山桜が咲き、木々から新芽が芽吹き蛍光ペンのような黄緑色に輝き、昼間の風向きが変わり、小さな庭にある小鳥の巣箱ではシジュウカラのヒナが誕生したり、八ヶ岳産の食材が流通し始めたりしたことで春を実感しております。 グラッチェ!
2008ゴールデンウイーク 064
今、民宿脇の山桜が満開です。
ここには夜中に鹿がやってくるんです。(民宿ベランダより撮影)
2008ゴールデンウイーク 010
民宿そばの路地野菜販売所案内板には八ッ岳高原と書いてありますね。
2008ゴールデンウイーク 011
このような無人販売所があちらこちらにあります。
2008ゴールデンウイーク 095
今朝、午前2時に起きてみずがめ座η流星群極大観察!
物凄く好奇心旺盛だったのでグラッチェも楽しかった~!
2008ゴールデンウイーク 097
久しぶりに空気が澄んだので秘密の展望台で記念撮影
2008ゴールデンウイーク 091
お目覚めから就寝まで笑いの耐えないファミリーでした。
2008ゴールデンウイーク 092
いつも笑いながらシャッターをきる10年ぶりに再会した友人なんです
2008ゴールデンウイーク 002
とても礼儀正しく、ういういしいお二人に乾杯!
2008ゴールデンウイーク 075
民宿で初めて会ってすぐ元気に鬼ごっこのボクくんと同い年でお友達になった可愛いお客様!
2008ゴールデンウイーク 079
おてがみありがとうございました!理澄(りずむ)
2008ゴールデンウイーク 007
民宿近くでとても気になった桜の木!一本の幹から3色なんですよ。
2008ゴールデンウイーク 096
西洋民宿 魔法の笛にアメリカの風が吹きました。Thanks!
ハリウッドスターのような素敵なお二人は八ヶ岳がお気に入り!  とても嬉しいことです。

他にも多くのお客様を迎えさせて頂くことが出来ました。誠にありがとうございます。 Grazie!


小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554


【2008/05/06 21:06 】 | 民宿のお客様 | コメント(0) | トラックバック(0)
みずがめ座η流星群!報告
民宿そばの360度パノラマ蕎麦畑から只今かえってきました!
 もうすぐ4時になろうとしています。
昨晩から雨が降り出したものの、夜半すぎには雨もあがって、天の川がよく見える夏の星座のなかで午前2時には地平線ぎりぎりまで星が見える好条件。そんな中、本日お泊りのお客様ファミリーのみなさんと満天の星空探訪。
地平線から上へと流れるのは観れなかったものの、子供たちとお父さん、お母さん大興奮の流れ星。そしてオレンジ色した大きな人工衛星が横切って子供達は大変なことになっていました。 おとうさんが一番興奮していたかもしれません。
流星の見え方としては、夏の大三角形周辺での出現が多く、比較的長くて痕を残す速いものが多かったです。そして天頂から北西方面に流れる明るいものが多かったようです。きっと、みなさんゴールデンウイークの想い出づくりになったことでしょう。晴れてヨカッタ良かった!さて、これからひとやみしたらパンの仕込みに入ることにしますね。  グラッチェ!

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554


【2008/05/06 04:03 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |