fc2ブログ
とても素敵な絵なのです!
個展のお知らせを頂き、画廊に入ったとたんに笑顔で迎えてくれたのは
民宿オープン日にご予約して頂いた記念すべきお客さまなのであります。
RIMG0051.jpg

ここは成城学園前から徒歩3分ほどにある清川泰次記念ギャラリー。
ご夫妻は筆と絵の具を持ち、世界中を旅しながら独自の世界感で描き続けているのです。
RIMG0052.jpg
この個展ではご夫婦が20作品づつの計40作品を出展。訪れた国ごとに分かれていました。
驚いたことには、ここにいる間に途切れなく多くの人が訪ねていらっしゃるのです。
魅力的な絵には人を引き寄せる力があるのでしょう。
絵を見ていると外国を旅しているかのように錯覚します。
9・18週末 035
この絵はご夫婦が民宿にお泊りの際、地元白州のサントリー工場へ行かれて描かれました。
ご宿泊のみなさんにご覧頂きたくて目立つ場所に置かせて頂いております。 グラッチェ!


八ケ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554

【2010/09/17 17:10 】 | 民宿のお客様 | コメント(0) | トラックバック(0)
蕎麦畑の近況報告
今朝は民宿がある地区で年に数回実施される草刈りの日でした。
カマや草刈り機を持ち寄って篠原地区周辺の道路わきに生えた雑草刈りです。
僕は草刈り機で出動!民宿前の道路もさっぱりしました。 4組の皆さんお疲れさまでした!
フォーマルハウト 008
とても天気が良かったので、いつもの蕎麦畑に行ってみると蕎麦の実がつきはじめていました。
フォーマルハウト 006
この場所からほど近い甲斐小泉の上にある風林火山館では「のぼうの城」の撮影が始まった。
地元の人たちもエキストラで参加していて、今日は早朝から23時まで頑張っているようです。
今週の金曜日まで毎日撮影に参加するようですが、公開が楽しみです! グラッチェ


八ケ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554
【2010/09/12 22:13 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
北の空と南の空でピント合わせ。
ピント合わせ練習のおかげで以前よりもぼけなくなってきました。
週末の夜空では散在流星が多かったようです。
これまではレンズの無限遠マークに合わせればいいと思っていましたが、
14mmと30mmのそれぞれのレンズはマークよりも右だったり左だったりと
随分違っていたようです。色々と試してみて良かった。
フォーマルハウト059

北の空には右上から左下にむけて天の川が流れていました。
左上にははくちょう座デネブ。中央より左側にケフェウス座。
ここにはザクロ色したガーネットスターが写っています。
双眼鏡で見ても他の星とは明らかに違う色の輝きで綺麗です。
中央よりも右側にはアンドロメダ大星雲。その左下がカシオペア座です。
フォーマルハウト076

南の空で一番輝いていたのは木星です。右側にはみずがめ座。
木星の上にはうお座の西の魚。木星が目印になって分かりやすかった!
右下の屋根ギリギリに光っているのがフォーマルハウトです。
この写真は固定撮影のため30秒開放。天の川がないと随分と暗いものですね。
それにしてもうお座はデカイですね。今度はうお座の全景チャレンジでましょ。
ピント合わせが出来るようになったら庭から12星座チャレンジしようと思います。


八ケ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554

【2010/09/12 20:43 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
ハートレー第2周期彗星がやって来た?
シャッターを切っていた時にはまったく気がつかなかったのですが、
PCに取り込んでみたらなにやら緑色したものが写っていました。
カメラのそばにはLED白色ガーデンランプがあったのでレンズゴーストかな??
とも思っているのですが。。。気になったので調べてみた。
何と、ハートレー第2周期彗星が地球に近づいていることをすっかり忘れていました!

この時、彗星の軌道からトカゲ座付近にいたことが判明した!
ということは、ほんのちょっとだけづれてる。。
写真では緑色した光がケフェウス座にあり、その右上辺りがギザギザのトカゲ座なのです。
ん~やはり違うのか。。偶然だとしても色や形があまりにも彗星っぽいのだが。。。
yozora022A.jpg
ハートレー第2周期彗星は10月から11月にかけて地球に接近し4等級まで明るくなるそうです。
ホームズ彗星のようにアウトバーストでも起こして欲しいなぁ~。

このところブログは星ばかりになってしまいましたが、彗星がやって来た~!
ということで今週末もピント合わせ練習をしながら撮影することにしました。グラッチェ!


八ケ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554


【2010/09/07 18:55 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
秋の星空ハイキング
いやぁ~星空ハイキングしていたら道に迷ってしまいました。
パソコンに取り込んでみたら何星だかまったく分からないのです。

例えば下の2枚の写真。(上は30mm,下は14mmでともに1分半強のバルブ撮影)
真ん中辺りにはカシオペア座が写っていたのですが、拡大画像をみて唖然としました。
おなじみW形が天の川の星たちに埋もれてしまってどこを写したのかが分からなかったのです。
そこで目についたのが中心より右下辺りの星の集団です。
yozora2023-1.jpg
中心よりも右下ネックレスみたいな丸い輪っかが何かと調べてみたら
ペルセウス座の二重星団 h-χ (エイチ・カイ)でした。
ハッキリと写っているはずのカシオペアはとても分かりにくいですね。
星の並びをよぉーく見てみると直角になっていたり奇麗な曲線を描いていたりで実に面白い!
img_20100830144144d44.jpg
これなら木々に隠れていてもカシオペア座はわかります。
この写真の場合、左下に民宿のひみつ遠望台がかすかに写っていたため方角がわかる。
あとは撮影時間と星座表があればなんとかなるのです。

ということで、この写真にはペガススの大四辺形が右に見えています。
秋の星空ハイキング時の目印でもあります。
下にはカシオペア、そして真ん中にはギザギザ配列のトカゲ座だぁ~!
ってこれはあまりにもマイナーな星座ですね。 グラッチェ!



八ケ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554


【2010/09/06 16:28 】 | 魔法の笛の星空ハイキング | コメント(0) | トラックバック(0)
やはり明るいレンズはいいなぁ~
地域予報がはずれて晴れました!ウナクール塗って出陣!小さな庭は涼しくて気持ちいいです。
yozora2 043
木星が明るかったのでピント合わせに使いました。西の方角の天の川を固定で20秒開放です。
これまでよりもピントが合ってきましたが、ジャストではないようでなかなか難しいですね。
yozora2 052
この季節だと夜半にはアンドロメダ大星雲(右上)が肉眼でも視力が良ければ確認できます。
これらの写真に使用レンズはシグマの30mmF1.4で明るくて気に入っています。グラッチェ


八ケ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554



【2010/09/05 01:17 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
久しぶりに赤道儀で撮影!
薪棚2号の前からだと北極星が見えるので今回はここで極軸を合わせてみました。
蚊の襲撃にはまいっちゃいましたが、3分前後のバルブ撮影チャレンジです。
yozora 029
赤道儀は星を追尾するのでまわりの木々はぶれてしまいます。そして長秒撮影で熱かぶりが。。
今となってはD200は古い機種なので仕方ありません。
夏の大三角形を撮影しましたが、ピントは昼間の練習成果がちょっとだけでたようです。
yozora 031
バッテリーの消耗が早いし雲も出てきたので退散! 使用レンズはシグマの14mmF2.8です。
雲がなくなったら30mmF1.4に付け替えて再チャレンジしましょう。グラッチェ! 


八ケ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554
【2010/09/04 22:04 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
前ページ | ホーム | 次ページ