おはようございます!
八ケ岳の麓でも夏と秋のせめぎ合いが続いているようですが、どうやら地球規模 でみると温暖化とは真逆の寒冷化に移行しつつあるようですね。。 さて、以前にも同じタイトル「大都会でのおはなし」でいつも魔法の笛をご利用 頂いているお客さまが東京都内で営業されるお店を紹介させて頂きましたが、 今回も魔法の笛を別荘がわりにご利用くださっているお客様が、阿佐ヶ谷駅前徒 歩0分のビルにjazzバー staccato(スタッカート)をオープンさせることになっ たのでちょっとだけお邪魔させて頂きました。スタッカートは♪の上に付ける• で跳ねるように音を出します。 以前に紹介した新宿三丁目のカミナリヤさんと荻窪の和庵さんとこのスタッカート の位置関係が地図上では偶然にもほぼ直線で繋がってビッックリ! そしてそのまま山梨県方面に直線を伸ばすと魔法の笛が。。 ん〜〜〜〜こんな不思議なことってあるのかね。。 ![]() 暫くは本格的にオープンする前の慣らし営業とのこと。お客さまがいらっしゃる 前にお邪魔させて頂き、普段星ばかり撮影しているNikonD7000でお洒落な店内 を撮影させて頂きました。どうぞ画像をクリックしてゆっくりとご覧下さい! ![]() お店の外からでも扉に付くガラスの小窓から店内が覗けます! 初めての方でも店内の雰囲気がつかめるから安心して入店出来ますね。 ![]() まず最初に飛び込んで来たのはカラフルなボトルとクッキリ満月の写真でした! ![]() 右を向けば小物がお洒落に飾られたニッチがあり、その向こうには駅舎があります。 そして店内を見回してみると画廊のように素敵な写真が飾られていた。 ![]() 左を見ると一段高くなったステージにさりげなく照明があたるピアノがあります。 ![]() お客さまが店内で触れている時間が圧倒的に長いのがイスとテーブル。 どちらも特注のオリジナルでマスターのこだわりとセンスが感じられます。 ![]() こんなにも素敵な店内でお酒が飲めれば幸せいっぱいですね〜、開店に乾杯〜!! ![]() ホームページにはブログが載っています。月刊スケジュール等も確認できますよ! ![]() お酒の種類が豊富に取り揃えてあるから長居したくなっちゃうな。。 夕方、6階の窓から見える夜景の中には仕事帰りで阿佐ヶ谷駅北口ロータリーを歩 く人たちや家に帰ろうとするバス待ちのサラリーマンが見えた。ひょっとしたら このお店は阿佐ヶ谷で一番高い所にあるお店なのかもしれない。 お店とほぼ同じ高さにある駅のホームではJR中央線や総武線が行き交っているようで 次から次へと北口から人が出入りしていました。 今度はウッドベース持参でお邪魔しちゃおうかな。。グラッチェ! 追記 マスターとの色々な話しの中でビックリしたのが、荻窪の和庵さんで食事した ことがあるとのこと。いったいどこでどう繋がっているのか世間は狭いというかな んといったら良いのか。。。きっと雷屋さんもどこかで繋がっているのでしょう。 どうやら西洋民宿 魔法の笛繋がりは不思議なことが多いようです。 初秋の八ケ岳風イタリアンと 朝の焼き立てパンの民宿 [※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます] ![]() 心より皆様のお越しをお待ち申し上げております ![]() 八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554 |
![]() |
|