fc2ブログ
Seiyou-minsyuku Mahouno-fue Style
みなさぁ〜ん、おはようございます。
昔から大好きな美ヶ原高原美術館。当民宿周辺ではありませんが、まだ行か
れたことがなければ是非お勧めしたいと思います。
魔法の笛の所在地は小淵沢のため、美ヶ原まで2時間程の距離となりますが、
八ケ岳とビーナスラインの両方を楽しむ欲張りスタイルのご提案であります。

土曜日は中央道の須玉、長坂、小淵沢インターのどこかで下車して八ケ岳周辺
を満喫。今ならば紅葉真っ盛り〜標高は1000〜1300メートル付近に色々
な施設
があります。そしてその日は小淵沢に宿泊

魔法の笛の通常の夕食は18時30分〜19時の間が開始時間となっております。
地元の素材をたっぷりと使用した八ケ岳風イタリアン
ぐっすりと眠った翌朝は焼き立てパンでパワーアップ!
朝食のお時間はパン生地を醗酵させるため朝8時前後となります。

翌朝は民宿から美ヶ原高原美術館を目指して2時間ドライブ。特に、ビーナス
ラインで行く霧ヶ峰は、晴れてさえいれば最高×2〜ッ!なのであります。

民宿から美ヶ原へ行くには、八ケ岳を走る鉢巻道路で原村に抜けて、白樺湖〜
霧ヶ峰をビーナスラインで走り、そのまま美ヶ原高原美術館を目指します。

現地での鑑賞は施設がお山のてっぺんにあって敷地も広いため2時間程度が必要。

先日撮れたての美ヶ原高原美術館での画像です。日本にこんなにも素晴らしい
場所があったのか〜。。なドライブ&鑑賞になること間違い無し!
小淵沢フィオーレ 014



小淵沢フィオーレ 014



小淵沢フィオーレ 014



小淵沢フィオーレ 014



小淵沢フィオーレ 014



小淵沢フィオーレ 014
グラッチェが若い頃は日帰りドライブコースでしたが、やはり1泊することで
疲れ方が格段に違います。勿論、若い頃は宿泊料の問題が大きかったのですが、、
そこは魔法の笛ならではの宿泊料金設定がきっとバックアップしますよぉぉぉ〜!

宿泊施設/西洋民宿 魔法の笛 

1泊2食付きで六千円也

月曜日からの生活でもリフレッシュ間違い無し〜と思うのですがいかがでしょうか。
                               宿主 Gracce!
スポンサーサイト



【2012/10/31 04:15 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
フィオーレ小淵沢のドックラン
小淵沢にあるドックランといえばリゾートアウトレットとフィオーレ小淵沢です。
どちらも無料というのが魅力的ですね!だから我が家のジャック&ラッシーは
いつも利用させていただいております。両方共に他のわんちゃんと遊んだことが
ないので、誰も使用していないであろう時間帯めがけて遊ぶようにしています。
小淵沢フィオーレ 014
ここは中央道の小淵沢インターから2分くらいの場所でとても広い敷地内にドック
ランがあります。ここからの眺めはフィオーレ小淵沢ならではといった景色です!
小淵沢フィオーレ 014
2匹共にジャックラッセルテリアといい、とても運動量を求めてくる性格なのです。
小淵沢フィオーレ 014
無性に走りたくなったのでマダムにカメラを持ってもらい、わんこと一緒にゴ〜!
今や犬年齢ではグラッチェと同い年くらいなのにまったく追いつかないでしゅ。。
小淵沢フィオーレ 014
日頃おとなしいラッシーはドックランに入ると変身したかのように走ります。
ここはとてもきれいに整備されているから気持よく利用出来るのがいいですね!

                                グラッチェ!






八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

【2012/10/25 04:25 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
秋の星空ハイキング小淵沢
おはようございます!
昨日の大荒れ天気とはうって変わって快晴の八ケ岳が薄らと白くなっています。

これから暫くの間は月明かりが増してきてしまうために星空ハイキングは小休止。
オリオン座流星群極大日だった先日の20日前後に撮影した画像をアップしておく
ことにしました。小さな庭でとれた撮れたてのホヤホヤ画像を少しだけご覧下さい。
小淵沢フィオーレ 014
無改造カメラ撮影なので赤は写りにくいですが、オリオン座の三ツ星の下には
馬頭星雲が少しだけ写っています。この三ツ星の左側には大きく縦のラインで
赤いバーナードループが写っていますが、かなり薄く見える程度です。。
画像クリックすると少し確認しやすくなります。
左上のオレンジ色した星はベテルギウス。

韓国のレンズメーカー「サムヤン」
(Samyang Optics)製「85mm F1.4 Aspherical IF」で撮影した三ツ星です。
赤道儀を使って絞りをF1.4から3段階程絞り込んで281秒間開放撮影しました。

小淵沢フィオーレ 014
画像中央で一番明るく輝いているのが木星。右下にオリオン座が写っています。
木星の上辺りでごちゃごちゃっとしているプレアデス星団の左側を見ていくと、
赤い帯状の星雲らしきものが写っている。
これはペルセウス座に位置するカリフォルニア星雲といいます。
小淵沢フィオーレ 014
カリフォルニア星雲をサムヤン85mmで176秒開放で追尾撮影してみました。
この時は偶然にも流れ星が写ってくれましたが、撮影時には気づかずにいました。
流れている方向からすると、どうやらこれはオリオン座流星群ではなさそうです。







八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/10/24 04:55 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
小淵沢は天体ショーのシーズン突入ですよ〜!
おはようございます。
どうやら週末の夜に甲斐駒ケ岳や北岳に降雪があったようで白くなっていました。
今年の長期予報では降雪量が多くなるそうな。。何かと楽しみでありまぁ〜す。

そして、先週末に盛り上がっていたオリオン座流星群。
星がキラキラと輝いていて撮影にはあまり適さなかったけれど、流れ星は一晩で
20個以上は確認できました。民宿の小さな庭での確認だから、視界のひらけた
場所ではもっと見ることが出来たのではないかと思います。
小淵沢フィオーレ 014
レンズを向けているところに流れ星が飛び込んでくれないのはいつものこと。。 
暗い流れ星が多かったから、折角視野の中に流れ星が入っても拡大しないと確認
出来ない画像が多々ありました。もっと修行しなければならんだすなぁ。。

でも、よぉ〜く見ると、なにやら画像の上の辺りや下に写っているオリオン座の
周辺が赤くなって写っているのがお分かりになるかと思います。
この赤色が見えるメガネを作ってくれないかなぁ〜っていつも思います。。

最近、星空に興味のある方が増えてきているから、こんな赤い部分が見えるメガ
ネを売り出したらヒット間違い無し!億万長者になれるはずなんだけどなぁ。。。 
オリオン大星雲
流星撮影ついでと言ってはなんなんですが、久しぶりに大きな天体望遠鏡を庭に
持ち出してオリオン座三ツ星の下で輝いているオリオン大星雲を撮影しました。
この日は広角レンズで流星群の撮影と決めていたのですが、雲が無い満天の星空で、
風がなくて穏やかな夜だったものでついつい直焦点撮影となってしまったのです。
不思議な事に、こういうときにかぎって流れ星が出現するんですよ...







八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/10/23 04:15 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
小淵沢でオリオン座流星群2012を見る!
もうすぐオリオン座流星群極大日の21日がやってきますよ〜!
日本時間では昼間の時間帯が極大なので、21日未明が良いそうです。
10月に入ってからはお客さまと夜空を見上げる事が多かったのですが、
実際に流れる瞬間を見る事も多くて満足しています。それに、なにが良い
かっていうと、蚊が少なくて気温もまだまだ緩いから良いのであります。
小淵沢フィオーレ 014
↑上の画像は今年の2月に同じく庭で追尾撮影したオリオン座。
縦に白っぽく写っているのは冬の天の川。画像をクリックするとなんとな〜く赤い
バーナードループやバラ星雲が確認出来ます。

↓下の画像は先日、庭にて三脚で固定撮影した薄雲の合間のオリオン座周辺。
小淵沢フィオーレ 014
同じ広角レンズで撮影しているのに、まったく雰囲気が違うでしょ?

実は、今のオリオン座付近にはとても明るい木星が輝いているのであります。
木星の右下に見えるVサインはおうし座で、その周辺がとても賑やかになって
見えているのです。そこに流れ星がプラスされるから楽しみなんです。グラッチェ!






八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554




【2012/10/18 04:25 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
小淵沢インターを下りてすぐといえば。。
中央道小淵沢インター下車して料金所を通過するとすぐ右手に見えるのが
消費者市場小淵沢という地元の野菜や果物を扱っているお店です。
小淵沢フィオーレ 014
山梨県北杜市小淵沢町というのは山梨県でありながらもすぐ目の前が長野
県となっているため、地元野菜や果物も両県のものが中心となっています。
小淵沢フィオーレ 014
今はハロウィン用のかぼちゃが売られていた。遊び心があって素敵ですね。
小淵沢フィオーレ 014
秋になると採れたて天然物の木の子も店頭に並び、旬を感じさせてくれる。
小淵沢フィオーレ 014
松茸は勿論のことチョコ茸や山舞茸、ジゴボウなどもあって本格的です。
マスターに声をかければ色々な食べ方も教えてくれますよ!
とにかく天然物は味も香りも最高とのことでした。
小淵沢フィオーレ 014
柿が出回って来ると晩秋がやって来たな〜って感じますね。
小淵沢フィオーレ 014
なんといっても山梨の葡萄は最高品!
今年、旋風を巻き起こしたのがシャインマスカットです。
皮ごと食べてこそ、この葡萄の味が引き立ちます。
小淵沢フィオーレ 014
これは武田信玄ゆかりの里芋なんですって。
この里芋は当民宿の八ケ岳風イタリアンで使用します。
小淵沢フィオーレ 014
消費者市場小淵沢←ホームページはコチラをクリック
小淵沢フィオーレ 014
八ケ岳旅行の最後にお土産買いで立ち寄るには最高なお店ですよ〜グラッチェ!





八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/10/16 04:35 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
フィオーレ小淵沢でお散歩
フィオーレ小淵沢は
中央道小淵沢インター手前の下り車線右手に見える銀色のカブトムシが目印です。
現在は入場無料となっていて9時から入場出来、無料のドッグランもあります。
小淵沢フィオーレ 014
のんびり青空の下、画家さんが南アルプスを背景に銀色のカブトムシを描いていた。

小淵沢フィオーレ 014
民宿と小淵沢フィオーレの位置関係が分かるように、緑色の文字で魔法の笛のだい
たいの場所(右上)を記しました。地図の現在地がフィオーレ小淵沢となります。
車なら10分もかかりませんが、歩くと片道40分コースとなります。

小淵沢フィオーレ 014
早朝のフィオーレ小淵沢の入口。北には八ケ岳も見渡せる素敵な場所です。
フィオーレというだけあって四季の花がたくさん咲いています。
小淵沢フィオーレ 014
お弁当とシートでも持ってのんびりしたくなりますね。  グラッチェ!





八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

【2012/10/15 04:44 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ