そろそろ新しい薪が欲しいと思っていたらトラック一台分の薪が手に入ることに
なりました。とても助かります。普段だと民宿周辺で伐採された丸太を薪として
使用していますが、今回は伊豆方面から大量に入ってくるとのことです。
手始めに少量ですがベランダ前に積み上げてあります。
このあたりではあまり見かけない木が多いようですが、薪ストーブにくべる木と
して、地域によっては普通に使用されている杉やクヌギなどです。普通に乾燥さ
せれば使用できるものばかりでした。今ある薪をこの冬で使い切ろうと思います。

薪ストーブにはナラが人気で、温度が高すぎず火持ちが良いのが特徴です。

中には銀杏もありましたが、民宿のストーブなら乾燥させれば問題ないでしょう。
神社などに銀杏が多く植えられているのは燃えにくいからなのだそうです。

大量にやってくるのは春先になるそうですが、今のうちにチェーンソーの手入れ
をして玉切りにそなえたいと思います。薪割りするのに筋力もつけておかねば。。
今晩から明日の夕方まで八ヶ岳麓小淵沢町に雪マークが出ています。グラッチェ!
冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
八ヶ岳麓は小淵沢の宿
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554