fc2ブログ
ちょっと星ネタがつづいていますが。。
日々気温が少しずつ高くなって来たとはいえどまだまだ寒い日が続いている小淵沢です。
例年から察すると、そろそろクリアーな星空とはしばしおさらばしなくてはなりません。
4月に入れば霞んでしまう夜が多くなるのでどうしても今のうちに星画像をたっくさ~ん
載せたくなってしまいます。
暫くの間は過度な期待をせずにのんびりモードでいくことにしているのでありました。
お正月の夜空 008 - コピー
このとらえどころの無い画像はオリオン座の南側にあるうさぎ座から少し東に位置するわし星雲。
先日、オリオン座を撮影した時に木々の間からうさぎ座が見えたのでレンズを向けてみました。
クリックして少し拡大した画像を離れてみると中央上のあたりに赤っぽいわし星雲が見えてきます。
大きな羽を広げて大空を飛ぶ一羽の赤いオオワシとでもいったところでしょう。
この星雲はデジカメを改造しないと写ってくれないけれどフィルムカメラなら写るかのかな。。
お正月の夜空 008 - コピー
去年の秋にギャラッド彗星を撮影しようとして庭で撮影したわし座がある夏の大三角形。
ちなみに、わし座とわし星雲はまったくの別物であります。

夜半過ぎになると北斗七星から少し離れた位置にこのギャラッド彗星が姿を現しているため、
民宿の屋根上付近の天気が良かったらいつもの場所から追尾撮影しようと思っています。
180mmレンズで写ってくれるといいんだけどなぁ~。。 グラッチェ!



冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
スポンサーサイト



【2012/02/28 11:58 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
かに星雲を180mmで撮影してみました!
ベテルギウスの色が変わる瞬間が見たくて暇さえあれば夜空を見上げています。
このベテルギウスは表面が厚いガスで覆われていて内部の状況が把握しづらいために実際に
超新星爆発を起こす瞬間が見れるは推定で100万年以内には見れるとのことなんだそうです。
でもどうやらネット上では今すぐ爆発してもおかしくはない雰囲気が漂っているようですが。。
お正月の夜空 008 - コピー
西暦1054年には画像中央のM1で超新星爆発が起こり、昼間でもギラギラと輝いた!
このことは国宝に指定されている藤原定家の「名月記」にその時の様子が記述されています。
こうしてみるとベテルギウスとM1はとても近くにありますが、ベテルギウスは640光年の距離にある
のに対してM1は6300光年も地球から離れている。
お正月の夜空 008 - コピー
上の画像の中央に小さく見えるのがM1かに星雲。180mmで撮影したものでも拡大すると少しだけ
星雲状になっているのがお分かりになるかと思います。この形がかにに似ているということですね。
お正月の夜空 008 - コピー
ちょうどかに星雲を撮影していた頃、東の空からかに座が見え始めていました。
飛行機の光跡の右側に四つの星の中にゴチャゴチャっと星の塊があるかに座が見えていますが
勿論かに星雲とは別ものです。クリックでかに座が拡大します。 いやぁ~すっかり空は春です。






冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

【2012/02/22 10:24 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
只今オレンジ色に輝いています!
なぁぁぁんと!
冬の夜空でオレンジ色に輝くオリオン座の「ベテルギウス」が今、世界中で注目を集めています。
それもですよ!なんと近い将来に「超新星爆発」を起こすとみられているからなのであります。
ということで久しぶりに庭でオリオン座を追尾撮影してみました!今のところ異常なし!であります。
お正月の夜空 008 - コピー
nikon d7000 sigma30mm F3.2 iso800 庭にてGP赤道儀で140秒追尾撮影 画像クリックで少し拡大

こうして見るだけだとベテルギウスは他の星と同じような大きさに見えますが、実は太陽の20倍
の質量を持つ恒星で、直径は太陽の1千倍もあるとてつもなくデカイ星なのです。

距離は地球から約640光年と夜空の星の中ではとても近くにあり、今は明確な兆候はとらえられて
いないものの銀河系の超新星爆発が観測されれば約400年ぶりの凄い体験が出来るかもしれない。
お正月の夜空 008 - コピー
nikon d7000 sigma14mm f2.8 iso800 庭にてGP赤道儀で287秒の追尾撮影 画像クリックで少し拡大
上:ぎょしゃ座、左:ふたご座、右:おうし座、下:オリオン座/中央上下に天の川


星空ハイキング中に突然オレンジ色の星が半月くらいの大きさで白く輝き始めるかもしれないのだ!
冬の星空の下で熱いコーヒーをすすりながら天体ショーを見ようではありませんか! グラッチェ

追記
もし「超新星爆発」が夏場に起っても昼間の空に肉眼で明るく輝いて見えるそうですよぉ~!





冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
 
【2012/02/20 12:27 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
諏訪湖でみた御神渡り
今年は御神渡りが見れるかなぁ~と期待をむねに民宿から車で35分の諏訪湖まで行ってみた。
小淵沢インターから中央道で長野方面へ2個目の諏訪インター下車してからはほぼ一本道です。
下の三枚の諏訪湖写真は画像クリックで少し拡大します。グラッチェ!
お正月の夜空 008 - コピー
湖畔にはあちらこちらに駐車場があり、温泉の足湯もあるのでちょっとしたドライブでも楽しめます。
こうして写真を見るとフルート娘が小さくなったというか皿洗い担当の息子がデカくなったものだ。。
お正月の夜空 008 - コピー
やはり先日に降った雨で思っていたよりも氷が薄いというか張っていない箇所もあったりした。
場所によっては氷が線を引くように盛り上がっていたので復活の期待が高まります。
お正月の夜空 008 - コピー
みずうちぎわを見ると不安がありますが、83.44キロのグラッチェがおそるおそる乗ってみました。。
まだまだ2月中旬なのでドカぁ~っと張る可能性はあるでしょう。今後の寒波に期待! グラッチェ




冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
 
【2012/02/17 08:26 】 | イベント系 | コメント(0) | トラックバック(0)
ひとつ屋根の下だから
偶然ではありますが週末の11日はお誕生と結婚記念日のお客様がおられたもので大にぎわいの一
夜となりました! それぞれの記念日を皆さんでお祝いするのも魔法の笛流なのであります。
20120213112510e78_20120214082014.jpg
歌い手さん、オーボエ吹きの少女、ベテランのアコーディオン奏者とクラッシックギター奏者の
お客様がお揃いで、それはそれは楽しい記念日となりました。アッ!ケーキは2個仕込みました!
2月の夜空 022
オーボエ歴5年の少女が奏でてくれたハイドンの協奏曲演奏ではマダムが初見で伴奏チャレンジ!
かなり難しそうなコンチェルトで才能豊かなオーボエのねいろが心地よく響きわたっていました。
お正月の夜空 008 - コピー
アコーディオンとクラッシックギターで僕の大好きなアルハンブラの想い出を演奏してもらいました。
お二人の息がぴったりと合った演奏はいつきいても癒されてしまいます。ありがとうございました!
2月の夜空 065
手前の白いカメラ上部に付いているのがGPS! ナントGPS機能がついたアストロカメラだ。。
このカメラは天文雑誌で紹介されていたので知ってはいたけれど本物を見るのは初めてです。
早速、夕食後にお気に入りの蕎麦畑まで移動して追尾撮影してもらっちゃいました。 
45秒のバルブ撮影でも星が点に、、おどろ木桃の木山椒の木の星空撮影でした!グラッチェ






冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
 
【2012/02/13 11:39 】 | 民宿の出来事 | コメント(2) | トラックバック(0)
今朝の鳳凰三山です。
窓を開けたらとぅるるるる~と春を感じさせてくれるアカゲラのドラミング音が響いていた。
風は冷たくてもしっかりと春の香りがしてくる。これはいったいどこからやってくるのだろうか。。
お正月の夜空 008 - コピー
今朝は雲ひとつない快晴だったもので受験会場に向かうお客様と一緒に展望台に出てみました。
南アルプス中央に写っているのが薬師岳、観音岳、地蔵岳の鳳凰三山。右の白いとんがりは北岳。
2月いっぱいはこのように南アルプスを望むことができるのに3月に入ると麓が霞んでしまい5月くら
いまではこのような景色を見ることが出来なくなってしまいます。それにしても気持ちのいい朝だ!





冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/02/11 11:06 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
深呼吸したら春の空気でした!
この季節に雨が降るとは小淵沢温暖化がはじまってしまったのでしょうか。。
でもおかげさまで道路に凍り付いていたアイスバーンも完全に融けて安全運転ができます。
いつものフレーズだとこういった天気の後には寒気が入り込んで逆戻りとなるのですが、、
はたしてこの冬はいかがなものか注意して感じて行きたいと思います。
雪解け1
民宿まわりの雪も一気に融けたのでいつもの冬の風景とは違って見えます。
今週末にお車でお越しになるお客さまも今のところはご安心ください。
もし道路状況が変わったらこのブログですぐにインフォメーションいたします。グラッチェ!






冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]

八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/02/07 18:40 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ