いつもより寒くなるのが早くなるそうですがまだまだコスモスは頑張って咲いています。
ウオーキングしていてもコスモスが一番目立ち、近づいてみるとタネでイッパイだった。

この季節特有の光景を見てワケも無くちゃ~んと寂しい気分になっているであります。。

蕎麦畑からレインボーラインで甲斐大泉方面へと少し行った道沿いの茂みの中に白幡神社と
書かれた小さな案内板を見つけた。あれれ??こんなところに神社があったっけ、、、とい
うことで茂みの中に入ってみるとこれまでに見たことの無い珍しい神社がありました。
鳥居脇の小さな看板には神社の説明が書かれていた。
『白石神社:自然石を組み合わせて建立したこの多層塔は全国でも極めて珍しく、言い伝え
によると逸見四郎有義がこの下に白幡を埋め、のちに神社として祀ったといわれている。
また、この巨石のまわりを力強く踏むと太鼓をたたく音がするようである。山梨県•大泉村』

さっそく多層塔のまわりで音が出そうな所をおもいっきり踏んでみたら本当に太鼓をたたく
ような音がしました。 大木で囲まれた神社のまわりでドォ~ンと響きわたり気持ちがいい。
地面がふかふかと柔らかいためにおもいっきり踏んでも足は痛くなぁ~いのです。。
たぶん地中に空洞のようなものがあり、そこには白幡が埋まっているんですね。っていうか
境内で思いっきり地面を踏みつけちゃっていいんですかねぇ~。。グラッチェ!
秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿
[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
八ヶ岳麓は小淵沢の宿
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554