fc2ブログ
八ヶ岳麓のケーキ屋さん・シャンペトル
民宿から徒歩6分で本格的な手作りケーキ屋さんのシャンペトルがあります。
地元ではかなり有名なケーキ屋さんで、となり町からも買いに来る人気のお店です。
リゾナーレとシャンペトル 088
リゾナーレとシャンペトル 062
リゾナーレとシャンペトル 072
リゾナーレとシャンペトル 078
シャンペトルは民宿からだと目の前の道を八ヶ岳オートキャンプ場方面に下り、ウエスタン牧場に
向かって平坦な一本道を5分程歩いた右側にあります。 店内でもケーキを食べることができます。
20091127211351087_20091130075929.jpg

シャンペトルの前にはラングラーランチとウエスタン牧場があるのですぐに分かります。グラッチェ!


心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
八ヶ岳麓の小淵沢の宿 西洋民宿•魔法の笛 0551-36-6554







スポンサーサイト



【2009/11/27 21:53 】 | 周辺の紹介 | コメント(2) | トラックバック(0)
Buonnatare! RISONAREにお散歩
ジャックとラッシーを連れて夕闇せまるイルミネーションが綺麗なリゾナーレに行ってきました!
リゾナーレとシャンペトル 026
リゾナーレとシャンペトル 040
リゾナーレとシャンペトル 044
リゾナーレとシャンペトル 050
民宿から徒歩で12分。。ここに来るとグラッチェ修行時代のイタリアを想い出すのです。。。Gracce!



心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓の小淵沢の宿 西洋民宿•魔法の笛 0551-36-6554

【2009/11/27 21:25 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ヶ岳南麓•まきばの冬花火 2009
ググッと冷え込んで来た八ヶ岳の麓で第六回目となるまきばの冬花火が開催されます!

場所は八ヶ岳UFOコンベンションを開催したのと同じまきば公園。
先日は周辺も雪で真っ白くなった。。。 でもご安心を!
八ヶ岳南麓人気の一つに上げられるのが『南斜面だから雪はすぐにとける』なのです。
2009hanabiweb1.jpg
まきば公園に行くには小淵沢インターや長坂インターからの一本道が一般的となります。
このイベントでは毎回交通規制があるのでお気をつけ下さい。

八ヶ岳南麓•まきばの冬花火
まきば公園は標高1450mぐらいの所にあります。
冷え込みが厳しくなるのでスキーをやる格好で丁度良いのです。
近くにお店がないので甲斐大泉や清里周辺にあるコンビニへどうぞ!
ホカロンなどは必需品かもしれないなぁ~。。
余計なことではありますが、お酒はかえって体温を下げしまうので御注意を!グラッチェ


心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓の小淵沢の宿 西洋民宿•魔法の笛 0551-36-6554





【2009/11/20 12:48 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ヶ岳麓のクリタケは秋の味覚
民宿周辺はナラや栗の木などが多く,この季節になると枯れ葉が降り積もってくるのです。。198.jpg
今朝、枯れ葉の掃き掃除をしていたら中からボコボコッと木の子が出てきました~!
これはクリタケといい、周辺のお店でもジゴボと並んで売られる人気の木の子です。

マイタケ同様のガン予防効果や関節リュウマチ改善作用を有することなどが解明されて
いることから、健康食品としても期待されているようです。

料理するのであればやっぱりキノコ汁かな~
柄の部分は固くしまっていてクセのない風味です。
歯切れは良く、いいダシが出ます。

秋の八ヶ岳風イタリアンとして考えると…
きのこそのものをたべるというよりは料理全体に旨みをまわすのが良いと思う。
例えば、パスタやリゾットに使うならばベースとなるソースに生かす。
多少かたい柄は、刻んでミンチと合わせるかスープの出汁が良いであろう。。

写真のように色と形で、クリタケは判断しやすく分かりやすいキノコなのです。
同じような出方で黄色っぽい(明るい黄色又は硫黄色)のはイガグリタケといい、
猛毒です!絶対に食べぬよう注意しましょう。 グラッチェ!



心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿•魔法の笛 0551-36-6554








【2009/11/12 17:40 】 | 周辺の紹介 | コメント(2) | トラックバック(0)
八ヶ岳コンベンション09 スタッフの皆さんお疲れさまでした!
DSC_0085.jpg

DSC_0090.jpg

DSC_0088.jpg

DSC_0079.jpg

DSC_0084.jpg

DSC_0083.jpg

DSC_0082.jpg

DSC_0080.jpg

DSC_0078.jpg

DSC_0077.jpg

DSC_0093.jpg

DSC_0094.jpg

DSC_0139_20091106154123.jpg

DSC_0154.jpg

DSC_0169.jpg

DSC_0182_20091106154312.jpg

DSC_0189.jpg

DSC_0200_20091109133316.jpg

DSC_0160.jpg

ちょっと誤解されるかもしれぬイベント名ですが…

ヤツコン運営スタッフは地元で真面目に自然を考える人たちの集まりだ。
そして、八ヶ岳には人々を引きつける何か不思議なパワーがあることを確信した。
みんなが明るくなれる。 初めて会ったとは思えないほどに。。。
こんな時代だから大切にしていきたいイベントなんです。西洋民宿•魔法の笛 グラッチェ!



心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿•魔法の笛 0551-36-6554





【2009/11/06 16:36 】 | イベント系 | コメント(2) | トラックバック(0)
八ヶ岳麓に冬将軍の到来
早いものであっという間に第一回目の八ヶ岳コンベンション09本番がやってきた!

11月に入ったとたん寒波の到来で、民宿でもはらはらと雪が降りました。
この時期なので積もるような雪ではなかったが、凄く寒かったです。。
DSC_0072.jpg
蕎麦畑では茶色くなった蕎麦の実の収穫に入ったようです。すぐに新蕎麦が出回るぞッ!
DSC_0076.jpg
まきば公園には世界天文年にちなみ、みんなで空を眺めようとたくさんの人が集まった。
DSC_0128.jpg
雲ひとつない夕方だったのでまきば公園では月の出を見ることができました。
ここのレストランで働く人たちも、見事な月の出が見れて嬉しそうだった。
DSC_0156_20091104143943.jpg
久しぶりにグラッチェの友人達と一緒に謎の三角発光物体を目撃した場所に立ってみた。。
ここは瑞牆山方面でラジウム鉱泉としては世界的にも有名な増冨がある。
それにしても見事な晴天となったので月光浴をしながら駐車場警備しました~!


八ヶ岳南麓では初めてのイベントとなりましたが、皆様、楽しんで頂けたでしょうか。
イベント当日に出現&目撃するということはなかなかないことだと思いますが、
グラッチェは駐車場の交通整理をしていたため一緒に見ることが出来ませんでした。。
この度はイベントに参加された多くの皆様、本当にありがとうございました。

そして運営の八ヶ岳宇宙人クラブのみなさん、お疲れさまでした! グラッチェ


心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿•魔法の笛 0551-36-6554



【2009/11/04 16:04 】 | イベント系 | コメント(2) | トラックバック(0)
| ホーム |