今年の雪は例年と比べてどうだのこうだのと書きたくても一年前の記憶が、、
それが2年前3年前ともなればかなり曖昧になってしまっているようであります。

ということで何がどう違うのかが比べられるように勝手に5つの項目を決めてブログのカテ
ゴリーの中に「魔法の笛の降雪記録」として書き入れることにしました。
1)目が覚めたら銀世界だったことが多いのですが「降り始めの日時」
2)冬場に降る雪の殆どはさらさらのパウダースノーではありますが念のため「雪質」
3)降った毎にものさしを出すのもなんなので降った量が分かるような「庭と玄関前の写真」
4)民宿にお越しいただく時の道路状況の目安として「宿の前の道の写真」
5)八ケ岳南麓の風景撮影又は秘密展望台から見える南アルプス撮影
以上の項目を「魔法の笛の降雪記録」にアップしていけば貴重な冬資料になってくれそうです。

今季分はまだ新しい記憶をさかのぼって書き込むことにします。っていってももうかなり曖
昧だ、、いやはや物忘れが激しくなってきたようです。
テレビで脳研究の先生が言ってました!
「記憶を思い出すということが大切」なんだそうです。。
「2012年1月の降雪記録」
1)2012年1月20日(金)早朝から夕方まで降り続く。
2)風が吹くと舞い上がるようなさらさらな雪
3)30センチの長靴に雪が入ってきたから積雪31センチ。
4)22日の朝に撮影した民宿前の道

5)南アルプス北岳

雪が降っている時はとても暖かく感じた。普段は晴れた夜になるとマイナス7度前後なのに、
雪が降っている時にはマイナス一度前後だったからなのです。ところがいつもならば降り止ん
だ後に融け始める雪が強い寒気が入り込んだために一気に凍り付いてしまったようです。
追記1
今年に入ってからは雪がちらつく程度でしたが1月20日(金)の朝から降りはじめた雪は
夜まで降り続け、翌朝、ひざまである長靴で庭を歩くと雪がくつの中まで入ってきた。
このときは、太平洋側を通過した低気圧に吸い寄せられるように大陸の寒波がやって来たよ
うで大月から笹子あたりでの降雪が凄かった。青森酸ヶ湯や北海道の岩見沢では記録的な積雪。
一週間前の降雪では東京でも降り積もり、特に中央道の勝沼あたりで沢山降り積もったもよう。
今年の冬はいつもより気温が低いように感じていました。だからその分、雪が少なめなのかと
思いきや20日の大雪になったので2月から3月いっぱいの二ヶ月間が楽しみであります。
追記2
2月に入るとギャラッド彗星が6等星くらいになり一晩中見られるようになるそうです。
まだ4時過ぎでお客さまが寝静まっている中、真っ暗な庭に薪を取りに出て見たら南東の方角に
オレンジ色した星が輝いていた。なんだろ?と双眼鏡で覗いてみたらナントさそり座の中のアン
タレス。これはさそりの心臓だ! マイナス7度の中で暑い夏の夜空を感じるのもイイもんです。
冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿
[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
八ヶ岳麓は小淵沢の宿
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554