fc2ブログ
降雪の記録を始めましたッ!
今年の雪は例年と比べてどうだのこうだのと書きたくても一年前の記憶が、、
それが2年前3年前ともなればかなり曖昧になってしまっているようであります。
お正月の夜空 008 - コピー
ということで何がどう違うのかが比べられるように勝手に5つの項目を決めてブログのカテ
ゴリーの中に「魔法の笛の降雪記録」として書き入れることにしました。 

1)目が覚めたら銀世界だったことが多いのですが「降り始めの日時」
2)冬場に降る雪の殆どはさらさらのパウダースノーではありますが念のため「雪質」
3)降った毎にものさしを出すのもなんなので降った量が分かるような「庭と玄関前の写真」
4)民宿にお越しいただく時の道路状況の目安として「宿の前の道の写真」
5)八ケ岳南麓の風景撮影又は秘密展望台から見える南アルプス撮影


以上の項目を「魔法の笛の降雪記録」にアップしていけば貴重な冬資料になってくれそうです。
お正月の夜空 008 - コピー
今季分はまだ新しい記憶をさかのぼって書き込むことにします。っていってももうかなり曖
昧だ、、いやはや物忘れが激しくなってきたようです。

          テレビで脳研究の先生が言ってました!
      「記憶を思い出すということが大切」なんだそうです。。

「2012年1月の降雪記録」
1)2012年1月20日(金)早朝から夕方まで降り続く。
2)風が吹くと舞い上がるようなさらさらな雪
3)30センチの長靴に雪が入ってきたから積雪31センチ。
4)22日の朝に撮影した民宿前の道
お正月の夜空 008 - コピー
5)南アルプス北岳
お正月の夜空 008 - コピー
雪が降っている時はとても暖かく感じた。普段は晴れた夜になるとマイナス7度前後なのに、
雪が降っている時にはマイナス一度前後だったからなのです。ところがいつもならば降り止ん
だ後に融け始める雪が強い寒気が入り込んだために一気に凍り付いてしまったようです。


追記1
今年に入ってからは雪がちらつく程度でしたが1月20日(金)の朝から降りはじめた雪は
夜まで降り続け、翌朝、ひざまである長靴で庭を歩くと雪がくつの中まで入ってきた。

このときは、太平洋側を通過した低気圧に吸い寄せられるように大陸の寒波がやって来たよ
うで大月から笹子あたりでの降雪が凄かった。青森酸ヶ湯や北海道の岩見沢では記録的な積雪。
一週間前の降雪では東京でも降り積もり、特に中央道の勝沼あたりで沢山降り積もったもよう。

今年の冬はいつもより気温が低いように感じていました。だからその分、雪が少なめなのかと
思いきや20日の大雪になったので2月から3月いっぱいの二ヶ月間が楽しみであります。

追記2
2月に入るとギャラッド彗星が6等星くらいになり一晩中見られるようになるそうです。
まだ4時過ぎでお客さまが寝静まっている中、真っ暗な庭に薪を取りに出て見たら南東の方角に
オレンジ色した星が輝いていた。なんだろ?と双眼鏡で覗いてみたらナントさそり座の中のアン
タレス。これはさそりの心臓だ! マイナス7度の中で暑い夏の夜空を感じるのもイイもんです。


 

冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
スポンサーサイト



【2012/01/30 13:57 】 | 魔法の笛の降雪記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
鹿を撮りに行くまでもなかったです。。
料理の仕込みをしていたお昼過ぎのことです。8号室の掃除をしていた家内がしかしかしか、、
何を大騒ぎしているんだ!と行って見てみれば前日からの雪で真っ白になっている窓の外には
鹿が15頭くらいでお食事中。さっそくいつものカメラで撮影開始すれば群れの中の親玉風の
雄鹿がこちらをじっとみて微動だにしない。まるで主が家族を守っているかのようでした。

下の画像はどれもクリックすると少し拡大するのでお楽しみ下さい。グラッチェ!
お正月の夜空 008 - コピー
鹿を見ながらお掃除開始! 雪が降っている時の8号室がとても気に入っています。
お正月の夜空 008 - コピー
おそらくシャッター音に反応していたのではと思います。こちらをじっと見て動きません。
お正月の夜空 008 - コピー
大きい角は一頭しか見当たらなかったのでこの鹿はその鹿の子供ということなんでしょうか。。
お正月の夜空 008 - コピー
こちらは7号室。7号室も8号室と同じ西側に窓があるため鹿の家族を見ることができました。
いつも庭で星空撮影しているのはこの7号室側にある薪棚の前からです。
星空撮影では11時以降になるとちょうどこのあたりでガサガサと音がして来ます。
雑木林の中は真っ暗で、いつも枯れ葉などを踏みしめる音しか聞こえてこないのであります。





冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/01/23 15:16 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
桜の花をいただきました!
今朝は路面凍結していましたが、昨日よりも暖かくて降り積もった雪は融け始めています。
なんといっても冬の八ヶ岳南麓の特徴は雪が降ってもすぐに融けるということでしょう。
八ヶ岳に移住される方に人気の南麓はこのことも選ぶポイントになっているようです。
1gatu雪鹿1 007
12月に雪が降ってからというものの気温の低い日が続きなかなか雪が降ってくれなかったのです。
1gatu雪鹿1 018
ぐっと低い気温にあてればこのように桜の花を開花させることができるとやっちゃんが言っておりました。
1gatu雪鹿1 012
お隣のきょうこちゃん情報では、道の駅の脇から坂を上がっていったところの牧草地には30から40
頭の鹿の群れがいるとのこと。昼間でも見れるそうなので行って撮影してみようかと思っています。
民宿裏手の雑木林は夜中になると鹿がやってくるけど15頭前後の群れなんです。グラッチェ!






冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/01/22 12:32 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
1月20日(金) 朝から雪
東京でも朝から雪がふったそうです。八ヶ岳南麓というのは太平洋を低気圧が通過した時に雪が降
るので東京で降れば小淵沢は気温が低い分だけたくさん降るようです。
明日はたくさんのお客様がいらっしゃるので雪の状態がきになっておられることでしょう。
明日も雪マークがでています。除雪しておりますが滑るのでお気をつけてお越しください。
お正月の夜空 008 - コピー
画像クリックで少し拡大します

またもやカメラのファインダーをのぞいていたら僕の後ろを鹿が移動していったものでびっくりした。。
只今の時刻は11時25分でこのような景色になっています。ハラハラと雪も降っています。 宿主より



冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/01/20 23:26 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
山梨 真冬の星空ハイキング
新宿からあずさに乗って約1時間。笹子トンネルを抜けると窓の外には甲府盆地が広がる。
そして韮崎駅を過ぎたあたりからオリオン座のように雄大な南アルプス甲斐駒ケ岳が見え、
このタイミングで右を見ればそこは八ケ岳だ!すぐ先は長野県の県境に小淵沢駅はあります。
お正月の夜空 008 - コピー
富士見パノラマスキー場がある入笠山付近に太陽が沈んだ直後にシャッターパチリ!
最近のマイブームですが夕日に浮かび上がる山のシルエットが気にいって撮影しています。
そして、こんな寒々した景色が現れると満天の星空出現の期待度が一気に上昇しちゃいます。
お正月の夜空 008 - コピー
NikonD7000 180mmF2.8開放 ISO1600 民宿の庭にてぎょしゃ座を136秒追尾撮影
今なら夕食を終えてから外に出てみれば五角形のぎょしゃ座が天頂付近にあります。
この五角形には散開星団M36M37M38があるため双眼鏡でも楽しむことができるのです。

このデジカメでは写りにくいけれど丁度このあたりには赤く写るまがたま星雲があるために、
なぁんとなく赤く写っています。でもちゃんとデジカメで赤色を撮影するには改造しなくて
はならないのです。フィルムカメラなら比較的赤い星雲が写り込んでくれるのですが。。
ぎょしゃ座付近は冬の天の川が流れていて冬の星座の中でも圧倒的に星が多く写ってくれます。
お正月の夜空 008 - コピー
NikonD7000 180mmF2.8開放 ISO800 民宿の庭にてふたご座M35付近を197秒追尾撮影
ぎょしゃ座のお隣にあるのがふたご座で、双子のα星カストルの足元にはM35があります。
すっきりと空気が澄んでいる時なら肉眼でもこのM35の存在が分かるんですよ。
お正月の夜空 008 - コピー
NikonD7000 14mmF2.8→F4.5 ISO1600 民宿の庭にて288秒追尾撮影
1月23日が新月なので今月いっぱいはかなり高い確率で満天の星空を見ることができます。
この時季の天の川を撮影すると霧を吹いたようにうっすらとしていてとても奇麗なのです。
お正月の夜空 008 - コピー
新宿から西に向かう中央本線の特急に乗ると約2時間で到着する小淵沢で真冬の星空ハイキ
ングしてみませんか? プラネタリュームで見たような満天の星空がここにはあります!

夕方にこのような八ケ岳が見られたらその日の夜空を見上げる合図ですよぉ~!グラッチェ





冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/01/19 15:29 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
魔法の笛ってこんな笛かな、、
なぁ~んか暗い室内ですね! 聞こえてくるのは薪がパチパチとはぜる音だけです。。。

実はこの写真はまだお客さまが寝ていらっしゃる時に撮影した太陽が登る前の食堂なのです。
朝の焼き立てパン仕込みの小休憩。暖炉の前でまったりしながらシャッターをパチリ!
お正月の夜空 008 - コピー
ボ~っと火を眺めているだけなのに不思議な心地よさが伝わってくるのであります。 
これこそ古代の人間から繋がってきたDNAなのか、、
なぁ~んて言っていないでさぁさぁ仕込みのつづきをしなきゃァ~
お正月の夜空 008 - コピー
初めてお越しのお客さまがインディアンフルートをお持ちでした!奇麗な彫刻にうっとり。。
お正月の夜空 008 - コピー
魔法の笛にぴったりなこのフルートには細かい所まで装飾が施されています。クリックで拡大
よぉ~く見てみると何か意味ありげな絵がかいてあるんだけど、なんだろ、、
このフルートはそのまま吹くとフラット2個のGマイナースケール、Gマイナーペンタか、、
お客さまに暖炉の前で吹いてもらったらオカリナのようでもありフルートのようでもありで
柔らかい音が響きわたりました。やっぱりインディアンフルートの音と炎はあいますねぇ。
Aマイナー仕様のインディアンフルートもあるようで興味がそそられます。。  
お正月の夜空 008 - コピー
月の出前に三脚とカメラを持ってお客さまと八ケ岳が見える場所で星空散歩してきました~
北風が吹く中、八ケ岳には雲がかかっていたのに天頂は雲一つない満天の星空だった。
うっすらと冬の天の川がながれ、威厳をもったオリオンがしっかりと輝いていました!
この写真はその時に三脚固定で撮影した雲のかかった八ケ岳です。
クリックすると同じ32mmレンズを使って30秒間の撮影した天頂の星空になります。







冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/01/16 13:37 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
ウルトラの星を180mmで撮る!
ウルトラの星はもともとM87だったのに、台本を書きうつすときに間違えてM78となったというよう
な裏話しを何かの本で読んだことがある。ありがちなミスだったんですなぁ~でもM78星雲は
実在していてもM87星雲っていう星雲は無いのです。実在するM87はおとめ座にある楕円銀河。
ということはウルトラの星M87楕円銀河と台本に書いてあったら間違えることもなかったのでは。。
お正月の夜空 008 - コピー
オリオンの真ん中で輝く三ツ星。左上に小さくて白いわたぼうしみたいなのがウルトラの星M78!
地球からの距離は1350光年で意外と近い。M78はまわりの星の光りが反射して輝いている反射星雲
でまさしく光の国。小さな星がどんどん生まれている星のゆりかごなんですって!。

6000万光年もかなたにあるM87銀河では最近のしらべで電波が発信されていることがわかっている。
現実味のあるストーリーとしてはウルトラの星にピッタリだったのかもしれないなぁ。。
お正月の夜空 008 - コピー
オリオン大星雲M42でも星が作られていることで有名で冬の星雲撮影ではピカイチです。
お正月の夜空 008 - コピー
いくらなんでもこれはコントラストを上げ過ぎちゃってザラザラになってしまいましたぁ。。
赤いバラみたいだからバラ星雲と呼ばれています。
この赤い星雲もオリオン座の近くにあるのに肉眼では見えないからとても残念であります。
もし赤い星雲が見えるメガネがあったら冬の星空の見えかたはもの凄いことになっちゃいます。
お正月の夜空 008 - コピー
撮れば撮る程にこのニッコール180mmED F2.8のマニュアルレンズが好きになってきました。
Nikonの銀塩ボディーで撮るとどうなるのか興味深々!最近ソワソワしています。グラッチェ!








八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/01/13 15:01 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ