2リットルのペットボトル8本を箱に入れて分杭峠ゼロ磁場の水を汲みに行ってきました。
民宿から見える南アルプスには頂上付近に雪が積もってはいるものの、
まだたいした事は無いだろうと思い、水を汲んだデリカ号は直線距離に近い山道を選んだのでした。
しかし、ここは南アルプス!
長谷村付近から裏道の山道に入り、細く曲がりくねったダートコース。
入笠山を下るまで一台も車とはすれちがいませんでした。
山頂付近から四駆にしたもののスノー&アイスバーンコース。
何が一番不安だったかというと、
スタッドレスが全くグリップしないんですよ~新雪&アイスバーン&上り坂ですから…。
参った参った! 山を甘くみたら大変なことになっちゃいます。
入笠山を下る途中になって、やっと雪も少なくなり一安心。
おや?何やら道を塞ぐように道路の真ん中に柵と看板が出ているじゃあ~りませんか。
車を降り柵を乗り越えて反対側にまわってみたら『通行止め』の表示。
ガ~ン!対向車が来るわけないやッ! かなり過酷な冒険だったようです。

入笠山からの眺めは凄い!脇には12月オープンの富士見パノラマスキー場があります。
ちなみに写真右側あたりに魔法の笛があるのです。

やっとの思いでやってきた入笠山にあるマナスル山荘前でホッと小休憩。無事で良かった!

太陽のあたらない所には雪が積もり二週間前に来た時とは随分と様子が違う分杭峠。

折りたたみイスを持参したマダムは気温0度の中で深呼吸しながらのんびりと気を浴びる。
日頃の疲れが取れてくれればいいんだけどなぁ~! いつも色々とありがとねッ!

分杭峠を下る途中にはゼロ磁場の水として2リットル800円ぐらいで販売していました。
えっと~800×8本か~。
値段はともかく、ここの湧水はとても新鮮な味わいで美味いんです。
アッ! 写真には肩の辺りから全体に紫色のオーラみたいなものが…グラッチェ!
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554