fc2ブログ
 魔法の笛流星群案内(2008年度) 
夏の夜空で良くお目にかかれる流れ星!
今年の夏休みは、みずがめ座δ流星群(7/12~8/19)や、やぎ座流星群(7/3~8/15)はくちょう座流星群(8/3~8/25)そして三大流星群の一つ、ペルセウス流星群(7/17~8/24)これだけの流星群がひしめき合っているので、それは賑やかになっちゃいますよね!
 
冬のふたご座流星群(12/7~12/17)
一晩中見れて魅力的だけど、とにかく寒い!完全防備で根性入れての天体ショーだ!

秋はジャコビニ流星群(10/6~10/10)が1998年のZHR800突発出現があったので、またいつかこんなことになるんじゃないかな?!と期待しています。
そして2006年突発のオリオン流星群(10/2~11/7)だって見てみなければわかりませんね!

2001年に流星雨が降り、流星痕が多い獅子座流星群(11/10~11/23)
今年は月の影響もあって厳しいかな?最近おとなしくなっちゃったことでもあるし…。

流星群を見るには視界がひらけた暗い所でOK!
民宿から車でちょっと行けば良い所があります。

上記を簡単にまとめると

水瓶座δ流星群     極大 7月28日           月齢25◎
山羊座流星群      極大 7月30日           月齢27◎
ペルセウス流星群    極大 8月12日20時        月齢11◎
はくちょう座流星群   極大 8月18日           月齢17×

ジャコビニ流星群    極大 10月8日19時        月齢9 ?
オリオン座流星群    極大 10月21日13時だから厳しい 月齢22?
おうし座(南群)流星群 極大 11月5日           月齢7 △
おうし座(北群)    極大 11月12日          月齢14×
獅子座流星群      極大 11/17日18時       月齢19?
ふたご座流星群     極大 12/14日8時だから厳しい  月齢19?


 上記以外にも天体ショーはまだまだあります。
観望のネックになる月齢を参考に色々な☆を楽しんじゃって下さい。グラッチェ!

1:朔(さく)/新月(しんげつ) 2:既朔(きさく) 3:三日月(みかづき) 7/8:上弦(じょうげん) 13:十三夜(じゅうさんや) 14:小望月(こもちづき)/幾望(きぼう) 15:満月(まんげつ)/望月(もちづき) 16:十六夜(いざよい)/既望(きぼう) 17:立待月(たちまちづき) 18:居待月(いまちづき) 19:寝待月(ねまちづき)/臥待月(ふしまちづき) 20:更待月(ふけまちづき) 22/23:下弦(かげん) 29/30:晦(つごもり)

※)望(満月)の瞬間の月齢は13.8から15.8の間で変動する。すなわち、月齢14の日が満月とは限らない。これは月の軌道が楕円であるため、満ち欠けの速度が一定にはならないからだそうです。

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554


  

 

スポンサーサイト



【2008/06/19 20:19 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
6月27日に流星群が…
天文ガイド付録カレンダーの6月をなんとなく眺めていたら、
今月の天体現象の項目にポン・ウィンネケ流星群が極大とあるではないか!

えぇぇぇ~!なんですか「ポン-ウィンネケ」って??

即、日本流星研究会にアクセス。

『この流星群は1900年代初期の1916年・1921年・1927年に突発的な大出現を起こしましたが、その後は母天体の軌道が地球軌道と交差しなくなった為に“過去の流星群”となってしまったと考えられていました。しかし1998年、突如ZHR250強の出現を起こし流星観測者・研究者を驚愕させました。その後も2004年に突発出現を見せています。
 日本では活動時期がちょうど梅雨どきにかかってしまう為に観測条件は悪いですが、それでも日本列島のどこかしらは晴れ間があることが多いですので、晴れ間に恵まれた地域の方はこの群の活動に注意を払っていただきたいと思います』(日本流星研究会より)とあるではないか!

どうやら聞き慣れないこの名前はポン・ウィンネケ彗星からとったようで、この彗星が撒いた流星群ということなのでしょう。ポン-ウィンネケ流星群は牛飼座あたりに輻射点があるようなので「うしかい座流星群」とも呼ぶそうです。
うしかい座といえば、おとめ座スピカ、獅子座デネポラで春の大三角形を形成するアルクトゥルスがあるところじゃないですか~、先週の夜、奇麗にオレンジ色で輝くこの星を観ましたよ。そして左側には北のかんむりもハッキリと見えていました。

今日は満月だし、27日は下弦の月の翌日だ!ん~ッ どうしましょ!?といいたいところだが、実はちょっと古い型のデジカメを12回払いで購入することが出来たんです。
嬉しくて堪りません!!
勿論、大蔵省(家内)が承諾してくれたものでして…。 
このウキウキカメラ片手に出現の可能性があろうがなかろうが狙ってみます。
 
『6月27日極大 うしかい座流星群 (ポン-ウィンネケ流星群)』

出現期間は
6月25日~ 7月 2日ぐらいでしょうか…。

宝くじを当てるぐらいの気持ちで眺めてみることにします! グラッチェ 

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554


【2008/06/19 17:31 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(2) | トラックバック(0)
| ホーム |