今週の火曜日未明に撮影したこれらの写真は赤道儀に載せたオリンパスOM-1に
よるものです。長いこと不具合がありバルブ撮影出来ずにいましたが、その原因
が判明し、フィルム巻き上げ部分の部品交換したことで復活!久しぶりにフィル
ムカメラ撮影しました。まぁ〜とにかく赤い星雲が簡単に写ってくれます。
今回の撮影はすべて民宿の庭に作ったチャチャッと赤道儀台4号にGP赤道儀を
セッティングして追尾撮影しています。どれもだいたい5分前後の開放です。

↑上部の丸い赤はバラ星雲。中央に見える三日月状の赤いカーブは銀塩カメラで
撮影したときに写ってくれるオリオン座の象徴バーナードループです。その上の
赤い星は爆発が噂されるベテルギウス。この時は3時を回っていたため目では判
りませんでしたが太陽光の影響で写真の左側が明るくなっています。
夜と朝のせめぎ合いで輝くオリオン座とでもいったところでしょうか。。

ふたご座カストルが木の中でかろうじて見えています。目立つ赤星は木星です。

もうこうなると何がなんだか判りませんが、右上に赤い帯のカリフォルニア星雲
が写っていて左側に二重星団がみえているのでこれはペルセウス座です。
これだけハッキリとカリフォルニア星雲が写っていても肉眼では判りません。

よぉ〜く見るとおうし座スバルには青いガスのようなものが写っていました。
そして写真中央には緑色した流れ星も写っています。(画像クリックで少し拡大)

中央に見える二つの塊は二重星団hx(エイチ.カイ)。肉眼でも見えました。

冬の重鎮ぎょしゃ座!肉眼で見るぶんには星の並びが判りやすいのですが。。
月が沈んだのが2時半ころだったため暗い夜空が見えたのはほんの少しの時間でし
た。今回はバルブ撮影してカメラの調子をみるのが一番の目的だったため、絞りは
F1.4を一段だけ絞っています。画像周辺の星がのびて暗くなっていますね。多分、
このズイコー50mmはもう2段階絞ると周辺画像が落ち着くかな。。グラッチェ
秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
八ヶ岳麓は小淵沢の宿
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554