本来ならば薪棚5号を設置したこの場所がイッチバン初めに着手したい場所だったのです。
ところが、地面が左右に傾斜している上に地中には掘り出し不可能な大きくデカイ石がゴロゴロ
していたため初めての日曜大工としては難易度が高くて後まわしになったというわけです。
奥に二つあるように見えるのが5号。手前が2号このスペースはすべての基礎の高さが違うため8本ある柱の長さが全て違う。寸法を測りながらだと
頭の中がゴチャゴチャになります。そこで今回は思いきって寸法を測らずに水平器だけでの着工
となったっつうこんです。そしてもう一つ注意をはらったのがベランダから見て手前側にある2
号屋根とのラインを揃えることでした。
これまでに仕上げた薪棚の形がすべて違うため何処かで統一させたかったのかもしれません。

完成後に庭のあちこちに転がっていた丸太をチェーンソーでカットしたり廃材をのせたりしたら
翌朝早朝にアカゲラがやってきて幹の間にいる虫をついばんでいた。小さな敷地内には野鳥たち
が飛んでくるがアカゲラがやって来たのは初めてのことで歓迎しているようで嬉しかったです。

この連休中に庭から南アルプス方面でUFOを見たというお隣のきょうこちゃんが沢山の草木を
分けてくれ、その中でも手が加えられたさつきの枝振りは見事だった。
薪だな作りの合間の時間を使って根っこが乾燥する前に植え付けることにしました。

3年前に玉切りしたナラの木も斧でカットすれば中からクワガタの幼虫がでてきたので
起こしちゃってゴメンと思いながら木屑の入ったケースに入れてあげた。
そんなゆったりペースで筋肉痛のゴールデンウイークとなりました。 グラッチェ!
春の八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554