fc2ブログ
みんな大喜びの夜!
クリスマスイブ前夜に赤道儀にのせた180mmレンズでオリオン大星雲を撮影してみました!

やはりこのマニュアルレンズはただものじゃないようだ。。
画像周辺でも星が点に写ってくれて鮮明に見えたのには驚きです。
クリスマスのお客様66
イブの夕方、犬の散歩に行こうかと準備していた所にお姉ちゃんたちがチェックイン! 
いつも可愛がってくれるものだからジャックは大騒ぎでした。今回は半年ぶりの再会です。

そのまま一緒にお散歩して南アルプス甲斐駒ケ岳をバックに記念撮影。ハイチーズ!
94450024.jpg
朝食後には開館前のえほん村までお散歩してきました。
やはりここでもジャックたちは大喜び!ハイチーズ!
クリスマスのお客様55
そしてこの週末は学生だったころに立ち上げたクラブの後輩が泊まりに来てくれました。

なんと音大で立ち上げたのはビックバンド。そこでグラッチェはベースを担当していました。

ビックバンド名は大学の所在地名からとって関口ドリームジャズオーケストラと命名。
後に関口ジャズオーケストラに改名しましたが、どうやらこのクラブは今も続いているそうな。。
懐っつかしぃ~なぁ~ここのクラブでグラッチェは初代部長をやっていますた。
それにしてもあの頃とちっとも変わらない美貌と賑やかさにビックリです。
94450024.jpg
NikonD7000 ISO800 ニッコール180mmF2.8EDで110秒開放 GP赤道儀で追尾撮影
画像クリックで少し拡大。あいかわらずオリオン大星雲周辺には謎の光跡がたくさん写ります、、何だろ、、

そんな皆さんと夕食後はわいわいガヤガヤで天の川の中で冬の星空ハイキング。
東には勇敢なオリオン。頭上にはおうし座、カシオペア座。北には北極星が輝いていました。

地域天気予報では雪マークが出ていたのに天頂付近はしっかりと満天の星空で最高っス!
きっとお客さまの中に強力な晴れ人間がいるということなんですかね。。グラッチェ!






冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
スポンサーサイト



【2011/12/26 22:56 】 | 民宿のお客様 | コメント(0) | トラックバック(0)
エルデフィル&ヴェッラヴォーチェリハーサル風景(その2)
オペラシンデレラのリハーサル画像を追加しました! 
ソリストさんたちのゲネプロ画像はもう少しまってね!
94450024.jpg

エルデ16

ティンパニー1

エルデ管弦楽団のみなさん! お疲れさまでした。

オーケストラとベッラヴォーチェリハーサル風景を追記にアップしました!
続きを読む
【2011/12/26 19:02 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
オペラ シンデレラのリハーサル風景(その1)
夜中の12時までに帰らなきゃ~といえばシンデレラ!
門限は12時!  今の時代でもこうありたいですね。

マスネ作曲のオペラシンデレラで国王役してきました。

オペラ歌手研修時代の同期生と20数年振りの再会もあったりして楽しかったですw。
出演者そして関係者のみなさんお疲れさまでした!
94450024.jpg

94450024.jpg

94450024.jpg
吉田 顕さん、ERDE OPERA管弦楽団の皆さんお疲れさまでした!

昼組の歌手の皆さんは↓追記より
続きを読む
【2011/12/22 16:33 】 | イベント系 | コメント(0) | トラックバック(0)
師走の星空撮影目標!
星は勿論のこと手持ちでもブレずに撮影出来る中望遠レンズをずっと探していました。
オートフォーカスは中古でも高価だから初めからスルー。

明るめの屈折望遠鏡も考えてみたけれど、オートガイドや光学系のパーツが必要になってしまい、
どうしても予算オーバーしてしまいます。

そこで数あるレンズの中から浮上してきたのが単焦点のニッコール180mmF2.8ED。

これならば昼間に被写体がひっくり返ることもなく使えて楽しみ方も二倍以上!
さっそくD7000に装着して昼間に甲斐駒ケ岳をパチパチしてみたら、、
隅まで鮮明に写っていて星画像への期待値が上がる。
ずっしりと重いこのマニュアルレンズがとても気に入りました!
94450024.jpg
宵の空なら月明かりが無いのでアンドロメダ大銀河撮影がまだ間に合うかな。。
師走を迎え、そろそろ星を撮影するには適した夜空がやってくる。

今週末の夜は晴れマークが出ています。良かったら一緒に星空ハイキングしましょう。


ニッコール180mmF2.8EDでの年内撮影目標は
オリオン大星雲M42、M33、かなり小さくしか写らないけれどふくろう星雲、プレアデス星団、
ふたご座の足元M35、ぎょしゃ座M36、M37、M38、二重星団hχ。

おぉ~っと! カシオペアから地球にむかって手を振っている宇宙人NGC457も撮らねば。。









初冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/12/19 19:07 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
小淵沢は晴れ渡ってます!
晴天率日本一ともいわれている民宿周辺は安定期に入ったようで空気が冷たくて澄んでます!
そんななかで新年を迎えるにあたり設備点検や備品の手入れをはじめました。
火力に不具合が出ていたバーナーは合羽橋に行って五徳とともに購入。
地元ではなかなか受けつけてもらえなかった不具合も一発解消です。 さすが合羽橋だ!
車の後ろに積んだ新しいバーナーがカタカタあたって心地よい音がした。
94450024.jpg
来年は金星が絡む天体ショーの当たり年です。 でも、なんといっても5/21朝の日食!
太陽に月が完全に重なる金環食です。早めに日食メガネの購入をしましょう。
なんてったって次にこの辺りで見れるのは300年後なのだそうです。ちなみに前回に
見れたのは173年前の1839年のこと。。高杉 晋作 が生まれた年でした。
94450024.jpg
富士見パノラマスキー場はご覧のとおり!例年と比べて営業するのが早いようです。
清里のサンメドウズスキー場とともに11日オープン!
富士見高原スキー場は12月23日にオープン予定です。



初冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2011/12/15 18:32 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
皆既月食2011初冬
晴れマークが出ていたのに西側から雲が次々と流れ込んで雪まで降ってきた。
それでも庭で熱いコーヒー飲みながら片手に双眼鏡でのんびり天体観測。
こうやって見てみると意外に月は小さいですなぁ~。。
94450024.jpg
満月のときに見ることができない星たちも、月が半分以上かけるにつれて見え初め、
月が完全に赤銅色になればビックリもんの満天の星空!鳥肌が立つほど感動しました。
94450024.jpg
NikonD7000を三脚に固定し、古い180mmのマニュアルレンズを絞り込んで撮影しました。。。
今回、初じめて使用するレンズは昔のニッコールAis180ED F2.8!
ずっしりと重いこのレンズを真上に向けるときにはピントリングをテープで固定する必要があるようです。94450024.jpg
星と月を一緒に写したくて少ぉーしだけ明るくなった月がこんなことに!
露出や絞りが一秒一秒変わっていくものでとてもとても設定が追いつかない。。
いやぁ~皆既月食撮影はウルトラ難しいであります!94450024.jpg
今回の皆既月食ですっぽりと地球の影に入って赤銅色の月になったのは約1時間。
師走らしくドタバタな一夜となりました。







初冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554


【2011/12/13 06:51 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
12月の棒道
先月の棒道は紅葉真っ盛りだったのに一ヶ月の間でこんなに景色が変わってしまいました。
94450024.jpg
真っすぐ空に向かって立ち並ぶ唐松の葉が落ちてもしっかりと風を遮ってくれます。
94450024.jpg
ここは女取り湧水から長野方面を見て撮影しています。
まっすぐにのびる棒道は唐松のおかげで地面がフカフカ。歩いていても足裏の感触が気持ちいいですよ!
94450024.jpg
今晩は雪マークがちらほらでていますが今週末は晴れマーク。皆既月食はしっかり観れそうです!。




初冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554



【2011/12/08 22:24 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ