fc2ブログ
お庭de冬の天の川撮影!
モルタルで製作中の撮影用の台も順調に乾いたところでチョットだけ赤道儀を乗せてみた。
こりゃ便利!そんな予感がしています。
でも、もう少し大きめに作れば良かったかなぁ~、、
チャチャッと赤道儀がセッティングできてこれまでの煩わしさは無くなりそうだ。
只今乾燥中!

これからは庭で撮影する時にはいつも同じ位置からということになる。確認のために冬空を
見上げてみた。
西側は雑木林、南側はお隣さんの屋根、東側に雑木林、北側は民宿となっています。
特に冬場だと冷たい北風が吹いても雑木林や建物が遮ってくれるのがいいですねぇ~
寒さは強烈でも天頂付近がひらけているので楽しく撮影出来そうです。
94450024.jpg
淡い冬の天の川を14mmf2.8の広角レンズをf4.5まで絞り込んで161秒間の開放撮影。
中央下のVサインはおうし座、中央上部にふたご座、右下の西側雑木林で明るく輝いてい
るのはぎょしゃ座カペラ、左側にはオリオン座。その中で斜めに流れるのが冬の天の川です。
94450024.jpg
空を確認するため同じ位置から北東側に体を向けてのけぞった星空を画像クリックでどうぞ!
おぉ~ッかに座プレセぺ星団が肉眼で見えた。サムヤン85mmですかさずパチリ!
94450024.jpg
サムヤン85mmで撮影したこの画像は左上にかに座プレセぺ星団、右下にかに座M67。
画像クリックでサムヤン85mmに拡散フィルターを装着したプレセぺ星団。グラッチェ!






秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿
[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

とまと7
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

【2011/11/15 15:52 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
民宿~富士見平(車で約15分)
珍しく朝パンマダムが行こう!と云うので、先週に引き続き観音平に行ってきました。
ここは観音平駐車場手前の富士見平。

前日に降った雪で富士山が白くなっていました。
94450024.jpg
手前の街並みは甲府盆地や長坂、韮崎方面。
94450024.jpg
少し右手にはいつも民宿秘密展望台で見なれている南アルプス鳳凰三山。
94450024.jpg
今のうちにウォーキングしておかないと来年の春までクルマが入ってこれなくなってしまうのです。
【2011/11/14 14:40 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
編笠山の観音平で散歩
民宿がある八ヶ岳南麓にそびえるのがこの編笠山で、雪が積もり始めるとこの山肌に白いヒョウが
みえてきます。 八ヶ岳の山々のなかでもまあるい形をしているのが奥に見えている編笠山です。
八ヶ岳登山のみなさんは早朝からここの駐車場に車を止めて赤岳方面へと行かれるようです。
94450024.jpg
奥に見えるのが編笠山。観音平でも標高1500メートルはあるので民宿周辺の空気とは違います。
94450024.jpg
民宿との位置関係が分かるように地図をクリックして拡大すると左下あたりに
「西洋民宿 魔法の笛」と入れてみました。丁度、宿の字のあたりが実際の民宿の位置。
車でならば観音平まで12~3分です。最近はクマの出没があるようなのでご注意ください。
94450024.jpg
以前はここの駐車場の脇にグリーンロッジがありましたが、今はありませんのでご注意ください。
94450024.jpg
気持ち良くハイキングできるように毎年、山開き前になるとのここの清掃にやってきます。
観音平駐車場から少し下るとひかりごけがあるので夏場になったらご覧ください。グラッチェ!







秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿
[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

とまと7
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/11/11 08:18 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
棒道の紅葉
棒道ハイキングを希望されるお客さまには紅葉の季節をおすすめしています。
雪が積もってしまうとスノーシューを履いてということになりますがこちらも人気です。
棒道は一本道のため迷うこと無く自然を満喫することが出来るのも特徴だと思っています。
信玄に想いを馳せながらのんびりハイキングするのもいいですね。
94450024.jpg
松や落葉樹の中をいく棒道は地面がふかふかしていて気持ちよく歩くことが出来ます。
民宿の前の道をま~っすぐ1500歩くらい上がっていけば棒道に出ますが、途中の景色が単調になります。
ちょっとだけ行ってみたいとかでもかまいませんのでお気軽に声をかけてください。
94450024.jpg
ここは民宿裏手にあるジャックのいつもの散歩コース。棒道の方は少しだけ標高が高いため
このように木々の色付き方に違いがでるのです。ほとんど目と鼻の先の距離なのに随分
と雰囲気が違うものです。因にジャックがいる方の松は赤松で、棒道は唐松です。
94450024.jpg
女取湧水付近の棒道でお客さまの記念撮影!この度はありがとうございました。グラッチェ!







秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿
[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

とまと7
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/11/11 01:42 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ヶ岳麓はぐぐっと寒くなりました!
サムスン85mmレンズであれやこれや試していますが、今回はケンコーの拡散フィルターを
装着した画像と何も装着せずに撮影したオリオン座三ツ星付近の比較です。
94450024.jpg
画像クリックでソフトンAフィルター装着のオリオン座画像になります。

どちらの画像もF1.4から4段階も絞り込みISO3200の30秒間露光で追尾撮影してみました。
元画像の上下をトリミングして三ツ星付近のM42を少し拡大してあります。
94450024.jpg
これからの季節はオリオン座にレンズを向ける人が増えると思いますが、この三ツ星付
近はいつ撮影しても見事に人工衛星が横切って行きます。。

拡大してみたらこの画像内だけでも人工衛星が5機以上は飛んでいたようです。
先日に撮影した国際宇宙ステーションの明るい光とは違い、撮影している時には人工衛星に
気づかないことが多いのです。それでも七倍の双眼鏡があればすぐに分かるんですよぉ。

もし、ご覧になりたければお食事後に庭でお見せします。遠慮なくひと声かけて下さぁ~い!


94450024.jpg
絞り込んでもケンコーソフトンAの装着では強く拡散するようですが、これまで撮影してき
た開放から2段階絞った星像よりもハッキリと星が写っていました。



追記
大出現が期待されていたジャコビニ群に関して12月号の星ナビに詳細が掲載されていました。
肉眼では少ししか確認されていなかったようですが、実際にはたくさんの暗い流星が出現して
いたようです。

僕もあの時には不発かァ~と思いきや、パソコンに画像を取り込み拡大して見たらどの画像に
も暗い流れ星が写っていたのものでビックリ!撮影時にはまったく気がつかなかったのです。

次なる天体ショーは12月の皆既月食とふたご座流星群ですね。楽しみです!



秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿
[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

とまと7
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/11/09 14:03 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
富士見高原のお蕎麦 花鳥野(はなとや)は本格的な蕎麦です!
ここは富士見高原スキー場センターハウス内にお店を出している本格的なおそば屋さん。
富士見高原らしく天ぷらにはホクホクでほんのりと甘いユリの根が入っていました!
目の前の駐車場からは南アルプスの鳳凰三山が見える絶景ポイントでもあるのです。
例年だと12月下旬にオープンするスキー場ではハングライダースクールをしていました。
94450024.jpg
画像をクリックで花鳥野の新蕎麦、千圓の特製天ざるそばが出て来ますよぉ~!
94450024.jpg
お蕎麦を待っている間はお茶をすすりながら目の前ゲレンデのハングライダー見学。
94450024.jpg
甲斐駒ケ岳上空には笠雲のような雲がかかっていました。/センターハウス前駐車場より




秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿
[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

とまと7
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554


【2011/11/09 06:07 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
八嶋のうなぎ
韮崎で友人が営むうなぎ屋さんでランチしてきました!
ここのお店はこの地で代々受け継がれてきただけあって殆どのお客さんは地元の人です。
そしてランチであっても開店から混雑するので予約してから行くことをおすすめ致します。
民宿がある小淵沢からだと車で30分程は移動しなければなりませんが、とにかく美味しい
のでお勧めなのであります。 
画像クリックでランチをお楽しみ下さい。
94450024.jpg
韮崎駅から徒歩で5分くらいでしょうか、、細い路地を入っていくとあります。
94450024.jpg
うなぎが焼き上がるまでの前菜の数々。右上のうなぎの肝ポンは別注文となります。
94450024.jpg
前菜が食べ終わった頃になると出てくるのが揚げたてアツアツのさつま揚げ!これも旨い!
94450024.jpg
岡谷などでもそうですが、ちょっと甘めのタレは甲州、信州地域のスタンダードです。
日本で生まれて良かったなぁ~と思ってしまうほど旨いのであります!
94450024.jpg
店内のあちらこちらにさりげなく置かれた昔の家具や小物などが心を和ませてくれます。
94450024.jpg
店主兼板長とハイチーズ!
なんか最近まゆげが下がってきたんだよねぇ~と世間話してから帰って来ました。

うなぎ馳走 八嶋 0551-22-0009

八ケ岳旅行の最後の締めくくりとして韮崎でうなぎはいかがですか!
八嶋の目印は画像クリックでご確認下さいませ。グラッチェ 




秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿
[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

とまと7
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

【2011/11/08 13:43 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
前ページ | ホーム | 次ページ