サムスン85mmレンズであれやこれや試していますが、今回はケンコーの拡散フィルターを
装着した画像と何も装着せずに撮影したオリオン座三ツ星付近の比較です。

画像クリックでソフトンAフィルター装着のオリオン座画像になります。
どちらの画像もF1.4から4段階も絞り込みISO3200の30秒間露光で追尾撮影してみました。
元画像の上下をトリミングして三ツ星付近のM42を少し拡大してあります。

これからの季節はオリオン座にレンズを向ける人が増えると思いますが、この三ツ星付
近はいつ撮影しても見事に人工衛星が横切って行きます。。
拡大してみたらこの画像内だけでも人工衛星が5機以上は飛んでいたようです。
先日に撮影した国際宇宙ステーションの明るい光とは違い、撮影している時には人工衛星に
気づかないことが多いのです。それでも七倍の双眼鏡があればすぐに分かるんですよぉ。
もし、ご覧になりたければお食事後に庭でお見せします。遠慮なくひと声かけて下さぁ~い!

絞り込んでもケンコーソフトンAの装着では強く拡散するようですが、これまで撮影してき
た開放から2段階絞った星像よりもハッキリと星が写っていました。
追記
大出現が期待されていたジャコビニ群に関して12月号の星ナビに詳細が掲載されていました。
肉眼では少ししか確認されていなかったようですが、実際にはたくさんの暗い流星が出現して
いたようです。
僕もあの時には不発かァ~と思いきや、パソコンに画像を取り込み拡大して見たらどの画像に
も暗い流れ星が写っていたのものでビックリ!撮影時にはまったく気がつかなかったのです。
次なる天体ショーは12月の皆既月食とふたご座流星群ですね。楽しみです!
秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿
[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
八ヶ岳麓は小淵沢の宿
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554