fc2ブログ
12月29日(土曜日)快晴
昨晩からチラついた雪が明け方まで降り続き、目が覚めたら民宿周辺は白くなっていました。
チリも積もれば山となるとでもいったところでしょうか。。 さっそく蕎麦畑に行ってきました。
雪の日 026
真っ白になった蕎麦畑から見る八ヶ岳には雲がかかり北風が吹き下ろしていてとにかく寒い。
雪の日 020
180度反転すれば南アルプスが見えていますが、やはり雲がかかっていて麓しか見えません。。
雪の日 077
少し物足りないので移動。。甲斐小泉9時4分発小淵沢行きの小海線を大曲(おおまがり)で撮影。
僕は南アルプスの雪山を背景にした大曲での小海線撮影がとても気に入っているのです。


この日の夜は雲が無く夜半過ぎまで月明かりが無い絶好の観測日和!
開業当時にお越しになられたお客様と一緒に満天の蕎麦畑に行ってきました。
その時に30秒の固定で一枚だけ撮影した思い出のカシオペア座です。
雪の日 081

中央にカシオペア、その上にペルセウス二重星団、左にアンドロメダが写っていました。グラッチェ!


八ケ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554


スポンサーサイト



【2010/12/30 11:02 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
ジャックはクリスマスバージョン
小雪がチラつく中で民宿の外は2度。ジャックに赤いサンタさんのような服を着させてみました。
お譲ちゃんたちにかまってもらい、ジャックとラッシーは大喜びで週末を過ごしたのでした。
ジャック 004
一緒にお散歩したり走り回ったりして寒さもなんのその。ジャックには20メートルの自家製ロープ
をつけて散歩します。
ジャック 018
散歩ではジャックだと振り回されてしまうのでラッシーを引っ張ってもらいました! グラッチェ!


八ケ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554


【2010/12/26 15:22 】 | 民宿の出来事 | コメント(2) | トラックバック(0)
八ヶ岳麓にウインタースポーツ到来!
今朝は気温が低いため昨夜からチラついていた雪でうっすらと白くなっています。
民宿周辺のスキー場もオープンしたようなので良かったです。
スノーモト 010
八ヶ岳方面にいらっしゃる場合には晴れていても冬タイヤに履き替えてお出かけください。
天気予報では晴れマークが出ていても突然雪が降ってくることがあるので注意が必要です。
ホワイトクリスマス 005
今年は朝起きてみるとこんな感じになっていることが多いのですが、ほとんどは昼に融けます。
ホワイトクリスマス 003
見上げれば北の方角からどんよりした雲が流れ込んでいました。周辺スキー場では恵みの雪です。

魔法の笛から一番近いのは車で10分の富士見高原スノーリゾート。
八ヶ岳の麓にあるのがサンメドウズ清里スキー場、南アルプスにあるのが富士見パノラマとなります。
どちらも車で25分ぐらいの距離にあるのでチェックを宜しくお願いします。グラッチェ!

サンメドウズ清里スキー場

富士見高原スノーリゾート

富士見パノラマリゾート

八ケ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554

【2010/12/25 08:06 】 | 周辺の紹介 | コメント(2) | トラックバック(0)
魔法の笛「Die Zauberflöte 」へようこそ!
先週末からモーツァルトのオペラ魔法の笛にフルート娘と共に出演してまいりました!
両日天候にも恵まれとても元気ハツラツで公演に挑むことが出来てホッとしております。
斬新な演出が施されたオペラ魔法の笛には様々なメッセージが含まれていて僕は好きです。
今だからこそ人間が忘れかけている心の原点に立ち返る必要があるのではないでしょうか。
オペラ魔法の笛にはモーツァルトの時代から未来を見越した壮大なテーマがあるのです。
2010121815310001.jpg
オペラ魔法の笛にお越し頂いた多くの皆様、誠にありがとうございました。宿主 グラッチェ水澤

魔笛1_0001-thumb

魔笛1_0002-thumb
指揮者の吉田さん、演出の小澤さん、振り付けの望月さん、
出演者&オーケストラの皆さん、コーラスの皆さん、
ダンサーの皆さん、そして関係者の皆さんお疲れさまでした! Gracce!
 
追記
右も左もわからぬ娘をあたたかく見守り指導してくださった合唱団のみなさん、
本当にありがとうございました。これからも機会がありましたら宜しくお願い致します。

そしてモノスタトスの青山さんとは二十何年かぶりの再会!
彼に初めて会った時も魔法の笛だったので不思議な縁を感じざるをえません。
なんと風貌で思い出したのではなく個性的な声で思い出したグラッチェでした!


八ケ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554
【2010/12/20 07:58 】 | イベント系 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ケ岳麓からふたご座流星群2010覚え書き
ふたご座群2010は北風ぴーぷーで八ケ岳おろしの極大日

今回は庭で撮影することにし、水平出しした赤道儀を12月14日21時に設定。
北極星を指示された小さな○の中へと導入してセッティング完了だ!* 
まだ月で明るい21時のことでした。この時は雲のない快晴だった。

午前0時前に目覚まし時計をセットして仮眠。
目が覚めれば北風は強いが極寒ではなかった。
そして夜空を見上げた瞬間に南の空で明るい星が流れてくれた。

日付が15日に変わった頃には暗くなり薪棚1号の前で観測&撮影開始。
?
しかし、北風にのって雲までが流れ込んでしまい部分的にしか星を観ることが出来ない状態だ。
予定していたインターバル撮影でカストルを追いかけるのは断念して雲が切れたヶ所にレン
ズを向けるというあわただしい一夜となってしまった。
見上げればふたご座が真上に雲の合間からチョットだけ見えた。

流れ星はカストルそばの放射点から延長線上の離れたところでの出現が多かったように思う。
あちこちで流れるなか1時頃にはエメラルドグリーンに雲を映し出しながら流れた流れ星には驚いた。
流れる雲の合間から観る二時間程度の流れ星観測で25~30個ぐらいの出現でも明るい流星が多かった。

写ったのはぎょしゃ座付近を流れたこの一枚だけ。実際には明るく流れたが写りはかなり暗い。

狙った所を流れてくれないいつものフレーズでニアミスばかりだった。

img_1488644_52265026_2.jpg

白くて一番輝いているのがぎょしゃ座のカペラ。その下にうっすら写っているのですが。。。
下方で星がまとまって見えているのはペルセウス座で散開星団NGC1528のすぐ脇を流れています。
(流れ星の右側にある小さく白っぽい雲のようなものがNGC1528)
少し離れていますが、流れ星の左側にはカリフォルニア星雲がうっすら赤く写っている。
カリフォルニア州に似ているというこの赤い散光星雲は肉眼で見る事が出来ません。
写真上部左側で賑やかに見えているのはぎょしゃ座内にある散開星団M38とNGC1907

流れ星の線を上の方にたどっていくと放射点があるふたご座カストル付近です。グラッチェ!


八ケ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554
【2010/12/15 16:44 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
ふたご座流星群2010撮影の準備
ふたご座流星群の流れ星の素は小惑星ファエトン。彗星でなく、小惑星だったんだ。。。
どうやらふたご座群の母天体は長い間はっきりとしていなかったそうで、最近の研究で
小惑星ファエトンであることが分かって来たようだ。
小惑星がチリをまき散らしたというよりは元は彗星だった天体がチリを出し尽くしてしまい、
残ったのが小惑星ファエトンということらしいのです。

へぇ~そうだったんだ!
彗星がチリをまき散らし尽くしたら影も形も無くなるものだとグラッチェは思っていました。
20101104144209658_20101104155102.jpg
「民宿の小さなお庭で冬の天の川を撮影。中央少し上にはアンドロメダ大銀河。右下にスバル」


ふたご座流星群の特徴としては

• ふたご座がほぼ一晩中見えていて放射点が夜半には真上に見える。
• 12日~13日は流星出現が多く、
• 13日~14日は火球の出現が多くなる。
• 15日以降は急激に出現が少なくなる 
                         とのことです。


勿論、写真撮影しますが、なぜかカメラで狙った所に星が流れてくれないのです。。
ファインダー内に星が流れてくれるだけでも感謝感激!
これまでに流星群がある毎に撮影していますが、ことごとくはずしてしまいました。。 
次はここだぁ~とカメラを向けるとうまくかわされてしまってばかりのイタチごっこ。


ということで 
今回の流星撮影戦略は

「狙いを放射点のある双子のお兄さんのカストル付近に定めたら追尾でインターバル撮影」

民宿周辺なら一時間に50~60個前後の出現予想なので1つぐらいはカメラに収めたいのです。
放射点付近だからそこに出現するわけではないのですが今回は1点勝負しようと思います。

今は冷たい雨が降っていても明日の夕方から晴れマークなので期待値が上がります。グラッチェ


八ケ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554

【2010/12/13 16:17 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
冬の星空ハイキング!
昨晩は強風の中で雪がちらついたが今日は朝から快晴。金星が昼間でも見えたのには驚きました!
ちょっと寒かったけれど久しぶりに天体望遠鏡SE200Nにカメラをセットして星空ハイキングです。
アンドロメダ2 010

アンドロメダ2 017
残り少なくなった赤道儀のバッテリーに不安をいだきながらなんとかアンドロメダとスバル撮影。
撮影時刻が早かったのでちょうど真上の白樺の枝の間からアンドロメダが見え隠れしていたのでした。
冬場限定の駐車場からの撮影でしたがなんとなくでも写ったのには感激! でもまだまだですね~。
二枚目の写真はスバルで肉眼でも見えますが、星のまわりを取り巻く青っぽいガスが写したかった。
アンドロメダ1 004
以前はアンドロメダ大星雲っていっていたけど今ではアンドロメダ大銀河ってなったのですね。。
アンドロメダ大銀河は地球から約230万光年の距離に位置し、およそ1兆個の恒星から成る渦巻銀河。
直径22~26万光年で、地球がある直径8~10万光年の天の川銀河よりも大きく、局部銀河群の中では
最大の銀河であるらしい。 
それでも我々の天の川銀河から一番近くにあるのがアンドロメダ大銀河!お隣さんってことですね。
今日は新月前なので空が暗くて民宿の庭からでも肉眼でぼや~っと見えました。グラッチェ!


八ケ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554
【2010/12/04 20:24 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ