fc2ブログ
八ケ岳麓の月明かりの星空撮影
明日の満月に向け、どんどん夜空があかるくなってきていますが、先日、
月明かりで照らされた周辺の山々や八ケ岳を星と一緒に撮影してみました。
普段だと、このように明るくなった夜空になるとカメラを持ち出すことが
なかったのに、周辺の山々に降雪があって奇麗に見えてきたもので、撮りた
くなってしまったのであります。 でもこういう写真も楽しいですね〜。
小淵沢フィオーレ 014
三脚にのせてそのまま八ケ岳に向けてシャッターをきっているため、よぉ〜く
見ると星が北極星を中心に円を描くように短い線となって写っています。
小淵沢フィオーレ 014
向きを変えて同じ場所から南アルプスの甲斐駒ケ岳方面を撮影しています。
中央にはやぎ座、みずがめ座、右手にこうま、いるか、や座なども写っていました。
この日は山々のギリギリまで星が写っていて、空気が澄んでいることが分かります。
小淵沢フィオーレ 014
薪棚1号脇にある大きな石の前から北極星に向けてバルブ撮影。この場所でもなん
とか北極星をとらえることが出来たので、この場所にもチャチャッと赤道儀台3号
を作ろうかと思っています。

この場所ならお客さまも星空が見やすいだろうし、なんてったって冷えた体を暖め
るのに、薪ストーブまですぐたどりつけるのがいいのであります。グラッチェ!







秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

スポンサーサイト



【2012/11/27 04:03 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ケ岳麓で11月の星空撮影
民宿の庭から北極星が見える場所は限られてしまいますが、
今回は薪棚1号脇にある大きな石の前に赤道儀をセッティングしてみました。

夜になると気温は0度前後になってしまい、すぐに暖をとるにはこの場所
はベストなのかもしれない。。シャッターを切ってから薪ストーブ脇の
出入り口までウ〜寒〜と言いながらも8秒でぬくぬくの部屋に入れるのだ!
小淵沢フィオーレ 014
先日の日曜日の夜に撮影した天の川です。丁度、民宿屋根の上を流れていて、
この画像はカシオペア座からペルセウス座あたりになります。
上部にはアンドロメダが写っていて、肉眼でも分かる澄んだ夜空となりました。
そこで、久しぶりにnikonの180mmで撮影したくなってしまったのであります。
小淵沢フィオーレ 014
ピント合わせは木星で行っています。カメラをライブビューにして拡大すると、
ピントが合った時にはこのように木星を回る衛星が見えてきます。
小淵沢フィオーレ 014
ペルセウス座とカシオペアの中間にある二重星団hxも肉眼で確認出来ました。
小淵沢フィオーレ 014
ペルセウスの二重星団の北約4°にある散光星雲でハートの形をしています。
小淵沢フィオーレ 014
ふたご座の足元に見える散開星団M35と赤く写るモンキー星雲。
小淵沢フィオーレ 014
ペルセウス座で一番明るいα星メロッテ20も肉眼で確認できます。
小淵沢フィオーレ 014
この季節になるとぎょしゃ座の五角形の並びが目にとまります。
その五角形の中には星の塊が見えてとても賑やかですね!
どの画像にもなぁ〜んとなく赤いシミのようなものが写っていますが、
カメラを改造するとこれらの赤色がたくさん写ってくれるのです。

そのうちカメラを改造してみようかと思っています。。

来週に満月を迎える明るい月が出ているので来週中の星空ハイキングは
お休みしてお月さまの明かりに照らされた風景を撮影しようと思っています。

                              グラッチェ!



秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554



【2012/11/23 16:44 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ケ岳南麓の焼きそば屋さん
八ケ岳南麓の小さな町に行列ができるお店があります。
そのお店のことを知らなければきっと通り過ぎてしまうだろう。
でも、小さなお店の前には行列が出来ているからすぐに分かるのです。
小淵沢フィオーレ 014
5年くらい前のこと、
地元タクシーの運転手さんに「美味しいお店はどこにありますか?」
と尋ねたことがある。

「やっぱり成駒屋さんかなぁ〜」と即答。いつもお昼前になると行くのだそうだ。

何が一番美味しいの?ときけば、
「そりゃ〜焼きそばずら」

他には?と尋ねてみたのですが、答えはやはり「焼きそば」なんですって。
小淵沢フィオーレ 014
焼きそばはひとつ一つ丁寧に作ってくれます。麺をほぐすとキャベツや豚肉
が入っていて、つゆだくの焼きそばと言った方がイメージしやすいかな。。
小淵沢フィオーレ 014

お店にはチャーハンなどもありますが、ほとんどのお客さんは焼きそばを注文
していました。一度食べるとまた食べたくなって、くせに成る逸品だ。グラッチェ!





秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/11/22 06:36 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
天の川をバックにハイッ チィィィィィ〜ズ!
夕食を出し終えてから庭に出て夜空を見上げたら満天の星空!
とても星に興味を持っていたお嬢ちゃんに「星見に行く?」と尋ねれば、
「行きます!」と即答し、ひとりでも見に行きたいような勢いだった。


そして、この日はしし座流星群の極大前日ということもあって、
いつもよりも多く流れ星を観ることができました〜! 
宙ガールお嬢ちゃんは民宿のベランダから見たオレンジ色の流れ星を含めて全部
で4つ見れました。先週に引き続き全員が流れ星を見ることが出来て良かった!
天の川と
この日の蕎麦畑は八ケ岳方面からの冷たい風が強く吹いていましたが、
西に沈みゆく夏の大三角形と天の川をバックに30秒間静止撮影しました。
小淵沢フィオーレ 014
うっすらと白くなった八ケ岳と北極星とこぐま座をバックにパチリ!
小淵沢フィオーレ 014
これから暫くの間は夜空が月明かりで明るくなってしまうため、ちょっと寒さを
我慢しながら庭でも180mmレンズを装着して晩秋の星空撮影しました。
天の川と
オリオン座三ツ星撮影/よぉ〜く見ると馬頭星雲が赤くうっすらと確認できます。







秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/11/20 04:29 】 | 魔法の笛の星空ハイキング | コメント(1) | トラックバック(0)
小荒間の蕎麦畑で秋の星空ハイキング
いつもの蕎麦畑ではすっかりと蕎麦の実が刈り穫られ、新蕎麦として周辺の
おそば屋さんに出回わりはじめたいた。新そば粉を購入することも出来ます。

そんな蕎麦畑で夕食をすまされたお客さまと一緒に星空ハイキングしました。
先週末は、おうし座流星群の活動期にかかっていたため流れ星の出現にも期待
がふくらんでいましたが、ラッキーな事にご夫婦が同時に流れ星を見れたので
とてもうれしかったです。やっぱりこうこなくっちゃ〜ねッ!
小淵沢フィオーレ 014
ここは360度パノラマ地帯なのでプラネタリュウムのように星空を見渡すことが
できます。最初の一枚は西の空に傾いた夏の大三角と天の川を30秒間静止撮影。



小淵沢フィオーレ 014
そしてお次に八ケ岳と北極星をバックにパチリ。雲が無くて最高な満天の星空だ!



小淵沢フィオーレ 014
南の空にはみずがめ座とやぎ座、そしてみなみのうお座が南アルプスのちょっと上
辺りにみえていた。画像クリックで少し拡大/星座に線を入れてみました。



小淵沢フィオーレ 014
この日は三脚を使って固定撮影しました。シャッターの開放時間は星が点に写って
くれる30秒にセットしての撮影。 お客さま、御協力をありがとうございました。

                              グラッチェ!





秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

【2012/11/14 16:13 】 | 魔法の笛の星空ハイキング | コメント(0) | トラックバック(0)
八ケ岳麓の小淵沢は秋深し
昨晩はこの時期にしては珍しくザァーザァー降りの雨でしたが、
週末の夜がとても晴れてくれたのでホッと一安心することが出来ました。

このところ庭で星空撮影していて気になり始めたのが、高く伸び始めて
生い茂り出した松の木なのです。

そこで、思いきって庭の南側に植わっているイチイと松の木を切ってみた。
植木屋さんだったらどうやってきるのかとイメージしながら剪定してみた
つもりなのに、切り終えたらしっかりととら刈りになってしまいました。。
小淵沢フィオーレ 014
朝になると霜が降り始めているのにまだまだつぼみがあるド根性コスモス。


先週の日曜日の朝早くに紅葉してきた庭奥の木々を撮影した画像です。↓
小淵沢フィオーレ 014
↓)週末にもう一度同じ場所から撮影したら、まったく葉の色が違っていました。
小淵沢フィオーレ 014
たったの6日間でこんなにも紅葉が進むんですね〜。。ちょっとビックリです。



只今、薪棚2号にはこの冬に使用しようと思っている4年物の薪が並んでいます。
小淵沢フィオーレ 014
しっかりと乾燥させてあるから薪をストーブにくべると青い炎が出てくれます!
薪ストーブはこれから来年の5月までフルに活躍してくれるのです。グラッチェ!






秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2012/11/12 17:45 】 | 周辺の景色 | コメント(1) | トラックバック(0)
芸術の秋だ!魔法の笛からちょうこく室座NGC253
こんにちは!
標高1000メートルに位置する民宿ですが、ついに一昨日の朝にはしっかりと霜が
下りていました。 それでも朝陽が昇ってくれば昼間はとても暖かいです。
紅葉もまっさかりですが、お召し物は冬バージョンにしてお越し下さい。

先週末の夜に、月の出前の僅かな時間で銀河撮影してみました。(夏に作ったチャチ
ャッと赤道儀台
のおかげで短時間セッティングが出来てとても助かっています。)

民宿の庭からの観測だと、南側に建つお隣の建物と雑木林の合間から少し
の時間だけ見る事が出来る貴重な星座&銀河でもあるのです。。

この秋一番に撮影したかったのがこの銀河で、ちょうこく室座に位置しています!
あまり耳にしない星座の名前なのですが、赤緯マイナス30度付近に広がり、低い
位置にある。そんな今が旬なちょうこく室座にあるのが銀河NGC253です。
小淵沢フィオーレ 014
se200n nikonD7000直焦点撮影/GP赤道儀による137秒開放iso1600/2012.11.3

僕はこの星座の位置を確認するのに、天頂で輝く秋の四辺形から南へとたどって
明るく輝くくじら座の尻尾の星,β星(ディフダ:2等)を探し、
またそこから約7度程南に下がって、この銀河を見つけています。 

この時は月明かりで空が明るくなって来ましたが、双眼鏡でも確認出来ました。

NGC 253 は我々の銀河系から約800万光年の距離にある銀河で、爆発的な星生成
(スターバースト)が起こっていることでも有名なようです。    グラッチェ!






秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554






【2012/11/06 04:09 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |