fc2ブログ
西洋民宿 魔法の笛〜道の駅〜アウトレットへレッツゴー!
ウオーキングしながら小淵沢周辺で人気のお店の情報収集してきましたッ〜!
今回のコースは民宿から道の駅を目指し、同じ敷地内にあるスパティオ体験工房
まで行き小休憩。そこからアウトレットまで行くという所要時間は片道60分コ
ース。民宿からだと雪が融けていて歩きやすい緩やかな下り坂となっています。
小淵沢フィオーレ 014
民宿から馬術競技場方面に歩き、一カ所右折するだけだから迷うことはありません。
小淵沢フィオーレ 014
お子様連れでお泊まりのお客さまにとても人気あるのがこの体験工房です。
すぐ脇にある施設、スパティオ小淵沢にはパワースポットとしてとり上げられてい
る温泉があります。中で休憩することが出来、夜は割引料金になるから狙い目です。
一枚目の画像をクリックするとどんなお店があるのかがわかります。
小淵沢フィオーレ 014
次に目指すはアウトレット! 体験工房からだと距離はさほど無く、20分くらい
ですが、そこに行くまでの歩道がアイスバーン状態になっていて注意が必要です。
アウトレット手前のスケート場を右折していくと近道になります。
小淵沢フィオーレ 014
久しぶりのアウトレットはだいぶお店が新しくなって増えていました。
ここにはドックランがあって、八ケ岳の麓ならではの雰囲気でいっぱいです。
小淵沢フィオーレ 014
おやおや、、茂みの中に大きなお店が新しく建っているじゃあぁ〜りませんか!
近づいてみるとイタリア語でスコイアットォロと書いてあった。これはリスのこと。
この雰囲気だからぴったりですね!コーヒとお食事とピッツァのお店のようです。
小窓からちょっとだけ覗いてみるとイタリアワインやモレッティのビールが置いて
あって、とてもイタリアへのこだわりを感じました。

今回のウオーキングは一人だったので、近いうちにマダムと一緒に行って食べてみ
ようと思います。ちなみにトラットリアとは気軽に入れる定食屋さん。グラッチェ!






冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

スポンサーサイト



【2013/01/30 20:12 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
小淵沢は晴れ時々吹雪き
日曜日は朝から吹雪いたかと思いきや、青空が出て来たりして雪が融けて
きたらいきなり吹雪。。この冬の特徴なのかもしれませんね。

太陽が昇って来ているというのに今朝はマイナス5°。。でも昼間はポカポカです。

このところ諏訪湖の御神渡りに関するニュースが多くなっているようです。
去年に続き2年連続で御神渡りが出現!近年では珍しくなっているようです。
小淵沢フィオーレ 014
このところ気温が上昇気味だったため、諏訪湖の南側では融け出していても、
北側では氷の割れ目が盛り上がって来ています。
小淵沢フィオーレ 014
氷の上に乗ってみたくなりますが、危険なので注意を呼び掛けています。
小淵沢フィオーレ 014
諏訪湖は一年中温泉客が訪れ、夏は大花火大会、冬は御神渡りとにぎやかな
観光地です。湖畔沿いにはお土産屋さんや御食事処もたくさんありますよ!



冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554



【2013/01/28 19:32 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
小鳥たちが喜んでいた!
先週に降った雪がまだ積もっているからなのか、小鳥たちがおなかをすかして
いるように思った。いつもならドングリや木の実があちこちに落ちているのに、
これだけ雪で地面が覆われてしまうと、小鳥たちも食料を探すのに一苦労して
いるようだ。

普段は餌が少なくなる2月から4月くらいの間だけそっと餌台にひまわりのタ
ネを置いてあげるようにしているのですが、さっそく雪をかき分けてタネを置
いたらすぐに小鳥たちがやってきました。やっぱりお腹すいていたんだねッ!
小淵沢フィオーレ 014
食堂の出窓からそぉ〜っとのぞいてみると、カワラヒワが鮮やかな黄色い羽を
はばたかせてやってきた。カワラヒワはひとけを感じるとすぐに逃げてしまう。
小淵沢フィオーレ 014
この季節になると姿を現すアトリもやってきた! 遠くから見ると雀みたいだ。
小淵沢フィオーレ 014
おぉぉぉぉ〜っとそのあとに登場したのはふたまわりは大きなシメだった!
小淵沢フィオーレ 014
カワラヒワが束でやって来ても微動だにしないシメ!まるで餌台のぬしのようだ。
小淵沢フィオーレ 014
その後にシジュウカラもやって来たが、やはり微動だにしない。。
いつも思うのだが、シメはなかなか根性がすわっているようだ。 
小淵沢フィオーレ 014
これだけ積もった餌台でしたが、今ではだいぶ融けて一安心しています。でも
今でも小鳥たちにとっては食べ物が思うように穫れなくて困っているのかもし
れない。だって、こんな鳥まで餌台にやってきちゃうんだから。。グラッチェ!
/画像クリックで別画像


【2013/01/24 04:32 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ケ岳麓、大雪のその後
先週の大雪は27年振りに降ったとかなんとか言われているようです。
例年だと積もっても30センチ前後のことが多く、その後はすぐに融け始めてし
まいます。ところが今回の大雪では短時間で一気に積もり、融けるにも昼間の気
温が思った以上に上がらなくて時間が掛かっているようです。
小淵沢フィオーレ 014
民宿前の道路や小淵沢町内の主要な道路の雪は融けています。
スタッドレスタイヤをはいていれば車の運転は問題ないでしょう。
小淵沢フィオーレ 014
ノーマルタイヤだとちょっと脇道がこんな状態なので、入った時が心配なのです。
小淵沢フィオーレ 014
気温が低いため、フルート娘作かまくらもごらんのとおり原型をとどめています。
小淵沢フィオーレ 014
小海線は運行しています。影になっているような場所はまだまだ積もっています。
小淵沢フィオーレ 014
都心からいらっしゃる場合、ノーマルタイアの方が多いと思いますが、今晩も雪マ
ークが出ています。さほど積もりそうにはありませんが、何かあってからでは遅い
ので、足回りはスタッドレスタイヤ等の冬仕様でお願いします。  グラッチェ!






冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

【2013/01/23 20:31 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
そろそろ御神渡りが見れるのでは?
今年のこの寒さならば絶対に諏訪湖のおみわたりが見れると思います。
いつもなら2月中旬くらいになると気になり始めるのがこの御神渡り。
近年では見れそうで見れないこともしばしばだったから期待値があがっています。
小淵沢フィオーレ 014
叫びながら思いっきり走りたくなるような白い砂浜ですが、ここは諏訪湖畔です。
小淵沢フィオーレ 014
みずうちぎわの氷はこんな感じにしっかり張っています。6センチくらいかな。。
小淵沢フィオーレ 014
そぉ〜っと氷の上にのってみましたw。。勿論自己責任でですが大丈夫なようだ。
小淵沢フィオーレ 014
思っていた以上に氷は厚くなっているようです。そこでお決まりのパチリ!
小淵沢フィオーレ 014
まだ御神渡り出現には少しかかりそうですが、このような兆候が出ていました。

魔法の笛がある小淵沢から諏訪湖まで行くには、
中央道なら長野方面に二つ目の諏訪インター下車で50分くらいの距離となります。
下の道なら、甲州街道か八ケ岳麓をぐるりとめぐる鉢巻道路からも行けます。




冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2013/01/21 04:41 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
この冬一番の降雪。。(画像追加)
ピンポイント予報どおりに夜半過ぎから降り始めた雪がどんどん積もっている。
この冬一番の積もり方となっているため降雪記録として記すことにします。
「画像クリックで別の雪景色画像がでます」
小淵沢フィオーレ 014
14日午前一時頃から降り始めた雪は降った分だけ積もっていて、気温が低いこ
とが肌でも分かります。昨日の昼間は暖かかったけど、こういうものですね。
小淵沢フィオーレ 014
ラッシーは遊びたくて落ち着かない様子。あとで遊んであげましょう。。
小淵沢フィオーレ 014
8号室からの眺め。昨年に降った時にはすぐ目の前まで鹿がやってきていました。 
今でも夜中になると8号室の下には鹿の群れがやって来ては通り過ぎていきます。
小淵沢フィオーレ 014
伊豆からやって来た薪は良く燃えます。割らずにそのまま燃やしてみました。
小淵沢フィオーレ 014
予報では今日の18時まで雪マークとなっていて、昼現在で20センチ以上の積雪と
なっています。この調子で降り続けるのなら、あと20センチ以上は積もることで
しょう。今から民宿前の道路の雪かきしてきまぁ~す。      グラッチェ!





追記

民宿前の雪かきをやったまでは良かったのですが、降る雪の量が多くて。。
今日は休日だし遊び始めてしまいました。知人から貰ったスノーモトにワックスを
塗って、早速ゴ~!この降り方は過去7年間の中でも一番の積雪だと思われます。

降雪記録として残したいので、お昼前から遊び疲れた3時くらいまでの景色を載せ
ています。まきじゃくで積雪を測ってみたら3時の時点で約50センチ強でした。
昼間に比べると、だいぶ雪の降り方も落ち着いてきたように思われますが。。
小淵沢フィオーレ 014
プレイベートの部屋から見える北側の景色。最近、キビタキがここにやって来ます。
小淵沢フィオーレ 014
フルート娘は大雪が降るたびに寝っ転がります。。 基本、雪ガ~ルなんです。
小淵沢フィオーレ 014
玄関前からスノーモトで滑り降りるマダム。 なんだか楽しそうだ。。
小淵沢フィオーレ 014
食堂のベランダ脇から見た庭の様子。。道を確保しておかねばなりません。
小淵沢フィオーレ 014
僕は雪かきをしているというのに娘は手伝わずに滑ってばかりいます。。
小淵沢フィオーレ 014
雪をかいたばかりの道路ですが、このあとすぐに雪がつもってしまった。。
小淵沢フィオーレ 014
宿の前は緩やかな登り坂。まっすぐ行けば棒道に出ます。
小淵沢フィオーレ 014
どうやら、フルート娘はスノーモトが気に入っているようだ。
小淵沢フィオーレ 014
玄関前にある小さな照明の傘もご覧のとおり高く降り積もっている。
小淵沢フィオーレ 014
ジャックの小屋はなんだかわらぶき屋根のようだ。雪下ろしするか?
小淵沢フィオーレ 014
小鳥の餌台もこれですよ。。
そう言えばさっき首のまわりがオレンジ色した普段見かけない小鳥がやってきた。
小淵沢フィオーレ 014
庭奥の雑木林。風が吹くと枝に積もった雪がドサッっと落ちてくる。
小淵沢フィオーレ 014
ジャックとラッシーの通り道をベランダ前に道を作っが、頭より高くなった。。
小淵沢フィオーレ 014
大雪が降るとフルート娘恒例のかまくら作りが始まる。去年は作らなかったかな。。
小淵沢フィオーレ 014
ホッとする薪ストーブに感謝!冷えた体でもすぐに回復してくれます。グラッチェ!




冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

【2013/01/14 11:12 】 | 魔法の笛の降雪記録 | コメント(0) | トラックバック(0)
薪がやって来ました~!
そろそろ新しい薪が欲しいと思っていたらトラック一台分の薪が手に入ることに
なりました。とても助かります。普段だと民宿周辺で伐採された丸太を薪として
使用していますが、今回は伊豆方面から大量に入ってくるとのことです。
手始めに少量ですがベランダ前に積み上げてあります。

このあたりではあまり見かけない木が多いようですが、薪ストーブにくべる木と
して、地域によっては普通に使用されている杉やクヌギなどです。普通に乾燥さ
せれば使用できるものばかりでした。今ある薪をこの冬で使い切ろうと思います。
ストーブ
薪ストーブにはナラが人気で、温度が高すぎず火持ちが良いのが特徴です。
薪 012
中には銀杏もありましたが、民宿のストーブなら乾燥させれば問題ないでしょう。
神社などに銀杏が多く植えられているのは燃えにくいからなのだそうです。
薪 004
大量にやってくるのは春先になるそうですが、今のうちにチェーンソーの手入れ
をして玉切りにそなえたいと思います。薪割りするのに筋力もつけておかねば。。

今晩から明日の夕方まで八ヶ岳麓小淵沢町に雪マークが出ています。グラッチェ!







冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554





【2013/01/13 18:44 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ