fc2ブログ
赤道儀の台が完成しました!
三脚をそのまま三角形に乗せれば水平と極軸が合わせられるモルタル製の台が乾燥しました。
さっそく暗い夜空の下でチャチャッと出してみたら予想どおりにらくちん、、
とはいうものの若干の微調整をしなくてはなりませんでした。まッこれまでのことを考えたら
比べ物にならないくらいに便利です。
94450024.jpg
小さな反射望遠鏡を取り付けて記念撮影! とりあえずSE200Nで直焦点撮影してみました。
最初に狙ったのは天頂付近で輝くカシオペア座δ星近くで手を振っている宇宙人からです。
94450024.jpg
僕の大好きな散開星団NGC457は少し離れて見た方が宇宙人っぽくみえます。
クリックで拡大したらもっと離れないと分かりにくいかもしれません。よくこの星団はETの
ようだといわれているようです。僕には眼の大きな宇宙人が両手を上げて左手にはスティッ
クを持ってこっちに向かって振っているようにしか見えないのですが、、
いずれにしても可愛らしい宇宙人です。
94450024.jpg
もう一つ目立っていたのがおうし座スバル。青く冷たいガスのカーテンが写っています。
焦点距離1000mmだと入りきらないようです。そのうちモザイク合成してみましょう。




魔法の笛インフォメーション(12/3にお越しのお客さま)

小淵沢よりも標高の高い場所で今期お初の雪マークが出ましたが路面は融けました。
今のところ小淵沢は雨となっています。
こちらにお車でお出かけのお客さまは足元にじゅうぶんお気をつけ下さい。
そして日曜日は晴マークでスカーッとゴルフ日和になるそうです。12/3記述 宿主より





初冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

とまと7
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
スポンサーサイト



【2011/11/30 13:38 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
水晶持って大滝湧水へ
全国のパワースポットを紹介した本に小淵沢・大滝神社が出ていました。
本によると、ここの湧水が邪気のたまった水晶を浄化するのにとても良いと書かれてある。

そもそもボクはこの手のことは詳しくないし普段ぶら下げている水晶に
邪気がたまっているのかどうかもわからないであります。
それでも洗うくらいは出来るかなぁ~と大滝湧水へ!
94450024.jpg
民宿からクルマでみそぎ神社方面に一本道を下り右折して少し行ったところにあります。
民宿からだとクルマで10分もかからない南側に南アルプスを望む素晴らしい場所です。
94450024.jpg
ここはあちこちから水温12度の水が湧き出ている。
神社やそのまわりも探してみたが、これといって水晶に関する立て札は出ていなかった。
94450024.jpg
湧き水が出ているところで洗ったらいいのかな、、と勝手に判断しちゃいました。
94450024.jpg
ここから東へと瑞垣山に向かう途中の山道には台風が通過した後に小さな石が転げ落ちている。

その石の中にはなんと!

水晶入りの原石もあるそうなんです。

なにかと色々なことがある八ケ岳の麓に来てみませんか! けっこう楽しいですよぉ~グラッチェ!





初冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

とまと7
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554



【2011/11/30 07:37 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
現在の甲斐駒ケ岳
八ケ岳南麓の民宿側から見れば南アルプスは北側になるため雪の積もっているのが見えます。
それでも一週間遅れの降雪だったようですが、いつ見ても雄大な甲斐駒は気持ちがいい。
94450024.jpg
お隣のやっちゃんちから見た南アルプスです。なぁ~んと庭には桜が咲いていました!
94450024.jpg
甲斐駒の左側には北岳が見えています。さすがに日本で2番目に高いだけあって、もうすでに
山頂付近は真っ白です。きょうこちゃん曰く、北岳はどんどん隆起していると、、、
なんでもお嫁に来た当初よりも北岳の頂上の見え方が違うのだそうです。グラッチェ!






秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿
[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

とまと7
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/11/29 08:08 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
パワースポットの小淵沢で雪が舞う
今日、小淵沢の町中で雪が舞っていました!ついに冬の到来ですね。
夏に薪割りした山積みの薪があるのでこれからの寒さは安心です。
今年の民宿周辺スキー場オープンはどこも12月下旬を予定しているようであります。

余談ですが、全国のお薦め風水パワースポットが紹介された本があったものでどれどれ
どんなところがあるのかなぁ~と読み進めてみたら、、そこにはパワースポットの紹介
本らしく「神社」か「寺」か「山」などが中心に載っていました。 そんな中で、、、
94450024.jpg
葉が落ちた木々の合間から見える南アルプス甲斐駒ケ岳

「パワースポット温泉」として、僕も大好きな北海道の十勝川温泉、そしてなぁぁぁ~んと
北杜市小淵沢の道の駅に隣接した「スパティオ小淵沢」が紹介されていたのであります!! 

ゼロ磁場の分杭峠に行くには一時間半くらいかかっていたのでこれからは10分で済みます。

日本全国の温泉の中から選ばれたのだから快挙!これからもお客さまにおすすめします。

どうやらスパティオ小淵沢『延命の湯』は病気治癒や霊能力UPに効くというのであります。。 
そして、冷めかけた夫婦が訪れると、出会った頃の熱々ムードが蘇るそうですあります。


富士山からの「気」の流れとフォッサマグナの真上にある温泉なので地球から湧き出る直接パ
ワーがあり、伊勢神宮や分杭峠などの風水的ゼロ磁場と同じ性質なんだそうです。
富士山とフォッサマグナのWパワー効果! こりゃこりゃ驚いた~!。 グラッチェ







秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿
[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

とまと7
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/11/24 13:31 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
晩秋のマリーゴールド
甲斐駒ヶ岳に二週間遅れで初冠雪がありました。八ヶ岳も北側は白くなっています。

紅葉は終わり、枯れ葉よ~
なんて言っていられない落ち葉掃除に追われる日々が続くのであります。。

画像は去年元気よく咲いていた花から種を採取して春先に蒔いた薪棚1号前のマリーゴールド。
いまでもこんな元気に咲いているのには驚かされます。でもそろそろかなぁ、、、
 
この花は虫を寄せつけないと教えてもらったのが種まきのキッカケ。
試しにということでぶぅわぁ~っと蒔いたのでした。確かにこの一帯は虫が少なかった!
ホームセンターで売られている品種とは違うようで、これは大きくなります。
94450024.jpg
タネを採取してまた来年もぶわぁ~っと咲かしたいなぁ。。

今あるチューリップの球根も植えようと思っています。

12月中旬になると日中でもマイナス気温になることがあり、その日が続くと
地中が凍ってしまって春先まで穴が掘れなくなってしまうのです。

さてさてチューリップとマリーゴールドをつぎはどこに咲かすかな。。グラッチェ








秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿
[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

とまと7
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/11/21 13:29 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
観音平~三味線滝ウォーキング
三味線滝に近寄ってみたらこれがマイナスイオンなのかという空気がとても気持ちが良かった。
94450024.jpg
太陽光があたる滝壺には虹がかかっていた。なんだか布袋さまみたいに写ってますね、、
94450024.jpg
観音平と三味線滝の位置関係を地図でよぉ~く調べてみたら民宿から八ヶ岳が見える真北へ
と真っすぐに線をひくと観音平があり、甲斐小泉駅あたりから真北へと真っすぐ行けば三味
線瀧がありました。グラッチェ!







秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿
[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

とまと7
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/11/19 16:19 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
観音平から八ケ岳横断道ウォーキング!
お客さまがチェックアウトされてから親子でウオーキング!とてもいい天気でした。
お昼前には観音平駐車場に到着し、ここから八ケ岳横断道で3時間程度の運動です。
時折左手には編笠山の山頂付近が見え、右手には木々の間から南アルプスがみえました。
94450024.jpg
歩く距離は三味線滝までの片道2キロ程度。緩やかな階段やアップダウンが連続していて
往復二時間ちょっと。うっすらと汗をかくくらいの運動量でとても気持ちがいい。
94450024.jpg
場所によってはちょっとだけ急な石段のヶ所があっても整備されているので安心です。
94450024.jpg
フルート娘が夏前から始めた仕事で足腰が少し丈夫になったようだ!
母親を気遣う余裕さえ見せてくれた。
94450024.jpg
ひかり苔を横目に唐松林の中へとのびる一本道は歩きやすいように整備されています。
94450024.jpg
時折熊笹でおおわれた斜面から大きな岩が突きだしている。
何千年か前の土石流跡なのか、、地殻変動によって突き出したようにも見える。
94450024.jpg
軽い気持ちで家を出てきたが、前回の富士見高原登山では斜面途中でどしゃ降りにあうなど
した経験から’’山をなめたらいかん!’’といいきかせて靴と服装だけはちゃんとしてきました。
94450024.jpg
まったく何の音も聞こえてこない山の中を歩いていても不安感はなかった。もしもの時に備
えてポケットにはあめ玉が入っていたのにフルート娘が遠足気分で全部食べちゃいました。。
備えあれば憂いなしなんだけどなぁ~。
94450024.jpg
7月21日のこととはいえ今回のコース中で月の輪熊が出没していたようです。。
出会った時のために さわがず、走らず、あとずさり!は覚えておきましょう。グラッチェ!







秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿
[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

とまと7
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/11/16 19:53 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ