fc2ブログ
富士見高原創造の森
突然の雷雨にみまわれましたが、創造の森までは車でも行けるようですのでご安心ください。
民宿から車だと10分で富士見高原につくことができますが徒歩だと上り坂が多く1時間半くらいかな。。
夏はゴルフやテニス、ハングライダー、そして8月下旬までゆりがとても綺麗です。冬はスキー場となります。
夏休み2011 147
編笠山に位置する広大な創造の森はとても涼しいのでのんびりと散策することが出来ます。
夏休み2011 151
視界がひらける展望台が設けてあり、おにぎり持って休憩するにはうってつけです。
夏休み2011 158
茅野や諏訪方面の西側視界も良好で夕日が沈む光景はさぞかし綺麗なことでしょう。

94450024.jpg
画像クリックで少しだけ拡大します

今回のウオーキングコースは地図右端の鹿の湯脇からスタートして2時間で約3000歩でした。
この地図には歩いたコースが記されていませんが創造の森の手前では急こう配の岩場コースになっ
ているため悪天候時は避けたほうが無難です。

夏の富士見高原はスポーツエリアが充実していて活気があります。ここはおすすめですよぉ~!





夏の八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
とまと7
小さな宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/08/10 08:34 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
富士見高原ゆりの里
富士見高原の温泉施設鹿の湯を右手に見ながら創造の森に向かう道でウオーキングです。
夏休み2011 136
この道は左手にゆりの里があるため木々の合間から色とりどりのゆり咲き、香りもしてきます。
夏休み2011 137
創造の森に行くためにはこの登山道を、、、まさか登山道を行くとは思っていなかったので
フルート娘と家内はサンダルなのです、、ちょっとだけ心配ではありましたがここから行くことに。
夏休み2011 153
途中で雷が鳴る中でどしゃ降りとなりましたが擦り傷程度で創造の森まで行くことが出来ました。
夏休み2011 159
リフトを利用すれば簡単にゆりが咲きほこる頂上付近まで簡単に行くことができるのでお勧めです。
夏休み2011 162
ここからだと茅野や諏訪方面が見えています。とても眺めが良いので気に入りました。グラッチェ!



夏の八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
魔法のトマト1
小さな宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

【2011/08/09 22:17 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
北八ケ岳を歩く!
東京では昨日の最高気温が29.3度で7日間も連続して30度を下回っているそうですね。
そんなニュースを見ていて8年前の夏の北海道キャンプで地元の人が仕事で東京に行っ
たら北海道よりも涼しかったと言われていたのを思い出した。
いくらなんでもそんなことあるはずは、、と思っちゃいましたが、北海道ではエアコンを
入れていない家が多く、暑さが逆転してしまったということだったのです。
民宿がある八ケ岳周辺も北海道と似た気候なのであのときの再来となりそうです。
今でも魔法の笛にはエアコンがないので扇風機を使用しています。

蓼科方面から北八ケ岳へと偵察&ドライブして来ました~途中白駒の池でウオーキング!
ここは霧ヶ峰のようにクーラーの商品名になってもおかしくはないくらい涼しいのです。
白駒池3入り口
有料駐車場前にはこのような白駒の池に繋がる入り口があります。
白駒池2湖面
白駒の池の上空は曇で覆われてましたが、いつ来てみてもこのように静かで神秘的な場所です。
白駒池1フクロウ
足元は整備されているので緩やかなアップダウンはあれど歩きやすいです。
94450024.jpg
画像クリックで少し拡大します
民宿から白駒の池までは車でも野辺山経由で一時間くらいはみたほうが良いかもしれません。
標高が高いので突然の雷雨や服装にはご注意ください。いつ来ても素敵な場所です。グラッチェ




夏の八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
魔法のトマト1
小さな宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

西洋民宿魔法の笛
【2011/08/04 07:45 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
棒道から鉢巻道路で富士見高原まで歩く
富士見表示板
長野県諏訪郡富士見町の山梨県界を起点とし、八ヶ岳中腹を北進して諏訪郡原村を経由した後、
茅野市内の国道152号に至る長野県道484号です。
富士見町から原村の区間では「鉢巻道路(はちまきどうろ)」とも呼ばれています。
富士見高原入り口
小淵沢道の駅を上がって一つ目の信号を富士見高原方面へと左折すれば山梨と長野の県境
になっている長野県道484号です。左手の茂みの中には並行して棒道がありますよ! 
富士見高原5
ゆりの里は今が見頃を迎えています。入場料は千圓でリフトを使用する場合は別途となります。
富士見高原1
かれこれ民宿から1時間以上歩いたあたりに富士見高原案内所がありました。
富士見高原の素敵なペンション村についてはこの案内所で教えてもらえるようです。
ちなみに我が民宿の事をたずねても「わかりませんね~」と言われてしまうでしょう。。
富士見高原4
案内所の隣にはドックランが出来たようです! ジャックとラッシー連れてこようかな。
富士見高原2
道路脇にはゴルフ場と間違えそうな整備されたパットゴルフのコースが見えてきます。
富士見高原3
富士見高原に歩いて来てみると今まで気づかなかった光景で溢れていました。グラッチェ!





夏の八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
魔法のトマト1
小さな宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

西洋民宿魔法の笛

【2011/08/02 13:00 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
小淵沢といえばホースショー!
地域天気予報では雨マークが出ていてもギリギリセーフで大盛り上がりの夜となりました。
そしてお泊まり頂いたみなさんが初めてというグラッチェ感謝感激の一夜でもあったのです。
乗馬1
夕食はホースショウに合わせて5時30分からと早めの八ケ岳風イタリアン。
夜中にお腹がすかないかなとちょっと心配しちゃいましたが大丈夫だったようです。

魔法の笛から馬術競技場まではほろ酔い気分でも徒歩15分程度の距離です。
街灯の少ない暗い道は迷うことの無い一本道で懐中電灯一本あれば安心なのです。
馬横断1
フィナーレを飾る花火大会の重低音が民宿まで心地よく響いて来ました。もうすぐ秋ですね!


追記
このところすっきりしない夜空が続きましたが、今週は晴れマークがたくさん出ています。
新月を迎えたばかりなので天の川や流星群で楽しみ倍増!
やっと満天の星空が期待できそうですよぉぉぉ~ッ!          グラッチェ!





夏の八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
魔法のトマト1
小さな宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/08/01 10:48 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
前ページ | ホーム |