fc2ブログ
野辺山の電波望遠鏡を真近でみる!
昨日の雨で雪が融けたと思っていたら、マイナス7度の野辺山周辺は雪となりました。
今日はとても静かな平日だったこともあり、グラッチェはのんびりモード突入でドライブです。
甲斐大泉あたりからあたり一面が白くなり、清里から野辺山に近づくにつれ道路沿いの木々は
41年ぶりともいわれる雨氷におおわれた幻想的な世界が広がっていました。
地元のニュースによると、電車の架線が雨氷によりかなり運休したらしい。
電波望遠鏡2010 017
パラボラが真横を向いたいままでした。いつものことながら近くで見るととても迫力があります。
電波望遠鏡2010 016
パネルを読んでみたらオリオン座方向からの電波を受信しているということが書いてある。。
地球の裏側から見えている時間だし。。昼の時間帯はお休みしているということなんでしょう。
電波望遠鏡2010 037
これが雨氷で、風が吹くとパキパキと心地よい音が響き渡ります。
電波望遠鏡2010 007
雨氷により電灯の笠もほら御覧の通り! 野辺山周辺は何から何までこんな感じでした。
電波望遠鏡2010 043
電波望遠鏡のすぐ脇にあるのがデジタボールウイズという施設です。
この施設内のドームで宇宙空間の3D体験をしてきました。これは実に面白ろかった~!

民宿から野辺山の電波望遠鏡に行くにはレインボーラインで甲斐大泉~清里を目指します。
国道141号に出たら野辺山方面に行き、しばらくすると右側にでっかいパラボラが見えてきます。
路面凍結ということもあり、ゆっくり走って現地まで30分ぐらいかかりました。グラッチェ!

春の八ケ岳風イタリアンをご用意して皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同
八ヶ岳麓の小淵沢民宿  西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

スポンサーサイト



【2010/02/12 17:45 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |