fc2ブログ
ボクの冬休みがやってきたッ!
早朝、パンの仕込みの合間でまだ暗い庭に出て北東の空を見上げた。
もうこの時刻だとおとめ座スピカなどの春の星座がまばたいている。
5時16分に北側から明るいオレンジ色した光が予定時刻に出現。ピッタリの出現だ!
この光の中に野口聡一さんがいるのです。来た来た~と興奮しながらエールを送った!
これこそが長期滞在で野口さんが乗り込んでいる国際宇宙ステーション。 
オレンジ色の光は音もなくスーッと南東方面に抜けて行ってしまいました。。
国際宇宙ステーション目視予報情報
09週末最終 010

09週末最終 022
そんな今年度最後の週末のお客様は偶然にも皆さんがちびっ子連れのリピーターさんでした。
昨日の夕方に初めてあったその瞬間にお友達になって仲良く遊び始めたのにはびっくり! 
冬休みでちびっ子パワー炸裂~って感じでしたッ! グラッチェ
09週末最終 007
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同
八ヶ岳麓の小淵沢民宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554



スポンサーサイト



【2009/12/27 18:58 】 | 民宿のお客様 | コメント(0) | トラックバック(0)
諏訪湖をもっと楽しく 『スワッシュプロジェクト」
諏訪湖畔の足湯には入りたくなったのでカメラを持って民宿スタッフ総出で行ってきました。
というのも遠方より民宿にお越しになるのお客さまで諏訪湖方面にも行ってみたいとの声が多い。
諏訪湖中心に間欠泉のある場所は無料の大きな足湯もありとても開放的でお勧めポイントだ.
まだ湖面が氷で覆われる前に諏訪湖周辺を紹介しようと。。
20091220174452ce3_20091221144153.jpg
この景色は足湯につかりながらの眺めで、真正面を見れば目を無限遠にすることができます。
20091220174525b8c_20091221144214_20091221155311.jpg
一枚目の写真にある湖面左側を望遠で撮影したもので、神様を祭った島があります。
諏訪湖09冬 002
長細い足湯は噴出口はけっこう熱めの温泉が出ているのでお好みで場所を選んで入ると良いです。

な~んてグラッチェが情報収集していたところ「一枚いいですか~?」とお声がかかりました!
皿洗いの息子と「ハイチーズ」一枚撮ってもらったところをすかさずコチラからも一枚パシャ!
諏訪湖09冬 009
偶然の出会いでしたがこの方は
2009年にスタートした諏訪在住の有志による「諏訪をもっとたのしくするプロジェクト」だった。
諏訪地方の”諏訪らしさ”を集め、発信していく為の取材活動やイベント企画、情報/コミュニティ
サイトの運営などを行っているとのことです。
グラッチェも情報収集しに来たわけだから話しは早い!

コチラをクリック→『スワッシュプロジェクト』
諏訪にも足を伸ばしたい方は情報収集してみてください。



 
間欠泉の裏手には森光子さんのコマーシャルで有名なタケヤ味噌の会館がある。
諏訪湖09冬 025
2F売店では蔵出し味噌の販売やコーヒー、みそソフトクリーム、豚汁(百圓)で一休み。
諏訪湖09冬 019
間欠泉のある建物3Fには諏訪湖展望場と花火玉が展示されていました。  グラッチェ!


心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同
八ヶ岳麓の小淵沢民宿  西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554


【2009/12/20 17:50 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
野辺山にあるシャトレーゼスキーリゾート09
先週末にやってきた寒気で民宿周辺のスキー場も活気づいてきました。
ここは野辺山にある地元ではお菓子やアイスクリームで有名なシャトレーゼのスキー場です。
ここにあるパン屋さんはお気に入りでして、とても美味しい焼き立てパンがたべれます。
2009122008524702c_20091221115859.jpg
スキー場手前に広大なレタス畑の中に構えるパラボラ望遠鏡が未知の世界から情報を得ています。
冬花火09 013
まだ人出の少ないゲレンデでは思う存分にスキーヤーとスノーボーダーが滑りまくっていました。
冬花火09 015
どれもこれも小分けにされた和菓子や洋菓子はとても安く購入できて楽しめますよ! グラッチェ


心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同
八ヶ岳麓の小淵沢民宿  西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554



【2009/12/20 09:01 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
まきばの冬花火09を飯守山の近くにある獅子岩駐車場より
まきばの冬花火09が12月19日の17時より30分間催された。
今回はあえて会場から離れた獅子岩駐車場に行ってみたがとても綺麗に見ることが出来たぞ。正解!
折角この季節に八ヶ岳の麓で花火を見るわけだから、近くで見るよりも全景が見えた方がいい。
というのも、これまでの2回は近くに行き過ぎて煙でよく見えなかったからなのですが。。
20091220085508ba8_20091221121158.jpg
この時期の17時はまだうっすらと明るく木星が見えていたぐらいでした。
2009122008554522b_20091221125834.jpg
そして、ここからだと見上げる必要がないのでクビが疲れないのがいい。
もし寒ければぬくぬくの車内からでも見れる。アッ!アイドリングストップしなきゃでしたね。 
ちなみにこの時の気温はマイナス3度でしたが外でも気になりませんでした。
7倍程度の双眼鏡と望遠レンズがあればより楽しめるお勧めポイントです。 グラッチェ!



心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓の小淵沢民宿 西洋民宿•魔法の笛 0551-36-6554


【2009/12/20 08:58 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
お隣やっちゃんちの千なりひょうたん
ひょうたんから駒がでる! 
このことわざは意外な場所から意外なモノが出てくることや冗談で言ったことが現実になる。
駒は馬のこと。。  そんなものがひょうたんから出てくるはずがないじゃあ~りませんかッ! 
でも、あらためて良く見るとひょうたんって不思議な力を持っていそうな感じがしてきた。
吉運を呼ぶ神秘の開運霊力があるとも言われているようなので興味津々。

そこでやっちゃンが2週間程水につけた瓢箪の中身を取り出すというので見せてもらいました。
ふたご座09 002
年季の入ったはさみで丸~く穴をあけたら細い針金のようなものを入れてくるくると回している。
ふたご座09 007
長年の経験からなのでしょう、棒を入れた瞬間に「まだ早かったなぁ~」と言った。
ふたご座09 004
中の種を取り出すために、木っ端に軽く叩き付けるとコツコツと心地よく響くのです。
まだ緑色したひょうたんはしっかりと硬い!すると中からドローッとしたものが…
うわ~ッ!こりゃ強烈だ~のんびりとした作業にみえて結構大変なのだぁぁぁ。。。
ふたご座09 006
やっちゃんがひょうたんについていろいろと語ってくれました。
「秀吉が馬印に使っていたのがこの千なりひょうたんずら~。」
馬印は、戦陣で用いた標識のひとつで、大将が乗る馬の側に立て所在を示す目印としたものだそうです。

<瓢箪はとても縁起物だったんですね>
•魔よけ・厄除け /邪気を吸収する。
•子孫繁栄    /種子が多い。
•商売繁盛    /絡みつくツルがあるため。
•不老長寿

ひょうたんに入れたお酒は美味くなるそうだ。そしてこれに入れたタネを蒔けばしっかりと芽が出るらしい。
そして水を入れると2度ぐらい冷えるらしいので、外出時のポット代わりにもなるなぁ。。グラッチェ


心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓の小淵沢民宿 西洋民宿•魔法の笛 0551-36-6554


【2009/12/16 17:00 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
お庭で天体観測
まだ空は暗い明け方前にちょっと夜空を見たらしっかり晴れてるじゃあーりませんか。。
天気予報では一晩中曇りマークだったもので完全あきらめモードで油断してました!
大急ぎでふたご座流星群09を見ようと思い椅子と三脚とカメラ持って明け方の庭に出た。
三大流星群だけあり頻繁に流れていました。青緑色した長~い流れ星もあり大満足。

で、カメラで狙った所を流れてくれないところをもって空がゆっくりと明るくなったのでした。
ふたご座09 037
左上で四角形に見えるのがかに座。その中でごちゃごちゃしているのがM44プレセペ散開星団。
プレセペは蜂の巣のことです。
中央にふたご座が縦になり双子ポルックスとカストルが立っているように見えているのですが。。

2010年10月下旬からふたご座の足のあたりをハートレー彗星が子犬座へと移動する!
え~ッと、こいぬ座は冬の大三角形の一つプロキシオンがある場所です。
11月上旬には4等級が予想されているので肉眼でも見えるでしょうね。
ふたご座09 063
明け方になると人工衛星があっちこちで移動していた。しっかりお仕事しているんですね。
これはしし座と火星に向けた写真で、人工衛星は北から南に向かって移動していました。
こうやって撮影してみると人工衛星って移動速度が結構違うものです。
この時、右側の人工衛星はかに座をかすめるように移動していました。
 
写真を少し遠目でみると逆クエッションマーク(獅子の大がま)が右に傾いて見える。
これが獅子の口の部分で、現在は赤く輝く火星を食べちゃいそうにみえています。

この火星が1月28日に地球から9933万キロほどの最接近をするので今より明るくなります。
そして4月16日から3日間でかに座の四角形(蟹の甲羅部分)を通過するぞ~ グラッチェ!


心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓の小淵沢民宿 西洋民宿•魔法の笛 0551-36-6554
【2009/12/14 07:08 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
只今カメラのテスト中
単焦点レンズを購入してからというものどうしても被写体に青い空を入れる機会が多くなった。
そして気になってきたのが右側に写り込んでしまう丸いシミなんです。
レンズがよごれているのかと思いレンズクリーナーでクリーニングしました。ところが…
シミはなくならないのです。ということはもしやローパスフィルター… まいったなぁ~ 
青空の下で慎重に覗き込んでみると、あったあった! ちっちゃなゴミが右側に付いている!

ということで確認のため青空入れまくりで民宿の近くにある小海線第3踏切と南アルプスを撮影。
091212 015
091212 012
091212 039
091212 024
091212 035
いや~すっきりしました~どうやら成功したようです。しかしなぜあんなところにゴミが入ったんだろか?

091212 005
今朝ジャックとラッシーの散歩途中でみつけたツチグリというきのこ。幼菌は美味しいらしいのだが…。



心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓の小淵沢民宿 西洋民宿•魔法の笛 0551-36-6554



【2009/12/12 23:38 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ