fc2ブログ
満天の星空で空が明るいッて。。はくちょう座
先週末、台風が去った後に民宿の庭で撮ったはくちょう座の写真です。
このはくちょう座は頭隠して尻隠さずの状態なのです。でもご覧のとおり天の川
に位置しているのでこの付近はとても明るい場所でもあり、カラフルなのです。
北の空1
庭に覆いかぶさるナラの木と赤松も一緒に撮っちゃいました!
この夏には沢山のカブトムシやクワガタが捕れた木でもあるのです。
北の空1
僕が子供の頃はたしかアンドロメダ大星雲と云っていたような。。M31です。
今ではアンドロメダ銀河と呼ばれています。
地球から約239万光年の距離に位置し、およそ1兆個の恒星から成る渦巻銀河。
直径22~26万光年で、直径8~10万光年である我々の銀河系よりも大きく、
局部銀河群で最大の銀河です。この時は肉眼でもボヤ〜っと見えていました。

この画像をクリックして見るとアンドロメダの上側に小さな星雲が見えていま
すが、この星雲はアンドロメダ銀河より手前にあるのか奥にあるのかが分かっ
ていないそうです。。ちょっと面白いおはなしですよね!
北の空1
庭から東の空を撮影。画像中心付近にはアンドロメダ銀河が写っていました。
縦のラインで白くなっている部分は天の川。これからペルセウス座が昇って来て
東の空は賑やかになっていくのです。 





秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

スポンサーサイト



【2013/10/31 20:46 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
満天の星で空が明るいッて。。小淵沢より
台風27号が雲を一掃してくれた夜、久しぶりにデジカメ一眼で撮影しました!
夜半前には月が昇って来るからそれまでの間の2時間撮影チャレンジでしたが、
北の空にはカシオペア座とケフェウス座、天頂にははくちょう座、東寄りには
アンドロメダとM33、南西の木々の間には8月に新星爆発が起きたいるか座等、
まぁ〜撮影対象が見事に観える空でした。気温は7度でちょっと寒かったけれ
ど、バルブ撮影をスタートさせたらそそくさと部屋に入って薪ストーブにあた
っていました。だいたい3分〜4分の露光ですが楽しく快適撮影出来ます。

この夜、庭で撮影したアンドロメダ、m33、いるか座、ガーネットスター等
の写真は何回かに分けてブログアップしようと思っています。
北の空1
北の空を撮影するときには薪棚2号前のチャチャッと赤道儀台から撮影です。
この画像には北極星、カシオペア、ケフェウス、二重星団hx等、天の川が流れ
ていて秋の星空の中でも明るい方角となります。ちょっと大袈裟画像ですが。。
朝の音
二重星団hxをマニュアルレンズ、ニッコール180mmにソフトンAフィルタ
ーを取り付けて撮影してみました。よぉぉぉぉ〜く見てみると、広角レンズで
撮影した上の全景右下にある木の上辺りにこの二重星団hxが写っています。
画像だとワラジみたいな形が特徴で双眼鏡で見ても奇麗なんです。グラッチェ!










秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554


【2013/10/30 19:00 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ヶ岳麓は紅葉真っ盛りです!
今朝は気温が2度まで下がりました!民宿周辺、一気に紅葉が進んでいます。
そして夏が猛暑だったからなのでしょうか、とにかくドングリの量が多く、
どんぐりコロコロなんてものではく,どんぐりゴぉ〜ロゴロなんです!

この夏があまりに暑くてどんぐりの木たちがいっせいに子孫を増やそうとし
ているのだと家内がしきりに云っているけれど、どうなんでしょうね。。

紅葉が鮮やかになってきたので民宿から徒歩15分の小深沢遊歩道に行ってき
ました。首からカメラをぶら下げてするジャックとラッシーの散歩は結構手こず
りますが、犬たちは大喜びなのです。「画像はすべてクリックできます。」
朝の音
民宿前の緩い上り坂を上り切った十字路を左折して真っすぐ歩けば到着します。
朝の音
聞こえてくるは小川のせせらぎと小鳥たちのさえずりとドングリの落ちる音だけ。
朝の音
ドングリが沢山落ちているにもかかわらずまだまだ降って来ます。。
朝の音
気温が下がり過ぎているからなのか、木の子を見つけることは出来なかった。
朝の音
民宿前の道もこのとおり! 
林の中では真っ赤に色づいたウルシが特に栄えて見えます。 グラッチェ!





秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

【2013/10/29 03:30 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
ERNST LEITZ・LeicaⅢf にSummarit 50mm f1.5で星空撮影!
民宿の秘密展望台からも見える南アルプス北岳では少しだけ雪化粧しました!
魔法の笛では完全に薪ストーブがフル稼働していて寒い秋を迎えております。

満天の星空を迎えた時にためしてみたかったオールドカメラ。
やっと星空撮影チャンスがやって来てトライ!無茶やるなと叱られそうですが。。

このカメラで星空撮影した画像があるかどうか検索してみましたが、まったく見
当たらなかったため、一度はチャレンジしたくてしたくて仕方なかったのです。
朝の音
僕の手元にこのカメラがやって来た時はレンズが曇っていてハレーションが凄く
職人さんに研磨してもらったズマリット5cmF1.5。
明るいレンズだから期待値大だろうと。。「画像クリックで別画像が見れます」
朝の音
2段程絞り込んでカシオペア座と二重星団あたりに向けて4分くらいTで露光。
このライカにはレリーズボタンを使用しなくてもバルブ(開放)ができるTとい
うタイムモードが組み込まれている。これにはかなり驚いたグラッチェでした。
朝の音
国王ケフェウスとそのお妃カシオペアのツーショット!北の空の天の川付近。
2段階絞るだけでは画像周辺の星の像が流れてしまいます。。
朝の音
アンドロメダはケフェウス王とカシオペア妃の娘。
肉眼でもアンドロメダ大星雲が見えていたのでレンズを向けましたが、とても
小さなファインダーだから覗いても撮影対象がまったく見えないのです。
朝の音
3段絞り込んで5分くらい露光しましたが完全に露光不足。それでも周辺画像に
写る星の像があまり流れていませんでしたッ!10分以上は露光が必要かな。。
朝の音
一度は試してみたかったライカとズマリットによる星空撮影は大成功でした!
どうしても星空撮影すると夜露にあたってしまい、負担がかかりそうなのでこ
れからは昼間専用としてボケ味を楽しみながら使っていきます。グラッチェ!







秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2013/10/22 10:03 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
暑くて寒い八ヶ岳の麓!
このところ暑くて寒い日が続き、週末の早朝はなんと4度まで下がりました!
標高1000メートルにある民宿だから10月でも寒いですが、寒暖差が極端なものでお召
しものは冬バージョンでOK!昼間は半袖でも大丈夫なのであります。

そんな八ヶ岳の麓、今は一年で一番過ごしやすい季節を迎えております。
ペルセウスとともに
上弦の月を迎えて明るい夜空でしたがお客様と一緒に星空記念撮影です!
月明かりの力を借りたこの撮影!ペルセウス座とおうし座スバルが写ってます。
おっと!ド真ん中には五角形のぎょしゃ座も写っていた。

大お父様は若いころに星少年だったそうで、戦前には有楽町のプラネタリウムに
通われていたそうです。ですのでこの星空記念撮影はとても喜んで頂けました!
朝の音
今朝、朝食後のフルート演奏でご両親はとてもお幸せそうでした~!
親孝行っていいですね~本当に良かったと思える瞬間です。グラッチェ!







秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554


【2013/10/14 18:26 】 | 民宿のお客様 | コメント(0) | トラックバック(0)
蕎麦の実の刈り穫りが始まりました!
魔法の笛は信州と甲州の境にあるということもありお蕎麦屋さんがとても多く
点在しております!更科系や田舎蕎麦などお店によって様々な味が楽しめます。
そしてお店の入り口には『新蕎麦あります』のはり紙が張られ始めました〜!
合宿フルート 008
「ここは民宿から車で5分のグラッチェお気に入り蕎麦畑。遠くに富士山が見えています」

この時期に収穫された蕎麦を「秋新」といい、味・香りが断然優れた「新そば」と
なります。
蕎麦ニョッキ
収穫されたばかりの「新そば」の香り高さはもちろんのこと、その味わいは何と
も言い難い旨さだ。そんな新蕎麦粉も近くで入手出来るため、魔法の笛では八ヶ
岳風イタリアンの一品として蕎麦のニョッキを作ることもあります。
磯辺
こちらはグラッチェがプライベートでお酒の肴として作る特製蕎麦磯辺焼き。
磯辺
八ヶ岳麓のおそば屋さんは新そばで盛り上がって来ましたよ〜ッ!
是非、秋一番の味をご自分の舌でお確かめ下さい。グラッチェ








秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554


【2013/10/08 04:34 】 | 周辺の景色 | コメント(4) | トラックバック(0)
八ヶ岳 秋探しの森へは徒歩7分
このところ、やたらと木の子が出てくるものだから、いつもの秋と違うな。。
なぁ〜んて思っていたらどうやら松茸がたくさん出ているそうなのです。
でも何処にあるのかまではなかなか教えてもらえないのでひとりで森の中へと散
策に出てみました。といっても民宿の玄関を出て緩い上り坂を3分、右折して道
なりに歩いて4分の場所にある林なのです。鳥のさえずり以外ほぼ無音の森の中、
時折ドングリが落ちて木の枝にあたる音がコトンッと心地よく響き渡ります。
合宿フルート 008
もっともっと紅葉しているかと思いきやまだ夏の面影が残る濃い緑の森でした。
合宿フルート 008
さっそくのお出迎えはジゴボ!きっと出たばかりなのでしょう、とても奇麗だ!
小淵沢では高価ですが、うどんツユに入れると良いだしが出る人気のキノコです。
合宿フルート 008
すぐ上流の女取(めとり)湧水から流れている澄んだこの水は飲み水としても使
用されています。自然のままの川の流れを見ることが少なくなってしまいました。
甘いかどうかは分からないけれど、ここならば7月頃にホタルが出るかもです。
合宿フルート 008
これはなんだろう。。赤松林の中でとても目立って紅葉している木がありました。
松茸は赤松林で採れるといいますが、こんな目印の下にでもあればいいのに。。
合宿フルート 008
林を甲斐小泉方面へと抜けたら視界が開けて南アルプスの鳳凰三山が見えていま
した。早ければ10月下旬に鳳凰三山の一つ、地蔵岳あたりに降雪があります。
多分、寒冷化のすすむ今年はもっと早くなるのではと思っています。。

うっすら汗かく程度の散歩でしたが、松茸は穫れなくても色々収穫はありました!
                                グラッチェ










秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの民宿

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2013/10/07 19:02 】 | 周辺の景色 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ