fc2ブログ
水星と金星と富士山の新春大三角形
あのコペルニクスが生涯で一度もお目にかかれなかったという水星が今日の明け方に太陽の西側
へ離れて西方最大離角となった。あの水星探査機メッセンジャーがめぐる星だ。そして先月は昼
間でも肉眼で見えていた金星も太陽の西側に離れて西方最大離角となるというので早起きしてい
つものお気に入り蕎麦畑へといってみました。 冷たく強い北風が吹く中で三脚を押さえながら
の撮影ですが、なんとか初めて水星を見ることが出来てとても嬉しかった。
20110109104749429_20110112130531.jpg

富士山の上方で一番明るく輝くのが金星。さて水星が何処にあるのかおわかりでしょうか?
2011010910483473e_20110112130507.jpg
金星(画像上)周辺には夏の星座さそり座が輝き、天頂には春の大三角形が見えていました。
201101091048132c5-1_20110112131130.jpg
この画像の左下に見える小高い山の上あたりに見えるのが水星です。右上に金星が輝いているので
これを参考に一枚目の画像を見れば見つけられると思います。
金星はマイナス4.4等。水星は明るくなってきたので分かりにくくてもマイナス0.2等です。

今朝は雲が無かったのでラッキーでした!金星と水星と富士山の大三角形です。 グラッチェ!






八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿・魔法の笛 0551-36-6554

【2011/01/09 10:49 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
のんびり鏡のお掃除
今日は天気が良かったので普段使用している民宿にある光学機器の手入れをしました。
民宿天体観測部門の勘助さんからは絶対にさわっちゃダメと言われていましたが、小さな反射望遠鏡
の主鏡を取り外して慎重に手洗いしてみればきれいさっぱりで気持ちがいい。ちょっと緊張しました。
双眼鏡 106
手動式の赤道儀に載せてある小さな反射望遠鏡はケンコーの焦点距離1000mmです。
これは普段から出しっぱなしにしてあるためホコリによる鏡のくもり具合が気になっていました。
それでも気軽にちゃちゃっとベランダに出して土星の輪っかをみたりするのには適しているのです。
双眼鏡 113
普段、このブログにアップしている星の写真はこのように赤道儀に載せて自由雲台に取り付けます。
双眼鏡 107
これはセレストロンの15倍の双眼鏡にホルダーを取り付けて三脚に固定しています。どうしても15倍
の倍率だと手持ちではぶれてしまいます。今ならこれで木星のガリレオ衛星がバッチリ観れますよ。
双眼鏡 102
この双眼鏡はビクセンの7倍でアルティマといい、僕が一番気に入っている双眼鏡なのです。
双眼鏡 109
これは倍率が2倍程度のワイドビノといい昔の眼鏡を大きくしたかのような形をしています。
ところが2倍でも明るくて視野が広いため星の世界へとトリップしたかのように見えるのです。
これもまた大変に気に入っています。天の川などは全体が鮮明にみえるので是非覗いてみて下さい。
今日の夜も晴れマークが出ているのでオリンパスOM1で撮影しようかと思っています。グラッチェ!






八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿・魔法の笛 0551-36-6554
【2011/01/08 17:40 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
オリンパスOM1初チャレンジでNGC7000
秋にオリンパスOM1を引っ張り出して庭で撮影したフィルムを現像してみました!
 
撮影時に一番印象に残ったのはピント合わせ。リングを回し切ったところが無限遠
というのが良い。でも現像するまでは本当にこれで良いのかも分からずにいたので
ちょっと一安心。50mm F1.4を開放にしていたためだと思いますがかなり画像の
周辺が暗くなり星が点には写っていませんでした。やはり2段階ぐらいは絞り込ま
ないといけないのでしょうね。 これはこれとしておもしろいとは思うのですが。。



何より驚いたのは普通のフィルムなのに赤い星雲がこんなにも楽に写っていたことでした! 
87240013.jpg
去年の秋に庭から見えていたはくちょう座デネブ付近の天の川を撮影したつもりでしたが
狙ったわけでもないのに赤い散光星雲がこんなにも写っていてビックリです。
これは北アメリカ大陸に似ていると言われている北アメリカ星雲(NGC7000)。
デジカメで撮影するとなると改造しなければこの赤い色が写ってくれないのです。。
DSC_3926.jpg
ZUIKO50mmF1.4装着のOM1を乗せたビクセンGP赤道儀で約2分間の追尾撮影です。
今週末に天候が良ければ再度OM1であれやこれやチャレンジしようと思います。グラッチェ!





八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿・魔法の笛 0551-36-6554


【2011/01/06 13:21 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
お正月は北の夜空に注目!
しぶんぎ座流星群極大日前日の2日夜は風もなく絶好の星空ハイキング日和でした!

マイナス3度のそば畑へと行ってみればそこは満天の星空。天頂にはおうし座スバルが輝き、
東の空にはオリオン座&冬の大三角形。特にシリウスが輝くおおいぬ座は見事に犬のようだった。
そして真っ暗でも雪で白くなった山々がうっすらと浮かび上がったりで歓声があがった。
すぐに胸元から強力なペンライトを取り出して星空ハイキングを始めたのでした。。
お正月2011 009
八ケ岳方面にはこぐま座とりゅう座が見えていたが時間の早いこともあり流れてくれない!
しかし思った以上に風が無い上にいつもより寒くなかったので安心してハイキングしました。
お正月2011 006
八ケ岳裾野あたりの明るい光芒はサンメドウズスキー場。右側に北斗七星が昇ってきました。
お正月2011 016
(画像中央上寄りに北斗七星、その下にある北極星が秘密展望台左でほぼ点に写っています)

しぶんぎ群極大前日ならばと夜中にチャレンジすれどやはり前日では出現数が少ない上に暗
い流れ星ばかりでこの14mm(21mm) F2.8レンズには写ってくれなかった。

この流星群出現が極端に明日の極大時刻に集中しているということで撮影を諦めました。

案の定、庭で無理くり約9分の固定撮影したら熱かぶりで画像周辺はピンク色の嵐だった。
早くコンポジット出来るような環境を作らねば!ということで今年の目標に取り入れます。

それでもお客さまの中には「40年目にして初めて凄い流れ星を観ることができました!」
というような出来事もあったので嬉しかったです。 グラッチェ!


八ケ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554




【2011/01/04 12:34 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
富士見坂付近で初日の出撮影
あけましておめでとうございます。 今年の夏で民宿開業4年目を迎えることが出来ます。
これもひとえに皆様のご支援のおかげと民宿スタッフ一同感謝しております。
今年も八ヶ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの宿として営業しますので宜しくお願い致します。
2011年 初日の出 081
お気に入り蕎麦畑にカメラを持って行ってみれば多くの人たちが東の空を眺めていました。
このあたりは晴天率がとても高いので天気予報が曇りでもしっかりと晴れていました。
ここは民宿から車で5分の甲斐小泉にある富士見坂近く小荒間水田です。 

2011年 初日の出 110
大曲にて甲斐駒ケ岳とともに初日の出に照らされる小淵沢行き小海線
2011年 初日の出 117
同上、南アルプス鳳凰三山と小淵沢行き小海線
<
2011年 初日の出 095
初日の出で浮かび上がる富士山~本年も宜しくお願い致します。 西洋民宿 魔法の笛 グラッチェ!



八ケ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554



【2011/01/01 10:49 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
2011年 初星空
あれ~庭に出たら天気予報に反して満天の星空の中で新年を迎えることができました。
この様子ならばこのまま初日の出が見れそうだ!天気予報では曇りになっているのが気になる。。
初星座撮影2011 031
この写真は新年カウントダウンに合わせて撮影しました。秘密展望台左の写真中央が北極星です。
初星座撮影2011 023
新年を迎えた西の空で輝くおうし座プレアデス。初日の出が拝めるといいですね!グラッチェ



八ケ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554
【2011/01/01 01:48 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
秘密の展望台2010
2010年度最後の太陽が撮影したくて民宿の秘密展望台に上がってみました。
12月に入ってから急遽依頼した飾り煙突の修復作業も終了しほっとしております。
初星座撮影2011 006
久しぶりに上がった秘密展望台から2010年最後の太陽と南アルプスの鳳凰三山方面を撮影。
初星座撮影2011 016
ここから見た感じでも南アルプスは例年より雪が多いように見えていました。
初星座撮影2011 005
来年度も西洋民宿・魔法の笛は週末営業となりますが宜しくお願い致します。グラッチェ!


八ケ岳風イタリアンと朝食の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554
【2011/01/01 01:23 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
前ページ | ホーム |