お気に入り蕎麦畑からは八ヶ岳の上に北極星が輝き山を這うようにりゅう座が見えていた。
待ちに待った10月りゅう座(ジャコビニ)流星群観測日和でお月様も西の山に沈み気温は8度。
空はとても澄んでいました。極大時刻前ですが放射点方向の連続画像です。
腰を据えて30秒開放で連続のんびり撮影。シャッターが閉じればレリーズを再びオンにするだけ!
いたって単純な作業だったおかげで肉眼で全体を見回しながら観測することが出来ました。

レンズは14mmを使用したため三脚固定の撮影だと30秒が限界といったところか。

こりゃ~不発かぁ~と思いきや家に帰って画像を拡大してみると全ての画像に流れ星が
写っていました。流れ星が暗くて肉眼では流れていることさえ気づかなかったようです。

なかにはジャコビニ流星群特有のゆっくりした流れ星もありましたよ!
それはホタルが飛ぶようにりゅう座方面からふわぁ~っと青く光ながら流れてきたのでした!

流星が写っているようには見えませんが、大きく拡大すると今回の流れ星が確認出来ます。
ブログ画像ということで、この画像を拡大したくらいでは殆ど分かりません。
北斗七星の柄杓の位置を見るとどれも別画像であることが確認できます。

多分、見えなかった一番の原因は放射点が低いことなのかな。。
でも予想は的中!いくつかの暗い流れ星は八ケ岳から噴射するかのように出現していました。
明るい流れ星ばかりだったら凄い見え方になっていたのでしょうね。。

他の30秒画像にも暗い流れ星が1つ~5つは写っていました。
ということはこの時間帯でも1分間に約2.5個平均ということなので一時間に約150個
が流れたということになっちゃいますねぇ~。。。
ということで今回の10月りゅう座流星群はたっくさん流れなかったのではなくて流れ星
が暗すぎて肉眼では見えなかっただけということでした。 グラッチェ!
初秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
八ヶ岳麓は小淵沢の宿
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554