今日は天気が良かったので普段使用している民宿にある光学機器の手入れをしました。
民宿天体観測部門の勘助さんからは絶対にさわっちゃダメと言われていましたが、小さな反射望遠鏡
の主鏡を取り外して慎重に手洗いしてみればきれいさっぱりで気持ちがいい。ちょっと緊張しました。

手動式の赤道儀に載せてある小さな反射望遠鏡はケンコーの焦点距離1000mmです。
これは普段から出しっぱなしにしてあるためホコリによる鏡のくもり具合が気になっていました。
それでも気軽にちゃちゃっとベランダに出して土星の輪っかをみたりするのには適しているのです。

普段、このブログにアップしている星の写真はこのように赤道儀に載せて自由雲台に取り付けます。

これはセレストロンの15倍の双眼鏡にホルダーを取り付けて三脚に固定しています。どうしても15倍
の倍率だと手持ちではぶれてしまいます。今ならこれで木星のガリレオ衛星がバッチリ観れますよ。

この双眼鏡はビクセンの7倍でアルティマといい、僕が一番気に入っている双眼鏡なのです。

これは倍率が2倍程度のワイドビノといい昔の眼鏡を大きくしたかのような形をしています。
ところが2倍でも明るくて視野が広いため星の世界へとトリップしたかのように見えるのです。
これもまた大変に気に入っています。天の川などは全体が鮮明にみえるので是非覗いてみて下さい。
今日の夜も晴れマークが出ているのでオリンパスOM1で撮影しようかと思っています。グラッチェ!
八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿・魔法の笛 0551-36-6554