fc2ブログ
美し森を歩く
清里からサンメドウズスキー場を目指して八ケ岳横断道路を越えたあたりに美し森駐車場があります。
そこには案内所があり気軽に散歩出来そうなコースを10円地図でピックアップしました。
美し森階段b
まず目指すは美し森展望台!300メートル程ある階段を上ればそこは絶景お勧めポイントです。
この場所から見える森が美し森なのかなぁ~?
美し森3b
一人散歩だったからジャージー牛のソフトクリームは我慢して森の中へと出発進行~!
美し森2b
展望台から伸びる石畳の一本道「ここが美し森か~」。。厚みのある四角い石が並んでいた。
美し森5b
だんだん上り坂が急になり僕の歩幅に合わない丸太の階段がずっと続く。なんて美しい森なんだ。
美し森1b
森の中から少し視界が開けた場所に今回の目標地点となる羽衣の池がありました。
羽衣の池b
駐車場からゆっくりペースで70分くらいでした。ここでは水芭蕉を試験的に栽培しています。
道しるべ
ここから赤岳方面にだって行けちゃうのです。僕は小滝手前の川俣林道で出発点へと戻りました。
94450024.jpg
どちらの地図もクリックで少し拡大します。
94450024.jpg
どこもかしこも美し森で森の妖精が出て来そうなコースですが山を甘く見てはいけません。
気軽に楽しめる美し森であっても装備を整えてからお出かけ下さいね。グラッチェ!


夏の八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
魔法のトマト1
小さな宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

西洋民宿魔法の笛
スポンサーサイト



【2011/07/25 17:57 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
ひぐらし鳴く棒道を歩く
今年も早朝と夕方の決まった時間になるとひぐらしの声が木々の中で響き渡ります。
鳴き始めるのは一定の時間というよりは気温に反応しているようです。
散歩から戻って来たタイミングで鳴き始めた時にはお風呂の窓を少しだけ開けちゃいます。 
お風呂の中はセミの声でいっぱい!ひょっとしたら今年はいつもより鳴き声が少なめかな。。
鳴く量はメゾフォルテッて感じでもこの季節限定最高なひと時であります!

ということで民宿から棒道経由で富士見高原まで散歩してきました。所要時間は約2時間。
94450024.jpg
ここは小淵沢から富士見高原方面へと少し行った棒道です。小荒間から小淵沢までの棒道とは
雰囲気が違っているように感じます。どか~っと真っすぐな道というよりは林の中の広い道です。
木々の間を吹き抜けていくそよ風が冷たくて気持ちがいい! 歩く気にさせてくれます。
94450024.jpg
「画像クリックで少し拡大」
いつもは女取り湧水から小荒間付近を散歩するもので富士見側に来たのは初めてです。
この辺りは八ケ岳横断道路があり、山梨県と長野県の県境でもあります。
94450024.jpg
民宿から歩くと緩い上り坂が続き、目印となる火の見やぐら脇の案内板まで約50分。
すぐ近くにはきれいなトイレがあるのでいざというときでも安心です。
棒道まではほとんどが上り坂のためちょっとしたトレーニングになりそうですw。。
【2011/07/22 18:30 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
泉ビオトープのふるさと2011
今週末は下弦のお月さまが出ているから星空ハイキングはもうちょっとの辛抱!
7月31日が新月。あれやこれや天の川の撮影方法を考え始めています。といっても広角レンズと
80mmレンズでライブビューを使ったピント合わせ練習が中心となりそうですが、赤道儀を
使ってしっかり露光したいと思っています。
そして、おとめ座の画像で中断している12星座撮影をてんびん座、さそり座、いて座までなんとか。。
これからの時期の撮影だと星座に流れ星が写り込んじゃったりするかもしれませんね!

夏の太陽が沈む頃の八ケ岳
94450024.jpg
小荒間水田から見た夕方の八ケ岳です。最近はこの場所でもホタルが出没していますよ!
94450024.jpg
蒸暑い夜だったこともありちょっとビオトーブが気になったので行ってみることにしました。
ビオトーブ入り口近くに駐車スペースがあります。
暗くなった入り口からそろーっと入ると小川のせせらぎが聞こえてくる。
細く整備されたくねくね道をゆっくり歩くとホタルが出迎えてくれました。
なんともいえぬ幻想的な光景に癒されます。
これはゲンジボタルかな、、今が見頃なのかもしれません。
真っ暗な小道なのでティッシュを被せて減光した懐中電灯があると安心です。 グラッチェ!



夏の八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
魔法のトマト1
小さな宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

西洋民宿魔法の笛
【2011/07/21 18:52 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
上を向いて散歩しています!
ウオーキングに目覚めたとでも言いますか、なんだかんだで一ヶ月になりまが、
どこに行ってもむしょうに歩きたくなります。
歩くといつもの場所もひと味ちがう気がします。
94450024.jpg
野辺山のポッポ牛乳工場直売所で一休みしてヨーグルトを購入。
突然、真上に白い雲のかたまりが流れて僕は雲の影の下にいる。
それまでの強い日差しが遮られ吹き抜ける風とともに一瞬ヒンヤリして汗が引きます。
なんだかそんなヒンヤリ感が表現出来ないものかと撮影してみました。。グラッチェ!
【2011/07/19 13:59 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ケ岳麓の夏を歩く!
真っ昼間ですがカメラとタオルを首からぶら下げて大好きないずみ温泉までウオーキングです。
この2週間程毎日2時間~3時間は歩きまくっています。歩くだけでも気持ちいいのです。
ここは信号や渋滞が無いから車で10分の距離でも歩くと1時間くらいはかかってしまう。
たくさん歩いているのに体重は一向に減る気配がありません。なんででしょうか。。。
なんとしても体重を減らしたいので暫くの間は歩き続けようと思います。
sanpo7.jpg
小海線の女取りの踏切から見える真っすぐな線路は緩い上り坂になっています。
sanpo4.jpg
踏切を越えるとあちらこちらにあるのが採れたて野菜の無人販売所。お金は大根の上のパイプへ
sanpo1
このあたりの豊富な湧水は農業用水として活用しているようです。
sanpo9.jpg
女取り湧水から流れ出た小川では夜になるとほたるが舞うそうです。
sanpo5.jpg
小川を越えると小荒間水田で視界がひらける。奥秩父方面には雲が少ない。夏だ~ッ!
sanpo6.jpg
田んぼにはおたまじゃくしが泳ぎ、南アルプスに雷雲がどんどんと押し寄せてきました。
sanpo10.jpg
振り返ると雷雲に覆われた八ケ岳。踏切を越えた辺りからずっと雷が鳴っていた。
sanpo2.jpg
この辺りで温泉まで半分の距離。無人販売所ではブルーベリー食べ放題の受付もしていました、、
sanpo8.jpg
小川が流れる木陰で休憩。 時たま雷の音がする方角からは冷たい風が流れ込み気持ちいい。
sanpo3.jpg
民家脇を流れる農業用水路。ここまでくればいずみ温泉までもうちょっとだッ! グラッチェ




夏の八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/07/13 14:55 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
寝ぼけまなこで天の川、、
梅雨が明けましておめでとうございまぁ~す、いよいよ夏本番ですね!

地元天気予報では夜半から晴れマークが出ていたのに目が覚めたのは3時ちょいすぎだった。
あわてて庭に出てみたら満天の星空の中で西に傾いた天の川がハッキリと見えていました。
こりゃくやしぃ~!せめて赤道儀をセットしてから寝れば良かった。。
昨晩はあれやこれや撮影の事を考え過ぎてしまったようだ。
94450024.jpg
三脚に14mmレンズを装着したd7000を取り付け、感度を2500に上げて30秒の開放撮影。
天の川には夏の大三角形が写っています./民宿ベランダ前より/画像クリックで少し拡大



今回は天の川を撮影しながらライブビューを使ったピント合わせ練習するはずだった事を
次の日のお昼になってから思い出した。。完全に寝ぼけていました~トホホ。。
それでもなんとなく肉眼で見た感じに近い写真が撮れたのでよしとしましょッ。グラッチェ!




夏の八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/07/10 17:16 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
夏休みの流星群2011
それにしても夏休み期間中の流星群を書き出してみたら結構あるもんですね~!

7月28日 みずがめ座δ南流星群が極大のころ (出現期間7/15~8/20)
8月1日  やぎ座α流星群が極大のころ (出現期間7/20~8/25)
8月7日  みずがめ座ι南流星群が極大のころ (出現期間7/20~8/25)
8月12日 みずがめ座δ北流星群が極大のころ (出現期間7/20~8/25)
8月13日 ペルセウス座流星群が極大     (出現期間7/20~8/20)
8月18日 はくちょう座κ流星群が極大のころ (出現期間8/8~8/25)
8月20日 みずがめ座ι北流星群が極大のころ (出現期間7/25~8/25)
94450024.jpg
画像をクリックで少し拡大/d7000で固定撮影。
庭から北西の夜空を見上げてみたら北斗七星のひしゃくの柄の部分になるミザール【二重星】が見えた。


夏休み期間中の新月は7月31日と8月29日。満月は7月15日と8月14日です。

ん~ペルセウス流星群の極大日が8月14日の満月にかすってしまっていますね。
それでもこの時期はたくさんの流星群が存在しているので暗い夜空を見上げて
みればどこかしらで星が流れているはずです。たくさんのお願いごとをしてみませんか。グラッチェ!



夏の八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
西洋民宿魔法の笛
小さな宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/07/06 13:52 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ