fc2ブログ
もっと星が見たいだけなんてすけどね。。
なんて欲深いのでしょう、、チャチャッと赤道儀台2号が完成したばかりなのに、
もう3号が作りたくなってしまった。あと四ヶ月もしたら地面は凍り付いて作業
ができなくなってしまうもので、やるなら今がチャンスといえばチャンスなので
あります。
oooooo 012
その設置場所は薪棚2号のまん前で、1号台のすぐとなりになります。
驚いたことに位置としては1メートルちょっとだけ東側にずれただけなのに空の
見え方がまったく違うのです。今なら夜空の空気が落ち着く夜半前後でも天の川
が見えています。これからの季節はどんどんと暗くなるのが早くなるためしばら
らくの間は夜になると夏の大三角形と天の川がいつも頭上にあるように観えるの
です。これは当たり前なんだけど、とても面白い現象だと思っています。

僕は天体撮影する時に民宿の屋根やまわりの木々を入れながら撮影したいもので
この場所がとても気に入りましたw なんだか小さい庭の良いとこ探しをしてい
るかのようですが。。白いブランコがある広い庭のペンションが羨ましいでしゅ!
oooooo 012
もともとこの地面には人力で動かすことがほぼ不可能な大きい石があったり、春先
から夏場にかけて色とりどりな花が咲くもので最初から設置することは考えていな
かったのに、あとになって北極星がバッチリ見えることが判明したという次第です。
なぁんと上画像の中心に北極星がくるので庭からでは一番見える場所ということに
なります。
ここに植わっている草花の根っこは丁寧に採って植え替えることにしましょうね。
oooooo 012
9月には恒例になりつつある天文部の合宿もあることだし、この庭で天体観測を
することがなくても頑張って3号台着手しちゃおっかなぁ〜。。。
ひょっとしたら本当の初心者にはこのチャチャッと赤道儀台というのは極軸調整
練習するのに最適なのかもしれないしね。
庭でトレーニングしてから満天の星空に羽ばたくっていう作戦です。グラッチェ!







八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
スポンサーサイト



【2012/08/30 06:00 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
涼しくなるかなぁ〜。。。
あまりにも暑いから寒くなる写真はないかなぁと以前に撮影したファイルからピッ
クアップしたのは、去年の晩秋に散歩していて撮影した南アルプス甲斐駒ケ岳にか
かった二重のかさ雲。11月上旬の撮影で空の色もバッチリ寒そうな冬空じゃありま
せんか。 灰色の空で吹く風も冷たそうだ。これを見れば涼しくなるかなぁ〜。。
oooooo 012
昼間は暑くても空気が入れ替わったのかと思うくらいに過ごしやすくなりました!
oooooo 012
どうやら去年に植えていたトマトから種がこぼれていたようで、庭のあちこちに
プチトマトがなっています。このままいくと9月に入ってからが食べごろかな。。






八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/08/29 06:57 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
徒歩20秒de採れたて野菜販売所
お隣のやっちゃんち玄関先で有機栽培の採れたて野菜が販売されています。
春先から色々な野菜の種をまいて大切に育てていて、収穫時期に入った!

民宿のすぐ近くで採れたて野菜が購入できるなんてなんだかいいですね〜!
路地販売所
やっちゃんはこの販売台もちゃちゃっと作っちゃいます。さすが大工さんだ!
ひとやま1
やっちゃんが大切に野菜を作って、奥さんのきょう子ちゃんが丁寧に並べます。
ゲストとやっちゃン
さっそく採れたて野菜を見にお客さまが出向かれました。徒歩20秒で一山百円だ。
ゲスト1
フルート娘がカメラのシャッターを切るとカメラがぐわぁ〜んと動いてしまって
ブレブレ画像の嵐だったのに、なんだか知らぬ間にだいぶ上達したようだ。
ハイチーズ
はぁ〜ぃとりますよぉ〜! 素敵なピアノ演奏をありがとうございました。 
採れたてだよ2
爽やかな風が吹き八ケ岳の麓を満喫するにはもってこいの季節がはじまりました。 
これからの季節も西洋民宿 魔法の笛を宜しくお願い致します。宿主より





八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/08/27 06:19 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
チャチャッと赤道儀をセッティングしています!
昨晩、仕込みが終わった23時頃に夜空を見上げたら満天の星空だった!
チャチャッと赤道儀台があるとこういう時こそやる気にさせてくれる。
久しぶりにサムヤンの85mmを装着してしばしの星空ハイキング。
中古のニッコール200mmを購入してからなかなか出番が少なくなって
しまったがF1.4の明るいレンズはいつ使っても気持ちが良いです。
赤道儀ってどうやって使うのですか?と質問されたのでちょこっとだけ
説明することにします。特に極軸望遠鏡なんていうものは小難しそうだ
し、かなり特別な感じがしてしまうようです。
824夜 012
昨晩使用したままなので、極軸がだいたいあった状態になっています。
824夜 011
ちょっと分かりにくいですが赤道儀は地面に対して水平になっていなくては
なりません。そのためこのGP赤道儀には水準器が組み込まれています。
赤い丸の中に泡がくれば水平になっているということになります。
824夜 003
魔法の笛がある場所の緯度に合わせます。なのでこの傾きを38度にします。
824夜 004
昨晩の23時に合わせた時の状態にしてみました。白い目盛の8月24日の
所に黒い目盛の23時が合わせてあります。
824夜 010
夏場のこの時刻にセッティングするとおもりが真上にくるという物凄い
状態になってしまいます。デカイ反射望遠鏡を載せたときには大変です。
824夜 008
で、これが本日の主役の極軸望遠鏡でござる!ここから覗くと~↓
824夜 007
覗くとこのようになっていて、小さな丸の中に北極星を入れるのです!
チャチャッと赤道儀台の形状に合わせて三脚を立てているために、もう
この時点では北極星がこのファインダーの中のどこかには見えているの
です。その北極星を丸の中に導入すればバッチリなのでありま~す!
画像上部の黒い部分は民宿7号室上の屋根で、実際の眺めは北極星がギ
リギリ屋根の上で見えているということになります。
824夜 014
天体撮影のときにはこの白いケースを一緒に持ち歩いています。中には
テープやらリングやらコードやら撮影に必要な物が入っています。
oooooo 012
ということで昨晩サムヤン85mmで撮影したカシオペア座です。
ちょうどピッタリとカシオペア座が入りました!れ~のカシオペア星人
はどこにいるのか分かりますか?ソフトンAフィルターを使用している
のでちょっと分かりにくいかなぁ~。。手を振っていて可愛い奴です。
824夜 021
チャチャッと赤道儀台2号のおかげで極軸望遠鏡を覗くまでの時間がかなり
短縮できて気軽に撮影出来るようになりました。 グラッチェ!
【2012/08/25 22:49 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
処暑に秋の星空ハイキング準備完了〜!
2号台から撮影した秋の星空に名前を入れてみましたよ〜!
秋の星空の中でもこのあたりは賑やかで気に入っている場所なんです。
oooooo 012
画像クリックで少し拡大します。カシオペア座あたりは縦に天の川があるため
明るく観えます。勿論、アンドロメダを含めて肉眼でもわかります。
oooooo 012
参考までに去年の秋に標準で撮影したカシオペアから二重星団hx周辺画像です。
oooooo 012
ペルセウス座に位置する二重星団でhx(エイチ・カイ)といわれています。
けっこう大きな散開星団なので、双眼鏡で見てもきれいに観えます。
oooooo 012
大好きなカシオペア星人の本名はNGC457。小さいため望遠鏡が必要です。
oooooo 012
ご存知アンドロメダはM31。右側で寄り添うに見える丸く小さな星団はM32。
左側で遠くにみえている小さな銀河はM110。
oooooo 012
望遠鏡で観ても薄暗いM33ですが、渦巻きを上から見ているため写真だと迫力あ
ります。メシエナンバー(M)も31、32、33とこの辺りで繋がってます。
oooooo 012
おうし座プレアデス星団も観えて来ました!スバルです。そういえば先日、中津川昴
さんがビートたけしさんの番組に出演されていました。いつもご利用戴いてます。
今年も八ケ岳UFOコンベンション2012をやる予定ですよぉ〜!
oooooo 012
チャチャッと赤道儀台2号のモルタルがやっと乾いたようです。 グラッチェ!






八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/08/23 19:41 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ケ岳麓で秋の風を感じる
お盆休みが明けたあたりから秋を感じる瞬間が多くなってきました。
標高1000メートルの地とはいえ、つい先日までの真夏の暑さはそんなことおか
まいなしといった凄さがありました。だから余計に秋を感じる瞬間は心地よいです。
ヤツ夏 013
夏休みで帰省中のフルート娘はレポート提出やなんやらで忙しそうだ。
ヤツ夏 020
採れたてとうもろこしが食べたくて民宿近くの路地野菜販売所に立ち寄ってみた。
ヤツ夏 021
すると販売所のマスターがぼやいていた。どうやら畑に野菜を穫りにいったっきり
マダムが帰ってこないのだそうだ。。でもとうもろこしが3本あったので購入した
ら2本サービスしてくれた。なんて太っ腹なマスターだ。このとき、台の上にはミ
ニトマトときゅうりだけがきれいに並んでいた。ここは民宿から歩いて15分程の
距離にあります。普段は無人のこともあるので、そんな時には台から出ているパイ
プにお金を入れてね。勿論、おつり等は出て来ないので小銭のご用意を!
oooooo 012
畑には蕎麦の種がまかれ、10センチ程に育っていました。秋の空気になれば富士
山がくっきりと見える日も多くなって来ます。新蕎麦が楽しみだ〜 グラッチェ!
【2012/08/21 06:14 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
CAMPAGNOLA RECIOTO DELLA VALPOLICELLA
なぁんじゃこりゃゃゃゃ〜!? 

ハイッ! これは夏トマトのリゾットです。
oooooo 012
この季節ならではの完熟トマトをくり抜いて下味をつけたら生米と合わせてオーブ
ンでじっくりと焼き上げてあります。このトマトにはそんな夏の太陽をあびたリゾ
ットが詰まっているのであります。
oooooo 012
開業以来、毎年お越しになられているソムリエさんおすすめの2006年産赤ワイン
。干しぶどうにした葡萄でつくるそうです。デザートをお出しした後に飲ませて戴
きましたが、芳醇な香りでとても美味しかった〜。。。もういっぱいおかわりッ!
やっぱり2006年ものワインは最高〜!
CAMPAGNOLA RECIOTO DELLA VALPOLICELLA
oooooo 012
信州地鶏のオーブン焼きバルサミコソースはお気に入りの逸品です。 グラッチェ!






八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/08/20 06:57 】 | 八ヶ岳風イタリアン | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ