fc2ブログ
夏休みの想い出 2013(西洋民宿 魔法の笛)
7年目の夏休み営業も一段落です! 蝉の鳴き声が弱くなったけれど、
草むらの中ではコオロギが鳴き始めてトンボが元気に飛び回っています。
合宿フルート 008
今年の梅雨明けが7月上旬と早かったことも関係するのでしょう、この7年間で
一番多くのお客さまにご利用頂いた夏営業となりました。そしてフルート娘が
8月上旬からイタリア遊学に出たことで、グラッチェがなれないホールを一番
多く経験した夏でもありました!m(._.)m
合宿フルート 008
これからも西洋民宿 魔法の笛を宜しくお願い致します。スタッフ一同より




合宿フルート 008
夏休み営業の幕開けはフルート合宿。民宿内がフルートの音色でいっぱいにな
りました。癒されながらの仕込みは幸せ気分! 来年もお待ちしております。
合宿フルート 008
これまでにもご利用頂いているにもかかわらず花博士だったとにまったく気が
つきませんでした。。。色々と教えて頂き毎朝、下を向いて歩いています。
合宿フルート 008
いつもならばこのあたりでホタルが飛び回る6月中旬のタイミングで咲くホタル
袋の花が7月に入ってからやっと開花しました。でも例年より数が少ないかな。
これまでが暑すぎたのか寒すぎたのかどっちだろ。。
合宿フルート 008
民宿周辺を早朝散歩していたらせわしなく飛び回る茶色の羽をしたタテハ蝶を
発見!よぉ〜く見るとナラの木から樹液が出ていてカブトムシも元気に動きま
わっていた。ナゼか今年はカブトもクワガタもオスを見かけることが多かった。
合宿フルート 008
冬場限定でひまわりの種を餌台においています。
どうやらその種がこぼれて元気に発芽したようです!
合宿フルート 008
カブトムシに美味しい物をあたえようとして日に当てていた桃のタネ。まさか
のムシムシ大作戦で庭にやって来たのは国蝶オオムラサキでした〜!
合宿フルート 008
これって新種のひまわりですか?
初めて見かけたのは、ふかふかしたぬいぐるみみたいなひまわりだ。
合宿フルート 008
最近、キーボーディストのP助くんは鍵盤ハーモニカにはまっております!
まるでブルースハープのように操るテクニックは凄っごいですよ〜!
合宿フルート 008
民宿の看板がくすんでしまったので筆と金色の塗料を使ってDie Zauberflöteの
部分をなぞっちゃいました。高所恐怖症なのでこれだけを塗るだけでも大変。
モーツァルトのオペラ魔笛(魔法の笛)をドイツ語で表記するとDie Zauberflöte。
合宿フルート 008
因に僕が大好きなDave Grusinさんに屋号をサインしてもらったのがコチラ。
英語だとMagicFluteになります。右のサインはLee Ritenourさん。僕の宝です。
この時、グルーシンさんが「名前はモーツァルトと書けば良いか?」と言われて
一緒に爆笑しちゃいました〜とても気さくな方で良い思い出です。
合宿フルート 008
これまでは文字の部分が木目になっていましたが、黒ずんでしまったため再塗装。
白くしたら断然目立つようになりました。やはり看板は目立たなくちゃ〜!
合宿フルート 008
ペルセウス流星群極大日の12日前後は良く晴れてくれた!今年は最良の条件だ。
これだけ晴れたのはこの7年で初めてだろう、大興奮の夜が連続しました。
ペルセウス座は人文字が目印。この画像にもペルセウス流星群の流れ星が!
合宿フルート 008
中望遠レンズでペルセウス座にあるNGC1528を撮影していたらペルセウス群
の緑色をした流れ星が偶然にも流れてくれました!中望遠レンズを星空に向け
ると視野がとても狭くなり、その中に流れ星が写ってくれるなんてことは初め
ての経験なのです〜! 宝くじにでも当たったかのような感覚なのです。
合宿フルート 008
フィルムの巻き上げが不調だったオリンパスOM-1が修理から戻ってきました。
巻き上げ部分の部品を交換した。この修理屋さんではオールドレンズ販売もし
ていて。。オリンパスのズイコー200mmF4を約七阡圓で衝動買いしちゃい
ました〜!\(^o^)/
合宿フルート 008
魔法の笛総監督から頂戴した日本製の花火です!お越しいただいたお客さまや
お子さんと一緒に花火大会!やはり日本製の花火は光の色や火持がまったくと
いっていいほど違うからそれは盛り上がっちゃいます。
煙も少なくてモクモクしないから驚きです!
合宿フルート 008
夏に来てくれるボク君とおねえちゃんが
これからパイナップルの皮でムシムシ大作戦に挑戦だ〜!いるかなぁ〜??
合宿フルート 008
都会っ子は雑木林に入るだけでも慎重になってしまうけど、、しゅっぱ〜つ!
合宿フルート 008
なぁ〜んだ!なんてことはなかったようだ。目標はこの奥に見える白い餌台。
合宿フルート 008
息をのんで、、、緊張の瞬間ッ!パイナップルの皮に何かがいるようだ。。
合宿フルート 008
あれカブトムシじゃね。。しかもオスが数匹みえるけど。。
合宿フルート 008
ムシムシ大作戦ッ大成功~! 
エサ台を覗き込んでみたらカブトムシが6匹とスジクワガタのオスがいたぞ〜
合宿フルート 008
Mercedes-Benz,BMW,volkswagen!
民宿の駐車場がドイツ車でいっぱいになった日もありました〜!
どれもこれもいつの日か乗りたい車ばかりだ〜まじかで見れるだけでも幸せ!
合宿フルート 008
若い頃からの車好きグラッチェとしては黙っていられません!ひょっとした
ら屋号にドイツ語を使用しているから多く集まるのかな。。(画像クリック)
そっか〜!これが引き寄せの法則ってことですかッ〜〜って????
合宿フルート 008
民宿で唯一の人物写真を展示しました〜魔法の笛パワースポットです!
見ているだけで幸せな気分になり力が湧いてくる不思議な写真なのです。

この方は水戸黄門が放映され始めた頃の初代水戸黄門役の東野英治朗さん。
70年に俳優座で撮影かな。。
何処にあるのかはお越しになられた時に探してみて下さい。力湧きますよぉ〜!
合宿フルート 008
チャチャッと赤道儀台4号を作ろうと思っていますが、北極星が見える残りの一カ
所はご覧のようにコスモスの花が咲き乱れている。どうするかな。。グラッチェ!



その他の出来事

8月10日 庭で夕食のバーベキュー/食材が多すぎてしまった。。反省

8月16日 いるか座で新星爆発/この夜は民宿上空に雲がかかってしまった。

8月21日 7号室と8号室の畳を入れ替え/
      どうしても依頼したくなった畳屋さんを小淵沢とは正反対の
      塩山で発見。距離が離れているのに注文を快く受けて頂きありがと
      うございました。今も和室2部屋からはい草のいい香りがしています。
      ※)ガラガラ引っ張るタイプの旅行ケースは畳の上で引きずらない
        よう御注意くださいませ。宜しくお願い致します。m(._.)m

8月25日 チャチャッと赤道儀台3号が薪棚2号前に完成

8月27日 フルート娘がグラッパ片手にぶらさげて笑顔で帰国










初秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿


[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

スポンサーサイト



【2013/08/30 20:00 】 | その他の出来事 | コメント(2) | トラックバック(0)
いるか座で新星爆発って。。小淵沢の星空で確認!
いやはやこの夏はペルセウス座にばかりカメラを向けていて夏の大三角は9月
に入ってから撮影しようと思っていたのです。。

そしたら8/16頃に大三角にあるいるか座で新星爆発が起っていました。
今、天体観測している人たちは一斉にいるか座に望遠鏡を向けているようです。

何が凄いかッてこの付近には天の川があって星の数が物凄く多いエリア。その
中から普段と違う強さの星を発見するというまさに超人レベルの凄さです。

新星爆発すれば昨晩までは見えなかった場所に星がポツンと一つ増えるわけで
すよ〜それを発見するって。。まさにウルトラマン。熱意が感じられますね!
合宿フルート 008
8/10,22:38~NikonD300/14mmf2.8→f3.5/iso1600,
GP赤道儀による追尾撮影2分22秒/チャチャッと赤道儀台2号にて



丁度16日は星の好きなお客さまがお泊まりでした。夜、民宿上空には雲がか
かって星が見えなかったのを覚えています。撮影画像が無くて残念です。。

この画像は8/10夜にお客さまのNikonD300を赤道儀にのせて夏の大三角を
撮影した画像です。この時点では新星は確認できませんでした。
今週末の早い時間ならば月明かりの影響を受けずにいるか座を見ることが出来
るのでピンポイント撮影をしてみようと思っております。
いやぁ〜宇宙って凄いですね〜 グラッチェ!









初秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿


[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2013/08/28 03:02 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
チャチャッと赤道儀台3号完成~!
お早うございます\(^o^)/
雨まじりの日曜日となりましたが、お泊まりのお客様方は徒歩圏内にあるテニスコ
ートに向かわれました。さっそく赤道儀台を完成させるべくモルタル作り開始〜!
合宿フルート 008
この3号は2号と同じような大きさがあり、砂利120キロ、砂120キロ、セメント40
キロ、装飾用玉砂利60キロを使用しています。煉瓦は庭にあったものを33個使用。
なんとか5000円以内でチャチャッと赤道儀台3号を完成させることができました。
合宿フルート 008
「チャチャッと赤道儀台のそれぞれの位置は手前が2号台でその上に見える小さな三角が1
号台です。そのまた上に3号台が少しだけ見えています。画像クリックで拡大」


3回目の作業ともなると余裕があるというかなんというか、先週末から曇り空が続い
ていたもので、直接北極星を確認していないのです。
そんなこんなで水平器とコンパスだけで大まかな方角だけ出して作業しています。
合宿フルート 008
この場所は天頂の空と北の空を撮影するときに役立ってくれそうです。薪棚2号の
真ん前ということもあり、薪棚屋根があることで風対策にもなりそうです。

三角に囲ってある煉瓦の間にはモルタルで繋ぎ合わせないで水はけが良くなるよう
にと隙間をあけてみました。真ん中の四角い煉瓦はカメラケースやバッテリーを置
くためのものです。

ここの庭にはもう一ヶ所だけ北極星が見れる場所が薪棚1号脇の大きな石の前にあり
ます。この勢いで秋の星空撮影用に4号台も作っちゃおうかな。。 グラッチェ!








初秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿


[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓 小淵沢の宿泊には是非ご利用ください 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2013/08/26 07:27 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
夏休みはチャチャッと赤道儀台でッ!
今年の夏休み期間中でお客さまのカメラで撮影した画像を少しだけ紹介します。
8月上旬から中旬にかけては運良く月明かりの無い時に満天の星空というチャ
ンスが何日かありました。例年だと曇ってしまうことが多く、今年のように晴
天日が続くというのは本当に珍しいことなのかもしれません。
これからの季節は月明かりさえ無ければ晴れることが多くなるのでお持ちのカ
メラでチャチャッと赤道儀台に載せてほし空撮影されてみて下さい。

下の星空はすべてお客さまのカメラで撮影した画像ですよぉ〜!
合宿フルート 008
Canon EOS Kiss X3を赤道儀に載せてで30秒間開放で撮影しました。
ズームレンズが装着されていたため、一番広角の状態(明るい)にしてマニュ
アル撮影。ISO感度を3200にしてあります。
カメラの設定はグラッチェがさせてもらいました〜!天体撮影にキャノンが多
く使用されている理由がなんとなくわかったような気がしました。
これだけ感度を上げているのにノイズが少なくてビックリです。。
星空撮影後は元の設定に戻しますのでご安心ください。
合宿フルート 008
こんな感じでチャチャッと赤道儀台2号(奥)にカメラを載せて撮影しています。
合宿フルート 008
こちらのカメラはNikonD300/85mmの小望遠を装着して白鳥座付近撮影。
この時は薪棚2号前に赤道儀を据えて撮影。ISO1600で30秒の開放です。
合宿フルート 008
この夏はミュージシャンのp助さんもコンパクトカメラで初チャレンジ!
翌日に伊奈でライブの本番があるというのに夜半過ぎまで庭で盛り上がって
しまいました〜本番大丈夫だったかな。。
最近のコンパクトカメラはデジタル一眼に迫る勢いで性能があがっているぞ!


「ここでちょっと魔法の笛 星空撮影チャレンジのおさらいをしましょう」

1)お持ちのカメラでシャッターが開放にすることができるマニュアル機能があ
れば何でもOK!デジタル一眼レフ、フィルム式一眼レフ、バルブ機能付き又は
30秒開放撮影が出来るようなコンパクトデジカメ等

2)バルブ撮影用にレリーズスイッチをお持ちであればご持参下さい。2〜3分
の開放時間がとれれば星の画像がよりクリアーになります。

3)レンズはズームでも良いのですが、もし単焦点レンズをお持ちであればお持ち
下さい。GP赤道儀の精度上、広角レンズから小望遠レンズまでが良いと思いますが、
中望遠でも単焦点レンズならば星雲、星団などをとらえることが出来ます。

4)チャチャッと赤道儀台とは
夜中に目覚めた時に夜空を見上げたら満天のほし空だった!なんてことが良くある
魔法の笛。そこで、寝ぼけ眼でもこの正三角形に合わせて赤道儀の三脚を置くだけ
で、すぐ赤道儀の極軸と水平が合わせられるようにと作ったスーペースです。

夜中に目覚めた時の睡魔に勝つためにはセッティングの面倒さを全て無くさなくち
ゃ~ということなのです。

現在、チャチャッと赤道儀台3号を薪棚2号前に制作中〜秋から使用します!





初秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿


[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2013/08/22 18:49 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
庭でペルセウス座撮影
合宿フルート 008
人文字が目印と云っても複雑で判りにくいので線を引っ張ってみました〜!
この夏休みに一番多く目を向けたのがペルセウス座。これまでに撮影した画像
をチェックしていたら、ペルセウス座画像が少ないことに気づきました。
この星座はいつも双眼鏡で楽しんでばかりだったということでしょう。。なにし
ろ星が視野いっぱいにあふれて美しい眺めなのです。

二重星団hxやカリフォルニア星雲などの画像があってもペルセウス座全体が写っ
ていたのはバーストを起こしたホームズ彗星が来た時だけだったようです。。
NGC1528は先日のブログでも紹介した180mmの望遠レンズでこの辺りを狙っ
て撮影していたらペルセウス流星群の星が流れました〜!

この画像でもよぉ〜く見るとカリフォルニア星雲が赤く写っています。
アルゴルは勇者ペルセウスが左手に持つ魔女メデューサの首で変光星です。
(画像クリックすると少しだけ元画像で拡大します。)







初秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿


[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2013/08/20 19:24 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ヶ岳の星空撮影のためのチャチャッと赤道儀台3号計画 
星空を撮影するときに役立っているチャチャッと赤道儀台をもう1つ作ろうと思
い、設置場所をあれやこれや考えていると「なにやってるの〜〜〜〜」とゲスト
のハナちゃんとカナタくんがやって来た! 
合宿フルート 008
ん〜〜〜、、赤道儀を説明するにはまだ早いし。。
とりあえず極軸望遠鏡を覗いてもらった。(画像クリックすると極軸望遠鏡画像)
合宿フルート 008
現在、チャチャッと赤道儀台1号と2号が薪棚5号の前に作ってあるが、今回設置
を考えているのはそこから3メートル程東よりの薪棚2号前なのです。たったこれ
だけ移動するだけでもまったく星空の見え方が違っていて驚かされます。
(画像クリックでこの場所からの天の川)
合宿フルート 008
夏はこの場所から夜半過ぎまで天の川が撮影出来るのです。
特に夏場の星空は午前0時過ぎから澄むことが多く、ここから見る天の川がとても
気に入っています。(画像クリックでこの場所からの天の川)
合宿フルート 008
チビッ子たちには覗くと見える丸いところに星をいれるんだよ!と説明。
(画像クリックで丸画像) 
一生懸命になって空のかなたを見ていました〜\(^-^)/グラッチェ








夏の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓 小淵沢の宿泊には是非ご利用ください 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2013/08/17 22:39 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
ペルセウス座と記念撮影 小荒間にて
やっぱり凄かったペルセウス流星群2013!
食後に車で5分の蕎麦畑でランデブ~。蕎麦畑に到着して満天の星空を見上げ
たらいきなり流れ星の出現!火球クラスで皆さん大興奮でした。なんてったって
ちびっ子たちは生まれて初めて流れ星を見たそうです。いい夏休み体験だ!
ペルセウスと一緒
皆さん寝っ転がったりして満天の星空の中で飛び交う流れ星に歓声の連続でした。
お客様持参のデジタル一眼をお借りしてのペルセウス座との記念撮影です。

この時の滞在は1時間くらいで極大3時間前でしたが、全員が10個以上の流れ
星を見ることが出来たようです。毎年のようにペルセウス流星群は曇ってばかり
だったから一緒に観ることが出来て嬉しい~7度目の正直か。。 グラッチェ!


 




夏の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓 小淵沢の宿泊には是非ご利用ください 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

【2013/08/14 00:19 】 | 魔法の笛の星空ハイキング | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ