新宿からあずさに乗って約1時間。笹子トンネルを抜けると窓の外には甲府盆地が広がる。
そして韮崎駅を過ぎたあたりからオリオン座のように雄大な南アルプス甲斐駒ケ岳が見え、
このタイミングで右を見ればそこは八ケ岳だ!すぐ先は長野県の県境に小淵沢駅はあります。

富士見パノラマスキー場がある入笠山付近に太陽が沈んだ直後にシャッターパチリ!
最近のマイブームですが夕日に浮かび上がる山のシルエットが気にいって撮影しています。
そして、こんな寒々した景色が現れると満天の星空出現の期待度が一気に上昇しちゃいます。
NikonD7000 180mmF2.8開放 ISO1600 民宿の庭にてぎょしゃ座を136秒追尾撮影今なら夕食を終えてから外に出てみれば五角形のぎょしゃ座が天頂付近にあります。
この五角形には散開星団M36M37M38があるため双眼鏡でも楽しむことができるのです。
このデジカメでは写りにくいけれど丁度このあたりには赤く写るまがたま星雲があるために、
なぁんとなく赤く写っています。でもちゃんとデジカメで赤色を撮影するには改造しなくて
はならないのです。フィルムカメラなら比較的赤い星雲が写り込んでくれるのですが。。
ぎょしゃ座付近は冬の天の川が流れていて冬の星座の中でも圧倒的に星が多く写ってくれます。
NikonD7000 180mmF2.8開放 ISO800 民宿の庭にてふたご座M35付近を197秒追尾撮影ぎょしゃ座のお隣にあるのがふたご座で、双子のα星カストルの足元にはM35があります。
すっきりと空気が澄んでいる時なら肉眼でもこのM35の存在が分かるんですよ。
NikonD7000 14mmF2.8→F4.5 ISO1600 民宿の庭にて288秒追尾撮影1月23日が新月なので今月いっぱいはかなり高い確率で満天の星空を見ることができます。
この時季の天の川を撮影すると霧を吹いたようにうっすらとしていてとても奇麗なのです。

新宿から西に向かう中央本線の特急に乗ると約2時間で到着する小淵沢で真冬の星空ハイキ
ングしてみませんか? プラネタリュームで見たような満天の星空がここにはあります!
夕方にこのような八ケ岳が見られたらその日の夜空を見上げる合図ですよぉ~!グラッチェ
冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿
[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
八ヶ岳麓は小淵沢の宿
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554