fc2ブログ
ボクの休日はスキー場で。。
昨夜は初めて会ったその時から疲れ知らずでちびっこパワー炸裂!すぐ意気投合。
みんなで楽しく遊んでいました。
2gatu12niti 059
今日はサンメドウズスキー場や冨士見高原スキー場でそり遊びです。
2gatu12niti 022
手前は一晩中燃え続ける薪ストーブ。
まだ朝食前の静かな食堂には朝日による雪の反射光がさしこんでいました。
2gatu12niti 072
朝食後にジャックと遊んでくれました! ジャックの好物は新鮮なつららなんです。
2gatu12niti 024
富士見高原スキー場ではそり遊び専用のスペースがあるので手ぶらでも遊べますよ!グラッチェ




八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/02/12 16:48 】 | 民宿のお客様 | コメント(0) | トラックバック(0)
今朝の雪景色(2月12日)
昨日の朝から降り続いた雪は膝までざっくりと埋まってしまいます。
2gatu12niti 001
朝は小降りになっていた雪はお客様がチェックアウトされた後には本降りになりました。
2gatu12niti 002
薪棚1号の薪は2年間程かけてしっかり乾燥したので取り出してはストーブにくべています。
2gatu12niti 030
子供たちが昨日スノーモトで遊んでいた民宿前の道はこんな感じです。雪かきせねば。
2gatu12niti 008
今日も夕方まで雪マークが出ているので車の運転はお気をつけ下さい。グラッチェ!




八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

【2011/02/12 11:42 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
今朝は雪景色(2月11日)
太平洋側を低気圧が通過し気温が下がると小淵沢周辺では雪が降ります。
予報では昼前から降雪ありとなっていましたが早朝からハラハラと降っています。
朝の景色 002
中央高速道路はチェーン規制がかかるかもしれませんのでお気を付け下さい。
20110211141939ffe_20110215122140.jpg
お昼にはこんなに積もってしまったので誰も来ない民宿前でスノーモトの試運転。。
20110211141958ef2_20110215122150.jpg
やはり体重があったほうが進むそうです。この辺のスキー場はいつ解禁になるのやら。
2,6yuki 001
夜中まではらはらと雪が降り続きました。グラッチェ



八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/02/11 07:14 】 | 周辺の景色 | コメント(2) | トラックバック(0)
魔法の笛から見たふたご座
今年の目標「民宿の庭で12星座」の撮影をスタートしますよ~!

夜空では誕生月の6ヶ月前後の星座が旬となります。
→2月なら8月のしし座やその前後のかに座やおとめ座です。
12星座全てを撮り終えるのに一年はかからないと思うので頑張ります。
ふたご座縮小
ふたご座が覚えられるように二枚アップしました。ここにはエスキモー星雲(NGC2392)や
肉眼でも確認出来る散開星団M35などがあります。(他にはIC443/NGC2420)
旬のふたご座
ふたご座は仲良し兄弟星のカストルとポルックスが明るく並んでいるので目にとまります。
オレンジ色がボクシングの名人としてギリシャ神話の中で活躍する弟のポルックス。
兄のカストルは乗馬の名手!乗馬の町、小淵沢にはぴったりだ。
この兄弟の仲良しぶりに感心したゼウスが友愛のしるしとして天上に上げたと伝えられる。
旬のふたご座
OM-1でも撮影しました。 デジタル画像とは随分と違った雰囲気になりますね。
今後はお客様に差し上げられるようにプリント出来ればと思っています。グラッチェ!






八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/02/10 12:25 】 | 魔法の笛で12星座撮影 | コメント(0) | トラックバック(0)
庭からオリオン座のバーナードループ狙い
オリオン座に向けてnikon D200(上)とオリンパスOM-1(下)で撮影しました。
黄色く目立っている星がベテルギウスです。「画像クリックで拡大」
2011.jpg
OM1写真の元画像では赤い星雲が分かりにくかったのでコントラスト
を上げたら赤い星雲が浮かび上がって来ました。
これでも遠慮がちにコントラストを上げたのに。。。
星も赤っぽくなってしまったので画像処理の勉強が必要です。
96560001_2_5.jpg
ベテルギウスの右側で丸くもわーッとしたのがエンゼルフィッシュ星雲。
もっと露光すればエンゼルフィッシュみたいに見えて来ます。
左端にはバラ星雲が丸く写っていました。
三ツ星の左にかかるのが有名な馬頭星雲。そのうち望遠で狙います。
三ツ星下の小三ツ星のピンクはM42。

三ツ星の左側には大きく「C」の形が見てとれます。
これが今回お目当てバーナードループ!
見なれていたオリオン座がこんなことになっているなんて驚きですね!
「画像クリックすると拡大するのでご覧下さい」

それにしても暖かい夜でした。。
撮影中は赤道儀が振動しないように息をひそめていますが、深夜というこ
ともありすぐ脇の雑木林では真っ暗な中を鹿が歩いていて角が枝
に当たる音が響きわたっていましたぁ~。。
庭に入ってくるのではとびくびくしながらの撮影でした。グラッチェ!



八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/02/08 16:49 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
今年の諏訪湖の御神渡りはいかに
1万数千年前に諏訪湖が誕生して以来、くりかえし目撃されてきたであろう神秘の自然現象
“御神渡り”は平安時代の和歌でもうたわれているという。
435年間にわたって残されてきた気象記録は、世界でも大変珍しいそうだ。
これらの御神渡りの記録には共通して、「一の御渡り」「二の御渡り」「佐久の御渡り」の
発生地点と終了地点および、それらの交差のあり方が記録されていました。
上社の大祝(おおほうり)より「御渡注進状」として幕府や藩主に報告されていたそうです。
suwako4.jpg
御神渡りに関する古文書が貴重とされているのは、添え書きに当時の出来事が記されていたり、
豊作か凶作等の記録が残されているためです。特に江戸時代からは御神渡りのできる方向と農
作物の作柄の関係が記録の中で重視され、そのデータは現在の御渡り神事でも行なわれている
「年占い」に反映されていたとのことです。その年の景気を占っているかのようですね。
suwako2.jpg
一般的には、『結氷の早い年は豊作。遅い年は不作。』
『御神渡りのできた方向が下諏訪町の下社方面の時は豊作。天竜川方面は不作。』といわれ、
湖に氷の張らなかったいわゆる「明きの海(あきのうみ)」の場合も不作とされています。
suwako3.jpg
氷の湖面をなめるようにして吹き寄せる風の冷たさといったら息が出来ないくらいでした。
地元では3年ぶりの御神渡りに期待が高まっていますが2月に入ってから暫くの間は暖かい
日が続いてしまうようです。 今年は豊作となってくれるといいですね。 グラッチェ!





八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/02/03 12:30 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
帰って来たOM-1
修理から戻って来たOLYMPUS OM-1にレリーズを取り付けて三脚で固定撮影してみました。
なにはともあれフィルムの巻き上げチェックがしたかったので一枚撮影してそ~っと巻き上
げてみた。。。。以前のような不具合は解消されているようで良かったです。 ホッ!

現像から上がって来た写真をそのまま載せたので無修正です。[3枚の写真はクリックで拡大]
94450024.jpg
OLYMPUS OM-1 F.ZUIKO F1.4を3段階絞りバルブ/民宿道路側から庭を撮影
シャッター速度はいつもなんとなくの感ですが、フィルムの気持ちになって7秒ぐらい。
左奥に見える薪棚2号を見るとレンズによる気になるような歪みはなさそうです。

ところで一昨日の降り積もった雪で判明したのですが、どうやら鹿がこの庭を
通り抜けているようだ。奥に見える暗い部分は雑木林で以前から深夜になると
出没していた。まさか夜中にこの庭を通り抜けていたとは。。。ビックリです。
94450008.jpg
薪棚2号前から北極星に向け三脚固定撮影/F1.4を2段階絞り約5分間の開放/
絞りを2段階絞り込むと画像周辺が暗くならなくなったようだがもっと露光が必要だ。
ということは、やはり高感度フィルムが必要になるってことですかね。。
赤道儀をセッティングと思ったが次から次へと雲が流れ込んできたので今回は断念。
どうしても星に目が行ってしまうが夜空の色っていったい何色なのだろうか、、、?
94450014.jpg
ベランダ正面の薪棚1号を4秒のバルブ撮影/ここでも絞りは2段絞り込んでいます。
デジタルカメラとは違って無限遠のピントが楽なのに夜のこの距離のピントは非常に厳しい。
子どもの頃は2.0の視力が自慢だったのに、、トホホ。

おかげさまで修理前の不具合はしっかりと解消されていました。 grazietanto!




八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

【2011/02/01 00:10 】 | その他の出来事 | コメント(2) | トラックバック(0)
前ページ | ホーム |