fc2ブログ
もうすぐ天体ショーがはじまるよぉ~!
来週の8日の夜更けから9日未明まで13年ぶりにジャコビニ流星群がピークを迎えます!
9日の月の入りは2時53分なので月明かりを避けて天体観測することにしましょう。
今年のピーク予想は9日の3時ごろとなっているようですが、予想がズレることは多々ある
ことなので明け方まで余裕を持ってみるとよろしいかと思います。
94450024.jpg
この流星群の正式名は10月りゅう座流星群といい、龍の頭の辺りが放射点となっています。
上の画像は先週(23日)の夜半前に八ケ岳を撮影したもので、りゅう座の位置はほぼ北の
方角となります。画像クリックで少し拡大。放射点と北極星の位置関係をご確認下さい。
94450024.jpg
この画像も9月23日の夜半前に撮影。
八ケ岳の上にはりゅう座方面からの流れ星が写ってます。


りゅう座は暗い星で形成されているため都心で観測するならば
カシオペア座から北極星を探してみてはどうでしょうか。 

最近は都心でも節電でネオン光が少なく、ちょっと暗い場所に
行けばカシオペアなどは見えているようです。

なにも放射点から流れ星が飛び出すわけではないので北の方角
をひろ~く見ていれば流れ星が見れると思います! 

雨が降るかのように大出現したこともある流星群です。グラッチェ!






秋の八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
sobabatakeあ
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております


西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554



スポンサーサイト



【2011/09/29 18:31 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
さんかく座のM33
先週末のほし空がとても奇麗だったのでパイプイスに腰掛けて天頂付近を眺めて
いたらボォ~っとM33が見えていました! かなり空気が澄んでいる証拠です。
さっそく破格値で購入したサムヤン85mmを2段階絞り込んで追尾撮影してみました。
94450024.jpg
nikonD7000/Samyang 85mm F1.4 Aspherical IF/GP赤道儀で80秒追尾

民宿に戻ってから画像を確認してみると星の縁が紫色になってしまうパープルフリンジが生
じてしまっていました。このレンズで撮影するとどの画像もこのようになってしまうので何
とかしたいです。どうやら解決方法として拡散フィルターを用いると良いそうなのですが。。
【2011/09/27 14:56 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
秋の白鳥
先週末の朝はついに一桁台の気温でした!例年よりも冷え込みが早いかもしれません。
毎年思うのですが、8月に入ってから暗くなるといつも天頂に夏の大三角形がありますよね。。

よぉ~く考えてみたら
9月に入ってからはどんどん日の沈む時間が早まってくるから、天頂にあるかの
ように思えてしまうんですね。 
この季節になると漠然と不思議に思ったことでした。。
94450024.jpg
はくちょう座画像をパソコンに取り込んでみたらあまりにも奇麗だったのでコントラストを
グゥ~ンと上げたらこんなカラフル画像になっちゃいました。
なんじゃこりゃ~の白鳥座に、、、でも銀河を飛ぶ白鳥の姿に見えてきますよぉ~。グラッチェ!






秋の八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
sobabatake小
小さな宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております


西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/09/26 19:50 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
へびつかい座撮影しました!
このブログを書き始めて以来初めてこれでもかというくらいに星ネタが続いていますね。。
この夏はそれだけ曇り空が多かったものでモヤモヤドカ~ッと放出~なのであります。

秋になってもさそり座とてんびん座が撮影出来るのかを確認しようと思って撮った画像です。

肉眼で見た感じでは空はもっと暗くなっていたのに30秒も開放にすると結構明るく写ってい
るものですね。 肉眼でも天の川がハッキリと見えていたのには驚ろかされました。

さそりは南アルプスに横たわり、てんびん座を構成する星の一部が地平線に沈んでいます。
94450024.jpg
12星座は黄道上にある星座のことで13番目のへびつかい座が上の画像には写っていた。
へび使いに捕らえられた蛇が別々の星座として存在しているのに一つの星座と考えるそうです。
そしてへび座は二つに分かれている珍しい星座でもあるのです。(拡大画像に黄色い線で示す)

実は今晩と明日の夜も晴れマークが出ているんですよ。。自然と顔がほころんでしまいます。 
  





秋の八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
sobabatake小
小さな宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております


西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554






【2011/09/22 11:26 】 | 魔法の笛で12星座撮影 | コメント(0) | トラックバック(0)
いて座を撮影しました!
本来ならばてんびん~さそりを撮影していなければならなかったのに天候とチャンスに恵ま
れず撮りそこねてしまいました。日没後にすぐ撮ればなんとかなるかなぁと思っていたのに
甘かったようです。今回は暗くなってすぐ撮影&確認してみたことなので諦めもつきました。

この2星座は半年後に撮影することにしてやぎ座、みずがめ座、うお座、おひつじ座を年内
中にはと思っています。これからの季節ならば晴天率が一気に上がり撮影チャンス到来だ!
94450024.jpg
画像をクリックすると少しだけ拡大します。

秋の南1
日没後すぐの天の川といて座画像。
山々は南アルプス。中央下は雲のかかる北岳で右端が甲斐駒ケ岳です。
もしも北岳が噴火したらこんな感じに見えるのですかね。。。 グラッチェ!







秋の八ケ岳風イタリアンと朝の焼き立てパンの民宿
とまと7
小さな宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております


西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554










【2011/09/21 19:56 】 | 魔法の笛で12星座撮影 | コメント(0) | トラックバック(0)
コートハンガーから探してます。。
日曜日は快晴のまま夕方を迎えたもので車に赤道儀を乗せてお気に入りの蕎麦畑へ。
月の出が20時48分。それまでになんとか撮影出来ればと気合いを入れる。

19時を過ぎれば空は暗くなり南の空は天の川でうっすらと明るく見えていた。
遠くから雲がやって来そうだから急いで天頂の夏の大三角形にレンズを向けてみました。

実は只今この辺りをギャラッド彗星が移動中!なのであります。でも暗くて。。

ここはまさに七夕で有名な場所。
右の明るい星はこと座ベガ、左手がわし座アルタイルという位置。
そこには天の川が流れていて賑やかです。
94450024.jpg
画像上部中心より少し左側にコートハンガー(衣紋掛けのようでかなり特徴的な形)です。

ハンガーの線を下側に延長して行くと(少し右にずれています)ギャラッド彗星。
と言ってもこの画像では拡大しないと分かりません。
少し緑っぽい色で、写っているっちゃ~写っているけど、、っていう程度です。
94450024.jpg
この彗星はまだこれからが見頃を迎えるようなので今日の所はご勘弁を。。








初秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

とまと7
小さな宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

【2011/09/20 19:33 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
午前2時の極軸合わせ 『オリオン座』
明日から連休だぁ~! 来週あたりからは月の出が遅い時間になっていくので早い時間に
去り行く夏の星座とギャラット彗星撮影しようかと思っています。晴れるといいですね!
94450024.jpg
オリオン座、おうし座、ふたご座、ぎょしゃ座に囲まれたM1周辺 画像クリックで少し拡大
nikon D7000/ SIGMA30mm F1.4 EX DC/HSM ISO1600 F1.8ソフトンAフィルター使用 
F1.8でGP赤道儀による54秒追尾撮影   9/10 3:09 民宿庭にて

94450024.jpg
オリオン座三ツ星付近M42,馬頭星雲:nikon D7000/SAMYANG 85mm F1.4 Aspherical IF
ISO1600 F1.8でGP赤道儀による82秒追尾撮影 9/10 3:47 民宿庭にて 画像クリックで少し拡大
 








初秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

とまと7
小さな宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

【2011/09/16 08:27 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ