fc2ブログ
さっきすぐ近くまで鹿がやってきた!
いったいどうしたのだろうか。。
このところ夕暮れ時から鹿が出没することが多くなったような気がする。 
いつもだと庭で星空撮影しているくらいの時間にやってくることが多く、暗闇の中を10頭以上の群
れが移動するたびにドキドキものだった。ところがこの冬は昼間から民宿脇で見かけるのです。
お正月の夜空 008 - コピー
鹿はひとけを感じると警戒してピタッと止まり、まるでだるまさんがころんだ状態だ。
毛色も木々の中でカモフラージュしてしまうため、いることに気づかないことの方が多いのです。
お正月の夜空 008 - コピー
ここにやってくる目的は多分、お隣のやっちゃんの広大な庭に植わっている桜の木の皮だと思れる。
大切に育てている桜の木の皮を食べられてしまうと木がダメになってしまうそうです。
民宿にやってきてくれるのはサファリパークみたいで大歓迎なんだけど、ん~どちらも命のあること
だから難しいですね。。 
【2012/03/17 18:24 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
春の夏の大三角形こと座M57リング星雲。。。
このところ頻繁に使用しているニッコールの古いマニュアルレンズ180mmでこと座にある
リング星雲を撮影してみました。このレンズはずっしりと重いため星を撮影する時にはピント
リングを養生用のテープで止めているのです。そうしないとレンズを上に向けた時に重さでリ
ングが動いてしまうのであります。そんな180mmレンズで夜明け前の東の空いっぱいに全
景を見せてくれている夏の大三角形の一つ、こと座に焦点を合わせてみました。

ちなみに1万2000年後にはこのベガが地球の自転軸方面に輝き、北極星となるそうです。
お正月の夜空 008 - コピー
おもいっきりピンぼけに見えますねぇ~これは赤道儀で星を追尾しているからならではの光景です。
この画像に目を近づけてヨォォォ~く見ると星が点になりピントが合わされていることがわかります。
画像中央に見える明るい星がこと座の一等星ベガ。天の川も横たわっているかのように写っています。
「画像をクリックすると少し拡大/白っぽいのは雲ではなくて全て天の川です」
庭の片隅に設けた赤道儀台からまずは14mm広角レンズでこと座の一等星ベガに向けて撮影。
平行四辺形に記したβとγの中間あたりにリング星雲M57はあります。
お正月の夜空 008 - コピー
これが180mmで撮影したこと座の平行四辺形の一辺、βベータ(上)とγガンマ(下)。
そしてその中間辺りにリング星雲が。。ん~mmmm....
ちょっと緑っぽくなっているからお分かりかなぁと。。。。
画像クリックでこの画像を少し拡大したM57リング星雲の確認ができます。グラッチェ!




春の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/03/16 11:55 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
魔法の笛 降雪記録2
先日降った雪の予報は一週間前からされて予報より多く降ったかもしれません。
今年は3月に入ってから曇り空が多いものの暖かくて気持ちがいい。
実はこんな時の後に雪が降るような気がしています。八ケ岳が真っ白でとても奇麗でした。 

今年から始めた降雪記録を以下の項目で記述していてこれが2回目の記録です。
1)「降り始めの日時」
2)「雪質」
3)「庭と玄関前の写真」
4)民宿にお越しいただく時の道路状況の目安として「宿の前の道の写真」
5)八ケ岳南麓の風景撮影又は秘密展望台から見える南アルプス撮影
お正月の夜空 008 - コピー
先週末に民宿周辺で降った雪の記録
1)「降り始めの日時は3月23日の夕方からチラチラ」
2)「雪質は降り始めはチラチラハラハラで軽く夜半前から湿った雪となった」
お正月の夜空 008 - コピー
3)「3月10日(土)朝/見るからに湿った雪。枝がうなだれていて重そうですね。
記録用
4)「3月10日(土)朝/民宿前の道
お正月の夜空 008 - コピー
5)小荒間水田から見えた南アルプス甲斐駒ヶ岳







春の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/03/14 14:13 】 | 魔法の笛の降雪記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
ちびっこブラザースがやって来た!
おもちゃやゲームじゃもの足りない!つぎはこれだ!
どうやるのかわからなくてもさわってみれば不思議な音がする。
なんか楽しいぞ!このおもちゃ。。雪降る夜にちびっ子ブラザースのセッションが始まった!
ちびっこセッション1
凄いぞ!ウッドベースのようにおもうがままプレーするその左手のフォームにビックリのグラッチェ。
ちびっ子セッション2
16ビートをたたき出すパーカッション担当のお兄ちゃんがしきりに自分の左手を気にしていた。
そうそう!それでイイ、その左手が重要な裏ビート!楽しく叩ければそれが一番なのだ!
お正月の夜空 008 - コピー
『画像クリックで少し拡大します/NikonD7000 焦点距離62mm F4.5 1/320 ISO100』

おなかいっぱい!朝食後の運動は雪合戦。 そんなにぎやかな週末でした。 グラッチェ!






春の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/03/12 18:40 】 | 民宿のお客様 | コメント(2) | トラックバック(0)
今日は雪のち曇りの予報です
昨夜からみぞれまじりの雪が早朝になって雪になりました。いつもとは違う春の雪です。
さほど寒くはありませんが、こちらにお車でお越しの際には十分お気お付け下さいませ。
春雪 006

5号前
今、散歩から帰って来ましたが、8時くらいから少し気温が上がってきているので融けそうです。
周辺のスキー場では3月中旬から下旬で今期終了が多いようなのでご確認下さい。宿主より

【2012/03/10 08:15 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
春さがしウオーキング
ウオーキングしながら道端にあるものでちょっと気になったものに焦点をあわせてみました!
お正月の夜空 008 - コピー
この機具があったのは牧草地の中だったから、きっと草を刈り取るための道具なんでしょうか。って
いうか誰が見てもそのように見えるのだろうけれど、よぉ~く見ると結構複雑な構造だったもので。。
トラクターで引っ張れるような金具が付いているからこれで牧草を巻き取るのかな??
おぉ~っと!見れば地面からもぐらが出てきたようなあとがたっくさんあった。春ですね~!
お正月の夜空 008 - コピー
こちらは玉切りされたナラの木。切り口がとてもきれいだから抜群の切り道具を使ってますなぁ。
多分、地主さんがチェーンソーで切り倒したのでしょう。この状態の木を玉切りと呼んでます。

玉切りする長さはこの木が入る薪ストーブの炉の大きさに合わせて切断するのであります。
こちらの木は結構長めにカットされているので我が家のストーブよりだいぶ大きいようです。
輪切りにした木は出来るだけ早く斧で割る。その方がすぱッと割れて薪割りが断然らくちんなんです。
我が家では薪割りした木は薪だなに入れて1~3年くらいは乾燥させていますが、しっかりと乾燥
させることで薪からガスが出てきて火持の良い素晴らしい薪になってくれるのであります。
それにしても玉切りされた切り口がどれも見事だ!察するにいい腕の持ち主のようです。グラッチェ




【2012/03/09 15:11 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
小淵沢も何もない春でした!
カメラぶら下げて春さがしに民宿周辺を歩いてみたけれど、まだちょっと早かったようです。
道端に視線を向ければふきのとう一つや二つは見つかるかと思ったんだけだぁ~。。
枯れ葉が多くてまだ地面など見えやしない。本当の春がやってくるにはまだ時間がかかりそうだ。
お正月の夜空 008 - コピー
真冬は無音の中の散歩になることが多いけれど、今は小鳥のさえずりが心地よい。。
時折からだをすり抜けていくかのように吹く風は確かに春の風だった。
お正月の夜空 008 - コピー
いつもご苦労さん!よぉ~くみるとモールス信号のようなマークが書いてある。
お正月の夜空 008 - コピー
ひょっとしたら小淵沢は目に見える春が一番遅くにやってくるのかもしれない。。グラッチェ!


【2012/03/08 15:48 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
前ページ | ホーム | 次ページ