fc2ブログ
目の前にアカゲラがいました!
おはようございます。

宿周辺を散歩していて意外に目立つのが赤い帽子をかぶったアカゲラ。
この鳥はなぜか木を上下に歩いて移動するからすぐにそれと判ります。
とても地味な鳴き方の鳥ですが、今では声だけでもアカゲラだと分かるよう
になりました。そういえばこの季節はドラミングが聞こえてこないな。。
八ケ岳の1
散歩していて木の幹に穴のあていたらそこにはアカゲラの巣がありますよ!
八ケ岳の1
まだ見ていないけれどきっとカブトムシもすぐそこにいるんでしょうね〜。。
八ケ岳の1
ひょっこり顔をのぞかせていますが、ヒナを育てているのかもれません。

今、この辺りで一番聞こえて来る鳴き声ランキング1位はうぐいす。
先週からカッコーカッコーと響きわたって心地よいから2位はカッコーかな。
すぐ近くではキジも大きな声でケンケン〜と鳴いています。グラッチェ!


初夏の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳南麓 小淵沢での宿泊に是非ご利用ください
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
スポンサーサイト



【2014/05/29 21:08 】 | その他の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
元気にすずらん咲きました〜!
まだ霜注意報が発令していても例年より早くカッコーが鳴き始めました。
この辺でカッコーが鳴いたということは、もう霜は下りないよ〜という合図
で、畑に種まきがはじまります。そして庭の片隅では沢山のすずらんが咲きはじめました。
あれっ!いつもより花も葉っぱもイキイキしている。
ひょっとして2月の記録的な大雪が関係していたりして。。
八ケ岳の1
実はこのすずらんは北海道は北見産なんです。叔母がこの辺りは北海道と似たような気候だからよく育つよ〜と言って送ってくれたのでした。
八ケ岳の1
しっかりと根づいたすずらん、顔を近づけるといい香りがしています。グラッチェ!



初夏の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳南麓 小淵沢での宿泊に是非ご利用ください
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2014/05/27 19:17 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
きりん座流星群は見れなくても初花火
週末、「きりん座流星群」がピークなるというのでチャチャッとセッティングして
暗くなるのを待つ事にしました。この流星群はこれまでに観測されたことのない
「新しい流星群」。夕方以降、北にある「きりん座」にカメラを向けました。
最も多く見られるのは午後4時頃の予想だから魔法の笛の空はまだ明るかった。
去年の秋にこの場所で目撃した明るい空の中での流れ星を見ているので、この流星
群でも明るい火球が出現すれば見られるのではないかと期待値が上がりました。
空が暗くなる夜の7時台から9時台にかけても見られる可能性があったのです。
八ケ岳の1
午後4時頃から9時台にかけて、ちょくちょく北の空を見上げていましたが、
ご覧のとおり八ヶ岳周辺は白い雲に覆われてしまいました。庭の薪棚2号前から望
む北の空には2号室の上辺りに北極星が見えています。北極星はこぐま座のシッポ
にあたり、この時きりん座は北極星の西側にあるけれど、流れ星はおろかきりん座
すら確認する事は出来ませんでした。ん〜〜〜やっぱり雲には勝てないか。。
八ケ岳の1
そんなこんなでバタバタしていた魔法の笛週末のお客さまにはみなさん「田植え」と
いう共通目的があってビックリです。そんなに田植えが流行っていたとは。。

魔法の笛周辺の田んぼには水が張られて苗が奇麗に並んでいて標高差がある八ヶ岳南
麓ではそろそろホタルの季節がやって来ます。
今年は星空の中を飛ぶホタルの写真撮影チャレンジしてみようかな。。

お泊まりのお嬢ちゃんとボクくんは花火で盛り上がっていました。グラッチェ!






初夏の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳南麓 小淵沢での宿泊に是非ご利用ください
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2014/05/26 04:05 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
棒道までは魔法の笛からほぼ一本道です!
八ヶ岳南麓でハイキングといえば 棒道 ですね!

信玄棒道の名を知っていても行った事は無い方が多いと思います。ちょっとだけでも
見てみたいというのならば魔法の笛はいいですよぉぉぉ〜!なんてったってほぼ直線
の道を歩けば棒道なんですもん。棒道までは棒道ッなんちゃって〜。。
途中に砂利道があるのでスニーカーやトレッキングシューズがベストです。
気持よい朝だったら朝食前早朝散歩を是非チャレンジしてみてくださいませ!
ちょっと棒道を体験するくらいならば往復60分くらいです。

もし棒道をしっかりと歩くのであれば2時間は見ておいた方がよいでしょう。
今回紹介のコースで棒道を甲斐小泉方面に行けば女取湧水もあります。
八ケ岳の1
民宿玄関前の真っすぐにのびた棒道のような道路を行けば信玄棒道です!
八ケ岳の1
チェックポイント手前には別荘が点在するナラや赤松などの林となっています。
八ケ岳の1
宿を出てゆっくりベース4分程で「最初のチェックポイントです!
ペンション「わッ」がある十字路。黄色くて丸いミラーが立っています。
八ケ岳の1
この十字路をそのまま真っすぐ直進で、この先にはすぐ第2チェックポイント!
八ケ岳の1
「第2チェックポイント」
道なりだと左にカーブしていますが、そのまま直進でダートコースに入ります。
左に行くとすぐにペンション「DEN」やステンドグラス「田」のお店があります。
八ケ岳の1
右に金網がありますが、ここは以前サントリーウイスキー貯蔵庫がありました。
最初に真っすぐと書きましたが、この場所だけこのように右にカーブしています。
八ケ岳の1
振り返るとこんなカーブ。
あたり一面、小鳥のさえずりが聞こえ山菜や木の子の宝庫です。
八ケ岳の1
すぐに両脇が金網になっている一本道が見えてきます。ここもそのまま直進
八ケ岳の1
左に見える金網の中にこんなものが!もうおわかりですね〜画像クリックで答え
八ケ岳の1
ひたすら真っすぐに伸びた緩い上り坂の砂利道を歩きます。すると正面に看板が!
八ケ岳の1
左に行くと富士見町方面の細い棒道。ここは右へと幅の広い棒道を散歩しましょう。
八ケ岳の1
八ヶ岳麓の森の中を歩くには今の季節がお勧めなんです。夏はススキがのびてこの
ような景色をみることが出来ないのです。棒道散歩するなら今でしょ〜!
八ケ岳の1
棒道途中には道しるべがあり、どこを歩いても迷うことが無くて安心です。
八ケ岳の1
ジャックの散歩でぐるっと棒道散歩していますが、それでも4キロコースです。
八ケ岳の1
棒道の脇にはあちこちに道祖神が立ち女取湧水から流れている女取川。
八ケ岳の1
戦国時代の甲斐の武将 武田信玄(1521~73)が 信濃(長野県)を攻めるた
めに八ヶ岳の麓に軍用道路としてつくったといわれるのが棒道です。
棒のように道がまっすぐにのびていることからこう呼ばれています。グラッチェ!








春の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳南麓 小淵沢での宿泊に是非ご利用ください
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2014/05/20 04:28 】 | 魔法の笛から棒道への最短コース | コメント(0) | トラックバック(0)
初めの一歩は球状星団M13と三裂星雲と干潟星雲と。。
ゴールデンウイーク中に練習していた自動導入の赤道儀を使って写真撮影です。
コントローラーにM13と入力すれば自動でグイィィィ〜んとM13があるヘルクレス
座に望遠鏡が向いてくれてこりゃ便利!あとは微調整してM13が視野の真ん中にく
るようにすればそのまま追尾してくれます。こりゃ〜〜らくちんらくちん!
八ケ岳の1
この日の夜は球状星団M13を7倍の双眼鏡でも簡単に確認することが出来ました!
しかしこの球状星団の中心ってのはどんなことになっているんでしょうかね〜。。
いて座付近にはこのような球状星団がたっくさんあります。
八ケ岳の1
南の空が見える位置にセットしたので三裂星雲(上)と干潟星雲(下)も撮影。
八ケ岳の1
「今回撮影したこの場所(チャチャッと赤道儀台2号)からは南の空も少し見えます」

これまで使用してきたGP赤道儀よりも大きくて重いSEⅡ赤道儀。
口径200mmの望遠鏡を載せてもしっかりと安定しています。
問題なのは、セッティング時に指示される恒星を3つ導入する必要があり、
僕自身が恒星の名前をたくさん覚える必要があることなんです。。
それがベガとかアルタイルとかミザールみたいのならばすぐに判ってもSarinだと
かAlaraphとか指示されると「はぁ〜どれだ〜??」となってしまいます。
八ケ岳の1
「チャチャッと赤道儀台2号にSeⅡ赤道儀をセッティングして写したいて座と天の川画像」

観測時に出ている星座を調べて普段あまり耳にしない恒星名とその星の位置もしっ
かりと覚えながら自動導入練習することにします。脳トレだぁ〜グラッチェ!





春の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳南麓 小淵沢での宿泊に是非ご利用ください
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2014/05/15 04:21 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
庭のたらの芽とこごみ de 天ぷら
いつもより若干早めに庭のたらの芽が出ていました。毎年ゴールデンウイークに
なると出て来るたらの芽とベランダ前の大きな石の所から出て来るこごみ
を穫っては即天ぷらにするという我が家の恒例行事になっているのです。
たらの芽もこごみも同じタイミングで収穫できるのがいいですね〜!
八ケ岳の1
ベランダ前ではチューリップも咲いていて、よぉ〜く見るとイチゴの花も咲
いていました。このイチゴは酸味が強いので6月中旬にジャムにします。
たらの芽
タラの木にはトゲがあるから摘み取りには注意が必要。
でも近年、大学などの医療機関で研究が進み効果が注目されているようで、
糖の吸収を抑制する働きがあって糖尿病予防のお茶として人気があります。

タラの葉茶、タラ木茶などは
・糖尿病の予防、改善
・胃腸病
・健胃効果(粘膜に作用し胃腸を丈夫にする)
・腎臓病
・整腸作用
・便秘改善
・美肌効果(ポリフェノールの強力な抗酸化作用)
・動脈硬化予防(サポニンの作用で血栓を予防)
・滋養強壮効果
・ダイエット効果(糖や脂肪の吸収を抑制する働きがある)
・神経痛
・ガンの予防(胃がんの予防)
・二日酔いの予防(サポニンがアルコール分解酵素を活性化する)
フルート娘
こごみの綺麗なグリーンにはβカトテンが沢山含まれているようで、活性酸素を
抑え動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防になるそうです。皮膚や
粘膜の細胞を正常に働かせて免疫力を高める効果があるようなので驚きです。
抗酸化作用の強いビタミンEも沢山含んでカルシウムを骨に定着させる働
きがあるビタミンKも豊富なんですって!

タラの木とこごみ効果にはおそれいりました。。グラッチェ!




春の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳南麓 小淵沢での宿泊に是非ご利用ください
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2014/05/13 18:59 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ヶ岳風イタリアンは盛りだくさん〜Pizzaはお好きですか?
みなさん、こんにちは!
このところポケットにスマホ入れてウオーキングしています。民宿周辺は緩い
坂が多くスマホを使うと歩いた位置の標高差まで記録されるのが楽しいのです。
歩数や距離、地図も出るとは便利な世の中になったものですね〜!
八ケ岳の1
おかげさまでだいたい4キロ〜8キロくらいは歩くようになりました。
あとはこのウオーキングを毎日続けられるかなんですよね。。

そうそう、魔法の笛から真っ直ぐ坂を上がって行くと棒道にでます。
その棒道ウォーキングコースを写真撮影したのでお泊まりの際にはチャレンジ
してみてはいかがでしょうか。
近いうちに魔法の笛〜棒道コースをblogアップすることにしましょう。
ちなみにスマホで計測したらこのコースだとジャスト4キロでした。
八ケ岳の1
いつもニョッキに使用しているボロネーゼソースをアレンジしてスパゲッティを
作りました。魔法の笛のパスタはもちっとした歯ごたえのある市販されていない
パスタ専門店用を使用しております。
やはりパスタ自体が美味しくなければなりませんからね!
八ケ岳の1
八ヶ岳風イタリアンではメイン料理の前に生地作りしてピザをお出しするこ
ともございます。料理内容はその時の仕入れによって変わります。グラッチェ!







春の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛 
八ヶ岳南麓 小淵沢での宿泊に是非ご利用ください
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554


【2014/05/12 19:50 】 | 八ヶ岳風イタリアン | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム | 次ページ