fc2ブログ
元旦の初満月は部分月食だ~ッ!
毎月購入している天文誌で1月号が発売された。
そこには2010年天文現象ハイライトが掲載されているので少しだけ紹介しましょう。
20090101074324_20091211102111.jpg
1月1日の元日未明に全国で部分月食がみられる!
きわめてわずかな欠け具合ですが肉眼で月面の一部が暗くなっているのが確認できる。
初詣の際には2時までの明るい月と半影に入った3時51.6分のうっすらと暗い月。
そしてチョットだけ本影にかかった欠けた月。月の下側が欠けるのが4時22分頃です。
半影月食の終了は6時30分で初日の出前の薄明かりが始まっている。

初日の出写真を狙っている方は微妙に変化する初満月撮影もどうぞ! 

6月26日にも半分が欠ける部分月食があるので当たり年なんですかね。
12月21日にはしっかりと欠ける皆既月食があります。

6月下旬にはマックノート彗星が明け方の空で5等級で久しぶりの肉眼彗星となりそうです。

11月上旬のハートレー彗星は地球軌道のすぐ外側で接近するので比較的明るく見えるようだ。
そして太陽と反対側に位置し、夜空の高い所で観測出来るのが嬉しいです。


オリオン座2009 028
やっと狙ったところを流れたオリオン座群の流れ星

今年大火球を目撃した壁面四分儀座にあることに由来するしぶんぎ座流星群は。。
1月4日4時極大だが満月過ぎの明るい空となってしまう。

夏の風物詩ペルセウス流星群は月明かりの心配も無く最良だ! 
8月12日宵から13日の夜明けにかけてが要注意。にぎやかな夏休みとなりそうですね~。

注目されたオリオン座流星群は研究の結果70年周期でたくさん出現することがわかってきたようだ。
2010年もその当たり年になっているので、10月22日はやや多めの出現が期待できる。
え~っと…10月23日が満月でした。。。

三大流星群の3つ目はふたご座流星群。来年も同じく良好のようだ。

ということで今年12月14日極大のふたご座流星群が活発になってくる時期に入りました!
週末から週明けの天気も良さそうなので一晩中観測出来るふたご座流星群撮影チャレンジしますね。

いつも流星群の撮影をする度に思うのは、「流れ星が狙ったところを流れてくれない」なのです。。 
ふたご座群ならコンスタントに一時間あたり30~40個は流れてくれるから頑張ります。グラッチェ



心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓の小淵沢民宿 西洋民宿•魔法の笛 0551-36-6554



 

 
【2009/12/11 10:28 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ヶ岳麓周辺から見える富士山
昨日は昼過ぎから冷たい雨となったが、今日は朝から雲ひとつない晴天だった。
20091206183409f6b_20091207130446.jpg

↑ お気に入り蕎麦畑からの富士山 ↓ 同じく甲斐駒ケ岳 
091205冬 051
昨日の天気予報では標高の高いところで雪がまじるといっていたが、民宿は標高1000メートルだから心配はないだろうと。。
お客様もお越しになるで気になって野辺山や清里の清泉寮などをライブカメラでチェックしてみた。
大泉 e-まち情報ステーション
すると真っ白じゃあ~りませんかッ! 八ヶ岳周辺の気象予報は難しいらしいのでご注意ください。
091205冬 005
小淵沢から富士見町へ行く途中でなぜかカメラを持った人が撮影している場所がありました。
以前より気になっていたので車を止めてその場所に行ってみたら、そこは関東富士見百景だったのです。
091205冬 002

この度は魔法の笛にお越し頂きまして誠にありがとうございました。
091205冬 022
091205冬 018
これからも四季折々の料理をご用意してスタッフ一同、お待ち申し上げております。グラッチェ



皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております
八ヶ岳麓の小淵沢民宿 西洋民宿•魔法の笛 0551-36-6554





【2009/12/06 19:09 】 | 民宿のお客様 | コメント(2) | トラックバック(0)
前ページ | ホーム |