fc2ブログ
雨上がりの麓を散歩
夕方になってやっと雨がやんできました。久しぶりにお気に入りの蕎麦畑で散歩です。
6,29 010
この季節でも蕎麦の花が咲いていました。去年こぼれた種から芽が出たんですかね?
6,29 002
そういえば、最近お蕎麦を食べてないなぁ~!
6,29 026
蕎麦畑の脇にもホタルが出没する小川があるんですよ。
6,29 024
左側の草が生えている辺りでホタルは舞うらしいのです。ちなみに、まだ未確認です。
6,29 040
晴れていれば富士山が正面に見えるのですが、今日はこのとおり。八ヶ岳もまったく見えません。
6,29 084
新デジカメの操作方法に振り回されてしまっております。。。トホホ。  
魔法の笛正面6・29 016
今朝は雨の中、北見の叔母が送ってくれた北海道直送のすずらんを植えました。
来年の春にお見せしますね。グラッチェ!

西洋民宿 魔法の笛を開業して、12ヶ月目を迎えることが出来ました。
暫くの間は週末営業となりますが、これからも宜しくお願い致します。 宿主 グラッチェ水澤
スポンサーサイト



【2008/06/29 17:49 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
ホタルブクロが咲き始めました!
本日の仕込みに入る前に新デジカメ持って朝の散歩
これが民宿周辺に咲き始めた蛍袋です。 この花の中にホタルを入れて楽しみます!
再 初めてのF200 029
散歩から戻るとお客様がッ! 
おっと!これはこれは、先日発見した乗馬クラブ・カナディアンキャンプの方ではないですか!
再 初めてのF200 039
みなさん!
カナディアンキャンプで乗馬してみませんか!ちょっと練習すれば外乗りも出来るそうです。
蛍の里 長坂 040
今日、乗馬についてのはなしを聞いてグラッチェも挑戦することにしました。
こりゃ~面白そうだ! 初心者はゆっくりと歩くことから始めます。
再 初めてのF200 054
カナディアンキャンプETCin小淵沢は民宿から車で7分ぐらいの所にあります。
再 初めてのF200 038
民宿周辺は夏らしくなった!
そして本日、馬術競技場では競技で盛り上がっておりました! グラッチェ!

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554

【2008/06/28 22:06 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
民宿周辺のホタル観賞ポイント探し
朝から雨まじりでもデジカメ持って最近気になるほたるの里に行って見ました。
今夜、ホタル視察します。
蛍の里 長坂 006

場所は長坂インターチェンジから少し行った所で、民宿からだと車で18分。
とても静かなところで、いかにも蛍がいそうです。
蛍の里 長坂 004
中央道からだとインターを降りてすぐの信号を右折して少し行けばノボリが立ってます。
蛍の里 長坂 011
雨上がりでも清らかな水が流れています。ここではシャッター速度を遅くしての撮影。
蛍の里 長坂 028
今日は小淵沢民宿の総会がカッコーでありました。ララミー牧場を上に行けば左側です。
蛍の里 長坂 034
心のこもった美味しい手作りクッキーやパンが売られています。
蛍の里 長坂 040
おっと!ちょっと入ったところに新しく乗馬の看板。早速、中へ入ってみました!
蛍の里 長坂 039
今年4月にオープンしたカナディアンキャンプETC in 小淵沢です。 6頭のお馬さんがいますよ!

さて今夜雨が降らなければ、ほたるの里に行く予定です! グラッチェ!

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554

続きを読む
【2008/06/23 18:19 】 | 周辺の景色 | コメント(4) | トラックバック(0)
小淵沢ヒミツ展望台水澤GRACCE観測所
田舎での休暇が終わって学校へ帰る途中のスクールバスが、森の中でエンストを起こしてしまった!
運転手が不思議な異変に気ずき外に出てみると、どうやらバスのエンジンをも簡単に止めてしまう宇宙人に襲われてしまった様子。
ところがこの宇宙人は音を聞くと、悶絶してしてしまうようだ。
そこでヴァイオリンを手にした女の子が、宇宙人に立ち向かっていく…。

一方学校では生徒の帰りが遅いのを心配していた。そこに宇宙人が襲来、宇宙人と接触した校長先生は半宇宙人化し、声が出なくなってしまう。先生たちはブラスバンドを編成し、音楽を演奏しながら森の中へ生徒たちの救出に向かう。女の子は危機一髪のところを音の力で助けられるが、一方音楽に興味のない哀れな校長先生の運命は…。
 
これはイタリア生まれのアメリカ人作曲家、ジャン=カルロ・メノッティが作った
歌劇「助けて、助けて、宇宙人がやって来た!」のあらすじ。
やはり「音楽は人を救う」なのだ。

「ということで速報です!」 
来年「兵庫県立西はりま天文台」の呼び掛けで日本各地の天文台が一斉に同じ星を狙って地球外文明の調査する可能性が出て来たらしい。
あやしい信号でもキャッチしたんでしょうか?
07年にてんびん座で発見された、地球に似ているとされる太陽系外惑星のグリーゼ581cなどが候補になっている。

 えぇぇぇぇ~ッ! マジ!? 
もし、このあやしい信号が地球外生物からの助けを求める信号だとしたらどうしよう!
小淵沢ヒミツ展望台•水澤GRACCE観測所の館長グラッチェとしては黙っていられません!

とりあえず館長として今出来る事は、
秘密展望台に立って宇宙人にむけて魔法の笛を吹かねば!  グラッチェ!
※)水澤GRACCE観測所 : これはたたみ一畳程のプライベートな遊び場です 

宇宙の5%は原子、23%がダークマター(暗黒物質)で72%はダークエネルギー!
宇宙の不思議、これら95%未知の世界解明へのキッカケになるといいですね。
宇宙を構成する成分のうち原子からなる普通の物質/ダークマター「普通の物質とほとんど相互作用せず、地球すらやすやすと貫通するような粒子で、目には見えないが重力をおよぼす何か」/ダークエネルギー「宇宙の膨張速度を加速させる何か」Newton宇宙論より


若い頃、
グラッチェ初舞台だったのがメノッティの作品でした。それからは多くのメノッティ作品に出演させて頂きました。 


小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554






 

 

【2008/06/20 10:00 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
 魔法の笛流星群案内(2008年度) 
夏の夜空で良くお目にかかれる流れ星!
今年の夏休みは、みずがめ座δ流星群(7/12~8/19)や、やぎ座流星群(7/3~8/15)はくちょう座流星群(8/3~8/25)そして三大流星群の一つ、ペルセウス流星群(7/17~8/24)これだけの流星群がひしめき合っているので、それは賑やかになっちゃいますよね!
 
冬のふたご座流星群(12/7~12/17)
一晩中見れて魅力的だけど、とにかく寒い!完全防備で根性入れての天体ショーだ!

秋はジャコビニ流星群(10/6~10/10)が1998年のZHR800突発出現があったので、またいつかこんなことになるんじゃないかな?!と期待しています。
そして2006年突発のオリオン流星群(10/2~11/7)だって見てみなければわかりませんね!

2001年に流星雨が降り、流星痕が多い獅子座流星群(11/10~11/23)
今年は月の影響もあって厳しいかな?最近おとなしくなっちゃったことでもあるし…。

流星群を見るには視界がひらけた暗い所でOK!
民宿から車でちょっと行けば良い所があります。

上記を簡単にまとめると

水瓶座δ流星群     極大 7月28日           月齢25◎
山羊座流星群      極大 7月30日           月齢27◎
ペルセウス流星群    極大 8月12日20時        月齢11◎
はくちょう座流星群   極大 8月18日           月齢17×

ジャコビニ流星群    極大 10月8日19時        月齢9 ?
オリオン座流星群    極大 10月21日13時だから厳しい 月齢22?
おうし座(南群)流星群 極大 11月5日           月齢7 △
おうし座(北群)    極大 11月12日          月齢14×
獅子座流星群      極大 11/17日18時       月齢19?
ふたご座流星群     極大 12/14日8時だから厳しい  月齢19?


 上記以外にも天体ショーはまだまだあります。
観望のネックになる月齢を参考に色々な☆を楽しんじゃって下さい。グラッチェ!

1:朔(さく)/新月(しんげつ) 2:既朔(きさく) 3:三日月(みかづき) 7/8:上弦(じょうげん) 13:十三夜(じゅうさんや) 14:小望月(こもちづき)/幾望(きぼう) 15:満月(まんげつ)/望月(もちづき) 16:十六夜(いざよい)/既望(きぼう) 17:立待月(たちまちづき) 18:居待月(いまちづき) 19:寝待月(ねまちづき)/臥待月(ふしまちづき) 20:更待月(ふけまちづき) 22/23:下弦(かげん) 29/30:晦(つごもり)

※)望(満月)の瞬間の月齢は13.8から15.8の間で変動する。すなわち、月齢14の日が満月とは限らない。これは月の軌道が楕円であるため、満ち欠けの速度が一定にはならないからだそうです。

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554


  

 

【2008/06/19 20:19 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
6月27日に流星群が…
天文ガイド付録カレンダーの6月をなんとなく眺めていたら、
今月の天体現象の項目にポン・ウィンネケ流星群が極大とあるではないか!

えぇぇぇ~!なんですか「ポン-ウィンネケ」って??

即、日本流星研究会にアクセス。

『この流星群は1900年代初期の1916年・1921年・1927年に突発的な大出現を起こしましたが、その後は母天体の軌道が地球軌道と交差しなくなった為に“過去の流星群”となってしまったと考えられていました。しかし1998年、突如ZHR250強の出現を起こし流星観測者・研究者を驚愕させました。その後も2004年に突発出現を見せています。
 日本では活動時期がちょうど梅雨どきにかかってしまう為に観測条件は悪いですが、それでも日本列島のどこかしらは晴れ間があることが多いですので、晴れ間に恵まれた地域の方はこの群の活動に注意を払っていただきたいと思います』(日本流星研究会より)とあるではないか!

どうやら聞き慣れないこの名前はポン・ウィンネケ彗星からとったようで、この彗星が撒いた流星群ということなのでしょう。ポン-ウィンネケ流星群は牛飼座あたりに輻射点があるようなので「うしかい座流星群」とも呼ぶそうです。
うしかい座といえば、おとめ座スピカ、獅子座デネポラで春の大三角形を形成するアルクトゥルスがあるところじゃないですか~、先週の夜、奇麗にオレンジ色で輝くこの星を観ましたよ。そして左側には北のかんむりもハッキリと見えていました。

今日は満月だし、27日は下弦の月の翌日だ!ん~ッ どうしましょ!?といいたいところだが、実はちょっと古い型のデジカメを12回払いで購入することが出来たんです。
嬉しくて堪りません!!
勿論、大蔵省(家内)が承諾してくれたものでして…。 
このウキウキカメラ片手に出現の可能性があろうがなかろうが狙ってみます。
 
『6月27日極大 うしかい座流星群 (ポン-ウィンネケ流星群)』

出現期間は
6月25日~ 7月 2日ぐらいでしょうか…。

宝くじを当てるぐらいの気持ちで眺めてみることにします! グラッチェ 

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554


【2008/06/19 17:31 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(2) | トラックバック(0)
蕎麦もうどんも食べたい時は!
喜寿・入笠山 060

中央道長坂インターを出て清里方面にいく道沿いの右側に手打ちうどん 「大泉村 ゆう和」があります。
(民宿から20分ぐらいです)
喜寿・入笠山 051

とても懐かしい雰囲気の店内には窓の外から小川のせせらぎの音と小鳥のさえずりが聞こえておりました。
喜寿・入笠山 054

八ヶ岳の麓ではうどん屋さんは少ないんです。本格的なここのうどんは美味しいですよ!
喜寿・入笠山 056

地元の二八そばでございます。これまた美味い!
喜寿・入笠山 044

このあたりでは珍しくメニューが豊富。
喜寿・入笠山 036

食べれば実感します。
喜寿・入笠山 035

しっかりとこだわりを持った美味しいお店です。
喜寿・入笠山 032

目印は左側に見える掘っ立て小屋の激安八百屋さん!
「おっちゃん!お久しぶりです」 このお店は以前長坂の消防署となりで営業しておりました。 
                                          グラッチェ!

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554

【2008/06/14 23:22 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ