fc2ブログ
ここはみちの駅こぶちざわの交差点。
あ~ッ!みてみてうまウマお馬さんがいる~!  信号待ちしていた車の中は大騒ぎ!
おいおい、白樺の花粉でフロントガラスが黄色くなってうまく写らないよ。
それに購入したばかりの中古望遠レンズが思っていた以上に重くて長くてぶれるのだ。
DSC_0126うま
そんなことをしているうちに信号が青に変わり動き出す。
はやく窓を開けてくれ~!助手席に座るグラッチェは馴れない手つきでパチリ!
メチャクチャな構図だけど一段落。。交差点を横断する馬の姿はなんとか写りました。
DSC_0135.jpg
馬術競技場がある馬の町、暖かくなって外乗りしているところをみかけるようになった。
DSC_0180とり2
なんでもかんでもこの望遠レンズでズームアップしたくなってしまうのだ。グラッチェ!

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554





スポンサーサイト



【2009/05/27 17:46 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
鏡湖でへらぶな釣り
小淵沢から甲州街道を茅野方面に行き左折すればとても静かなところに鏡湖があります。
以前から甲州街道を通るたびに鏡湖への案内板が気になっていたので見に行って来ました。
DSC_0141 新
ヘラブナ釣りの大会前日で釣り人は少なめでしたが、みなさんとても気持ち良さそうだ。
DSC_0159.jpg
湖全体を見渡すことが出来る比較的小さな湖ですが緑に囲まれていて空気が澄んでいる。
DSC_0151.jpg
いまどき泳げない二人はおっかなびっくりで桟橋を渡りながらはしゃいでいる。 
DSC_0156.jpg
ここにはへら鮒と鯉がいる。最近では珍しいんじゃないでしょうか…こんな和風の湖。
おっと!桟橋へは釣り人以外は立ち入らぬように書いてあった!
DSC_0139.jpg
聞こえてくる音は鳥のさえずりだけで、湖面のあちらこちらでは魚がはねていた。
DSC_0162.jpg
鏡湖の案内板がなければ絶対に入ってくることのなかった一本の左折路。
民宿から車にのって20分でこんなにも素敵な湖があるとは意外でした。 グラッチェ!

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554





【2009/05/26 12:00 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
今年もキビタキがやってきました!
毎年5月になるとキビタキが民宿の裏にあるボイラー室周辺でピッピッと人なつっこそうに飛び回る。
8号室の窓辺にとまったり窓ガラスに突進してきたりするのが毎年同じところをみると同じトリかな?
毎日早朝5時10分の同じ時間にピッピッピッと鳴く声はあきらかに他の鳥と違うのですぐに分かる。
オスはご覧のとおりオレンジ色と黒のコントラストがあざやかで、飛び方にも特徴があるのです。
望遠試し撮る 041
アカゲラが木にあけた穴などに巣をつくることがあるらしいのでひょっとしたらこの近くで…。
望遠試し撮る 043
部屋の中から望遠で写してみました。夏鳥のため今の時季だけ8号室でみることができますよ!
毎年、カッコウやウグイスが鳴きはじめるころにやってくる楽しみな小鳥なのです。 グラッチェ!

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554




【2009/05/24 13:52 】 | 民宿の出来事 | コメント(2) | トラックバック(0)
地元ワイン調達
去年、北見の叔母が自分の庭に植わっているすずらんを新聞紙に丸めて送ってくれた。
叔母が遊びに来てくれた時、「なんもここは北海道と変わんないっしょ~すずらん送るね」
と言ったのを思い出す。大好きな北海道だからこの一言はとてつもなく嬉しかったのだ。
そのすずらんを植えたら最近になって芽が出て来た。そして白くて小さな花も咲いている。

シャルマン買出し 034
とても気持ちいい朝だから庭の草引きを変更して民宿から20分の白州にいってきました。
ここは白州にあるシャルマンワイン。後ろに見えるのは甲斐駒ケ岳という素晴らしい立地。 
シャルマン買出し 015
前回にここを紹介したときは初冬だったため葡萄だなは眠りについていたが、今はご覧の通り。
シャルマン買出し 019
今日は剪定作業が行われていた。よく見ると小さな葡萄の実がついているでしょ! 
シャルマン買出し 035
自社農園でヨーロッパ系ワイン専用ぶどうを41年間、栽培から熟成まで取り組んでいる栽培醸造ワイナリーです。販売所が隣接していて、試飲もできるのでおみやげにどうぞ! グラッチェ!

ATTENZIONE!
シャルマン買出し 039
白州から民宿へと戻る途中のループ橋あたりで10数頭のサルの群れを発見! 
カメラを向けると逃げるように去って行く所を見ると人なれはしていないようだ。
シャルマン買出し 050
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554




【2009/05/19 07:11 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
カナディアンキャンプETC in 小淵沢
おーっと!! 今朝、玄関先にカウボウイ姿の人がさっそうと立っていた。

カナディアンキャンプから昨日お泊りのお客様をお迎えに来てくれたのだ。
馬術競技場のある小淵沢には多くの乗馬場がありカナディアンキャンプもそのひとつ。
二ヶ月前に子馬が生まれましたとにこやかだ。ということで民宿の片づけをすませてから
D200を持って民宿から車で5分のカナディアンキャンプでパチリしてきました。
09517カナディアンキャンプ 001
これが生まれて2カ月の牡馬です。とても優しい笑顔で出迎えてくれました。
09517カナディアンキャンプ 061
納屋の中には他にも可愛い馬がたくさんいるようだ。 よーく見るとどの馬も顔のつくりが違うんです。
ビックリしたのは馬の視界! いったいどのくらい見えると思いますか?
09517カナディアンキャンプ 078
そっと顔をなでてみると喜んでいるのがよく分かるんですよ。 そして何かを伝えようとしていた。
ひょっとしたらおなかがすいているのかもしれない!
09517カナディアンキャンプ 024
どの馬も可愛いのでしばらくの間それぞれの表情や動きを遠足気分で観察してみました。
馬は立って4時間ぐらい寝るそうです。 このように寝そべっているのは安心できる場所だけだそうです。
09517カナディアンキャンプ 122
色々な疑問が出てきた頃になってアキヤマさんが来てくれました。
そして一つひとつの疑問を丁寧に説明をしてくれたので、とても勉強になりました。
ちなみに馬の視界は350度もあるそうです! 真後ろの10度が見えないらしい。
だから真後ろに立つと危険を感じて蹴り上げたりすることもあるようなのでご注意を!

ここカナディアンキャンプでは幼児から乗れる引き馬から本格的なプランまで取りそろえています。
民宿にはコーヒー1杯サービスのチラシを置いています。スタッフの方々もとても親切ですよ!
09517カナディアンキャンプ 019

初めての乗馬でもスタッフがしっかりとサポートしてくれるそうです。 グラッチェ!

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554


【2009/05/17 22:05 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
ボクのゴールデンウイーク!
お天気に恵まれたボクたちのゴールデンウイーク
民宿周辺ではやっと八重の関山桜が満開になり、各施設では多くの観光客で賑わう。

普段、人通りの少ない民宿前の一本道。山菜さがしで袋を持った人たちが通り過ぎていく。

まだ霜注意報が発令されるので薪ストーブには薪をくべています。

星が好きなお兄ちゃんが来てくれた。だから小さな庭に望遠鏡を出して天体観測。
月のクレーターや細くなりつつある土星の輪っかを観測するためだ。

そして初めて出逢ったちびっこたちは翌朝の早い時間に待ち合わせして遊んでいた。

GW09 040
朝食後の運動。走り回るのが大好きなジャックも大喜び。一緒に遊んでもらっちゃいました! 
GW09 039
女の子たちのお相手はラッシー。木の上ではリスがカリカリと木の実を食べていた。 
GW09 015
写真とるよ~とカメラを向けたらすぐに笑顔でポーズ。 この道の先には信玄棒道があります。
GW09 034
ちょうちょの食草がたくさん植わる民宿のお隣さん。道路側には一頭の恐竜がいるんです。
GW09 048
みんなでよーいドン! この上り坂の道はグラッチェのお気に入りなのです。
GW09 018
しっかりと歩き始めたボク君。 たっくさん食べてどんどん大きくなってね!
GW09 021
眼試しの星ミザールを眼視で見極めるとはビックリ! 流れ星も見れて良かったです。 
月の出ていない夜ならアンドロメダ大星雲などの星雲は簡単に観えたと思いますよ。
GW09 054
小淵沢とは雰囲気の異なる白州見学もここからなら20分ぐらいで行けるのです。 
5月の朝 003
晴天の朝はいつもより暖かくて夏のようでした。
5月の朝 007
この度は魔法の笛にお越し頂きまして誠にありがとうございました。  民宿スタッフ一同

GW09 033
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554


続きを読む
【2009/05/06 08:04 】 | 民宿のお客様 | コメント(2) | トラックバック(0)
| ホーム |