fc2ブログ
夏の流星群は凄そうですよぉ〜!
いつもよりも早く梅雨入りしそうな八ケ岳の麓。梅雨が明ければ始まるムシムシ
大作戦とたくさんの流れ星観測。7月になると流れ星シーズンの幕開けなのです!
7月下旬からの一ヶ月間はいろいろな流星群がひしめきあっていて流れ星が多く
見られるのです。
夏休み感動体験としてたくさんのちびっ子たちにも見てもらいたいなぁ〜。

そうそう、いつもの流星群とはちょっと様子が違うので夏の情報を少し記します。
小淵沢フィオーレ 014
7月26日頃からはみずがめ座δ流星群や、やぎ座流星群が極大を迎えるために
いつもよりも流れ星に遭遇するチャンスが増します。どちらの星座も南の空で見る
ことができますが、視界の開けた場所で寝っころがってみるのがお勧めです。
そして、なんといっても凄いのは8月12日夜から13日未明にかけて極大好条件
を迎えるペルセウス流星群なのです。何が凄いかというとですね、活動ピークを迎
える時間が午前3時頃で、月明かりにも邪魔されないのです。このペルセウス座は
北側の空になりますが、同様に寝っころがってぼぉ〜っと夜空全体を見ましょう。
小淵沢フィオーレ 014
この好条件を次に迎えるのは8年後なので、いかに凄いかがお分かりかと。。

あと一つの条件が揃えば三拍子揃った事になります!残りの一拍子は当日の天候。
こればっかりはその時になってみなければ分からないので期待しましょ。グラッチェ






初夏の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
続きを読む
スポンサーサイト



【2013/05/29 08:04 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(2) | トラックバック(0)
焼き立てホカホカのごまパンだよぉ〜!
今週末の民宿周辺ピンポイント予報では晴れマーク出ていまぁ〜す!
先日の営業では朝に薪ストーブを少しだけ焚きましたが、このところ朝晩の気温
も安定していて一安心です。思いっきり八ケ岳の旅をエンジョイしてください。
夜は満月! 明るい月明かりの下で月光浴するのもいいかもしれませんね。
小淵沢フィオーレ 014
朝食では3種類の焼き立てパンをお出ししておりますが、先週から始めたのがゴ
マを使用したとても健康的なパンです。とってもシンプルではありますが焼き立
てだからゴマの香りがこうばしくて魔法の笛おすすめパンになりそうです。
                               グラッチェ






初夏の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2013/05/24 04:30 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
小淵沢の花、すずらんが見頃です
つい先日まで山桜が咲いていると思っていたら只今すずらんが満開です!といっ
ても奥ゆかしいというかなんというか庭の片隅でひっそりと盛り上がっています。
まわりには青々したミントも植わっていてあたり一面がいい香りだ。
小淵沢フィオーレ 014
名前に「ラン」とあってもランの仲間ではなくユリ科の植物なのだそうです。
別名キミカゲソウ(君影草)といい、高さ15~25cmの花茎を伸ばし、先の方
にうつむいて咲いています。花びらの先は6つに浅く別れ、環境がよければ地
下茎が伸びて増えていき、やがては群生していきます。
花の香りがよく、ヨーロッパでは香水の原料として利用しているそうです。
スズランには強い毒性があるので虫も動物も寄り付かず、特に花に一番強い毒
性を持つというから見た目の可愛さとは随分とギャップがありますね。。
たしかに虫がつく事無く花も葉も奇麗なまま群生するのをよく見かけます。
でも薬草に利用されていたこともあったそうですよ。

ということで、すずらんについてちょっと気になったので書き留めます。
☆スズランを扱った後には手をよく洗う。
☆ペットがスズランに近づかないように気をつける必要がある。

育てるには、日陰は嫌がるが、強い日差しも嫌うようなので。
午前中に日が当たり、午後は明るい日陰になるような場所が最適。
小淵沢フィオーレ 014
薪棚5号前ではジャーマンアイリスが咲き始め初夏を感じています!グラッチェ!





初夏の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2013/05/21 19:20 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
そこで見つけたのは。。
この週末は一晩中晴れマークが出ていたのに薄い雲がかかってしまって澄んだ
星空をみることができませんでした。この時期にはよくありがちなのです。

それでも昼間はよく晴れた中での庭仕事。風がなくてとても気持が良かった。
庭奥の雑木林は一週間前よりも葉っぱが増えて色も濃くなって来たようです。
庭仕事といってもほぼ9割は薪割りですが、そのあいまで夏をみつけました!
ジャックの後ろに見つけたもののヒントがあります。画像クリックで答え。
小淵沢フィオーレ 014
ジャックの後ろにみえるのはボロボロになった木。

邪魔なのでこの木を砕いていたら中から出て来たのでした。

よぉ〜くみるとまだまだ結構いるようです。

幼虫もいたのでそっとしておくことにしました。      グラッチェ!





初夏の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2013/05/20 07:03 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ケ岳南麓ではカッコーが鳴いています!
ちょっと目線を変えてみたらまぁ〜色々な芽が出て来ていました。
例年、このあたりではカッコーが鳴くまでは霜注が下りるからと云っていて
畑でタネをまくタイミングをはかる合図にしていますが、今年はゴールデン
ウイーク明けに鳴いたので例年よりも遅い合図となっています。
小淵沢フィオーレ 014
散歩途中、枯れ葉を持ち上げるようにして一本だけ出ていたアスパラガスの芽。
小淵沢フィオーレ 014
薪棚2号前の大きな石の脇に出てくるこごみです。勿論、天ぷらで食べました。
小淵沢フィオーレ 014
薪棚1号前には立派なたらの芽が出てくれます。こちらも天ぷらにしました。
小淵沢フィオーレ 014
ふかふかした畑に色々なタネがまかれたようだ。お隣には色々な種類の桜が植
わっているため、なんと、まだ暫くの間は桜の花の見頃がつづきます。
小淵沢フィオーレ 014
いつも開花前のすずらんを見逃していましたが、今年は撮影することがでしまし
た。ミントもあちらこちらから出て来ていい香りがしています。(画像クリック)
小淵沢フィオーレ 014
初夏を迎えた八ケ岳麓はとても過ごしやすくなっております。 グラッチェ!




初夏の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2013/05/16 20:48 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
初夏を観ました〜パンスターズ彗星編
日曜日の未明から庭で撮影した本当の目的はパンスターズ彗星だったのです。
3月に最接近したパンスターズ彗星は夕方に現れて4月に入ってからも明け方
に観測出来たりで天文ファンは日夜望遠鏡をのぞいていた事でしょう。そして
今では北極星に近づいているように見えるために一晩中観測する事ができるの
であります。今回はなんとしてもパンスターズ彗星を撮影したかったのです。
小淵沢フィオーレ 014
さぁ〜パンスターズ彗星はどこに写っているのかわかりますか?
左端の軒下上部で輝くのは北極星。ケフェウス座全体がここには写っています。
この写真を撮影したのが5/12の2時59分で標準レンズによる30秒間の
バルブ撮影。nikonD7000 iso800  単焦点30mmF1.4→F1.8
小淵沢フィオーレ 014
上の画像を撮影した30分後の3時30分に180mmで撮影したのがこれ。
肉眼では明るくなったことにまったく気づかなかったのに3時半にバルブ撮影
で100秒開放した空の色がこんなにも青くなっていました。もう夏ですね〜。
小淵沢フィオーレ 014
撮影した時にはパンスターズ彗星のだいたい位置しか分からずあてズッポにレ
ンズを向けました。反転画像を確認してみると尾っぽがよく分かりますね。
小淵沢フィオーレ 014
画像左下の松の木の枝先にぼやぁ〜っと彗星が写っています!画像クリック拡大
地球からはかなり離れゆくパンスターズ彗星が確認出来ます。もう二度と太陽に
は戻って来ないのだそうで気分はお見送りです。。なんだかさみしいなぁ。。
最接近時に感動を与えてくれたパンスターズ彗星の尾っぽに感謝。グラッチェ!






初夏の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2013/05/14 20:54 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
初夏を観ました〜バンビの横顔編
ピンポイント予報では一晩中曇りマークだったもので月明かりの無い星空撮影を
しようと思っていて残念〜!のはずでした。ところが、ふと夜中に目覚めた午前
2時過ぎにちょっと気になってベランダに出てみたら、、案の定の曇り空か。。
小淵沢フィオーレ 014
でも長く伸びる雲の脇では星が見えているようにも思えたもので、メガネを取り
に戻って再び見直してみると、ぬぁ〜んと雲に見えていたのは天の川!雨上がり
の夜空はとてもクリアーになっていたのでした。こういう時のために作ったチャ
チャッと赤道義台のおかげで、寝ぼけ眼でも10分でセッティングを完了!
ちょっと大げさ画像になってしまいましたが、星空撮影することが出来ました!
左上の一番星はコト座ベガ。それにしても視力が落ちたものだ、、トホホ
小淵沢フィオーレ 014
やっと補強を終えた薪棚5号前からの南の星空は銀河の中心方向で明るいのです。
画像の上部にはバンビの横顔が写っています。電線の辺りで白く写っているもの
は南アルプス鳳凰三山にかかる雲です。南アルプスのギリギリまで星が写ってい
るため、こちらも大袈裟画像ですがこの時の透明度が高かったことが分かります。
画像をクリックするとバンビの横顔が中央右下あたりに写る別画像が出ます。
小淵沢フィオーレ 014
薪棚5号前のチャチャッと赤道儀台にセッティングされた赤道儀です。
今回の画像はこの場所から初夏の南の空を撮影しました。そしてもう一つ撮影
したパンスターズ彗星画像は次のブログでアップしますね。   グラッチェ!




初夏の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554


【2013/05/13 04:13 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ