fc2ブログ
八ヶ岳麓でUFOプロジェクト
これが梅雨の夜空とは思えないでしょ? 
週末のお客様をお迎えする前夜は久しぶりに雲のない満天の星空だった。
この季節になると思い出すのがまきば公園で遭遇した三角の未確認飛行物体なのだ。
三角といっても大きく正三角形の頂点が光る発光体にはとにかく驚いた。
勿論、飛行機や人工衛星や流星や火球などではない。何だったんだろ~と今でも思う。

なんと、最近になって八ヶ岳UFOプロジェクトなる会が発足するとの噂を聞いた。
このプロジェクトはいたって真面目にUFOの存在を考えているのだ。
そして八ヶ岳周辺では実に多くの目撃談が存在することも分かってきた。

どうやら、まきば公園から見る甲斐駒方面はUFO目撃が多発している場所でもあるようだ。
このまきば公園から見る甲斐駒方面に分杭峠のゼロ磁場があるのは偶然とは思えないのだが…。
11月上旬にまきば公園と天女山でイベントを考えているようなので、詳細が分かったら報告します。
梅雨の星空 020
お庭のほんのわずかな明かりでもバルブ撮影すればこんなに白樺の木が写ってしまうんです。
梅雨の星空 025
何が写っているのか分かる人は元天文部の人とか天体観測が趣味の人なんでしょうね。
中央にはドッカーンとへびつかい座、そしてその両脇には長~いへび座が写っているんです。。。
左下の明るい部分はいて座方向の明るい天の川。右下にはさそり座のアンタレスがちょこっとだけ。
別々の星座でもへびつかいとへびが一緒になっているとはメルヘンチックじゃあ~りませんかッ!
このへび座の右側あたりにはとても奇麗な球状星団M5があるのです。
今年はなんとかして直焦点撮影でこれを狙ってみようかと思っているんだけど…。
梅雨の星空 030
まぁ~めったにUFOなんて見れるもんじゃないけど、一度見ちゃったら信じるしかないんですよぉ。。
だから今話題のおたまじゃくし降らすのは宇宙人のしわざに違いないと思っちゃうんです(笑)

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554


スポンサーサイト



【2009/06/28 16:21 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(3) | トラックバック(0)
魅惑の八ヶ岳倶楽部からいらっしゃいませ!
九州から花と緑をテーマに活動しておられる方々が八ヶ岳倶楽部への見学にやってきた!
そして八ヶ岳倶楽部でおなじみの柳生真吾さんとマネージャーさんを囲む会が民宿で行われた。 
花と緑 001
聞くところによると、柳生さんは以前より九州での緑化計画に賛同しているとのこと。
この小さな民宿が自然に対する活動に少しでも協力できたことが嬉しかった。 
ほたる6・20 068
これからもフリージアの花をイッパイ咲かせてください。応援させてもらいます。グラッチェ!

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554

【2009/06/22 23:42 】 | 民宿のお客様 | コメント(0) | トラックバック(0)
高原のそよ風が気持ちいい八ヶ岳自然文化園
自然文化園 056
梅雨の合間の晴天だったのでわんこの運動不足解消のためにジャックとラッシーをつれて
八ヶ岳自然文化園にいってきました。 今日の夜には星空観賞会があるそうです。
自然文化園 063
ドックランの目の前は新芽の出た芝生が広がり、家族連れがパットゴルフをしていました。
自然文化園 087
ドックランの入場料は二匹で1500円&大人三人で900円でした。わんこたちは大喜び!
自然文化園 097
さてさて7月22日は日食ですね! 八ヶ岳周辺でも部分日食が見れますよッ!!
自然文化園 100
もうおなじみの原村星祭は8月の7日~9日です。 今年も駐車場にはデカイ望遠鏡が並びますね。
今年のペルセウス流星群は月の影響を受けてしまうけど、この時期は見ものがイッパイですよ。
八ヶ岳自然文化園は民宿から車で20分弱で到着します。とても魅力のあるのんびりしたところです。

自然文化園 107
昨日のコクワガタのメス捕獲に続き今日は民宿の小さな庭でコクワガタのオスを見つけちゃいました! 
 自然文化園 110

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554



【2009/06/20 20:41 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ヶ岳麓のホタルが見頃になってきた!
八ヶ岳の麓では標高差があるために6月上旬から7月下旬までという長い期間でホタル観賞が
できるようです。 自然の中で孵化するので数は少ないのですが、広域にわたり観ることができます。
今日は三脚を持たずに出かけてしまったので、今日はちょこっとだけの撮影です。
ほたる6・20 109
そろそろホタルが出てきたのではと思い大泉のビオトーブに行ってたがみかけたのは6匹。。。
それじゃーということでちょっと標高の低い長坂にあるホタルの里に行ってみたらたくさん飛んで
いましたよ! 音もなくフワフワ飛ぶ蛍は幻想的で癒されてしまう。 まさに自然の象徴ですね。。
ほたる6・20 081
フルート娘を迎えに長坂駅にいったら券売機の前に小さなコクワガタが落ちていました。
誰かに踏まれてしまったらかわいそうなので保護しましたよ。 さて今年は何匹みることができるかな。。。
ほたる6・20 094
かみ切虫もバタバタキュキュしていましたよ。 踏まれないように近くの花壇に移しました。。

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554


【2009/06/19 23:37 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
レイニーブルー 逢えて良かった!!
むかしむかしグラッチェが民宿開業を夢見て何から始めたらいいのかを思案していた頃のこと。

まず第一に何とかしなくてはならないのはやはりこれですよ。  料理が出来るようになる!

地元で料理関係のアルバイト募集を探がしていて目にとまったのは「包丁の持ち方から指導します」
の張り紙。この文言は当時のグラッチェにはかなり衝撃的&魅力的な言葉だったのでした。
当時は皿洗いからでもいいからとにかく厨房に入り込みたいと思っていたんだからね。

こんなことを言っちゃう人の寛大さにひかれ、履歴書片手に迷わずお店の小さな扉をあけました。
peco 010
[国立・軽井沢/スパゲッティー専門店 ペコ]  行列のできるお店は国立のブランコ通りにあった。
ゴールデンウイークと夏場は住み込みで軽井沢店も営業する、とにかく忙しいお店でした。
スパゲッティー専門店ペコ 116
そして、今週末にそのお店のままさんと当時のアルバイト諸君が泊りに来てくれたのです!!
スパゲッティー専門店ペコ 092
不思議なことに、このお店に集まるのはいつでも音楽好きだ。料理と音楽はいつもセットなんですね。
スパゲッティー専門店ペコ 103
当時もその軽井沢で出会いがあり、一人ののシンガーソングライターが誕生しました。
その名は徳永英明さん。 アマチュア時代に彼もアルバイトで軽井沢へ…。
彼のデビュー曲レイニーブルーの作詞はこのまこちゃんなのです。 素敵な出会いでしたね。
ttp://www.j-wave.co.jp/blog/tomorrow/archives/2007/08/24/
(徳永さんのブログにもあります。頭にhを付け加えてコピペしてください)
スパゲッティー専門店ペコ 074
久しぶりに集まったこの日はなんとママさんの誕生日でした。 いつまでもお元気で!
スパゲッティー専門店ペコ 054
思い出話と笑い声のたえない一日でした。 これからもちょくちょく泊りに来て下さいね!グラッチェ



八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
とまと7

西洋民宿魔法の笛 
小さな宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

 

【2009/06/07 20:13 】 | 民宿のお客様 | コメント(2) | トラックバック(0)
YUTAKA IIDA TRIO の飯田さんとスコットさん
専門誌などで高い評価を頂いている飯田さんのアルバムが魔法の笛に入荷しました。
強力なビートの中でとても澄んだギターの音色はまるで八ヶ岳の爽やかなそよ風のようです。
飯田さん曰く、『普段、ジャズを聴かない人でもこれは聴きやすいと思います』とのこと。
この一言からは口数の少ない飯田さんの自信作であることがうかがわれるのです。
ジャケ写真
八ヶ岳麓の民宿でも最高のBGMになる!ということで10枚を限定販売することにしました。

DSC_0254.jpg
左がYUTAKA IIDAさん/右はSCOTT LATHAMさん。
このアルバムのプレーではスコットさんもスーパープレーを披露してくれているので必聴!!
スコットさんは来日した頃マルタさんやゴダイゴのメンバーとして活躍してきました。
勿論、今でも引っ張りだこで、いつでも忙しい人気の実力派ドラマーなんです!

夕食時にさりげなく流します。気に入ったら是非ご購入ください。宜しくお願い致します。



お~ッと!
こんなところに大ベテランのミュージシャンがたくさん集まってる。。。一枚パチリ!
DSC_0224.jpg
日本の音楽シーンを支えてきたといっても過言ではない現役バリバリのミュージシャン達なのです!
八ヶ岳の麓でゴルフをやりたいな~!とのことだったので「当民宿へどうぞ!』と営業の一言。
セッションがはじまっちゃったらとてつもなく物凄いことになっちゃうだろうなぁ~。
週末営業の当民宿は一泊二食付き六阡圓で御座います。是非お越し下さい! グラッチェ!
DSC_0182.jpg
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554

 

【2009/06/02 20:19 】 | 民宿の音楽 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |