fc2ブログ
今年も薪割ってます〜!
みなさん、こんにちは。
明日の金曜日に低気圧がやって来て降雪がありそうです。
今週末にこちらにいらっしゃる方はお車の運転に十分お気をつけくださいませ。

昼間は暖かったもので、久しぶりに薪割りしました。どれも1年前には堅くて
割ることの出来なかった木でしたが、スパッと割ることが出来て一安心です。
ケーキ2
そして今年になってから何度か撮影して来たラブジョイ彗星ですが、これから暫くの
間は夜空が月明かりで彗星はみにくくなってしまいます。もうこれで見納めか
なと思い再び彗星撮影しました。撮影は先週末の1/24です。
この時もマイナス5度位で寒かったです。画像クリックで少し拡大します。
ケーキ2
おうし座のスバルからだいぶ離れてしまいました!85mmでギリギリですね。
ケーキ2
上にぎょしゃ座、右にペルセウス座、中央におうし座。中央右寄りの下に緑色し
たラブジョイ彗星がちっちゃく写っています。14mm広角レンズで撮影。
ケーキ2
うっすらと彗星のシッポが写っています。180mmレンズで追尾撮影。
ケーキ2
ちょっと舞台裏とでもいいますか、庭で撮影している所をもう1つのカメラで
撮影しました。ちゃちゃっと赤道台4号で今回は撮影しました。
ケーキ2
春になるころには薪棚に摘まれたケヤキのストックが半分以下になりそうです。
来年の冬に備えてそろそろ薪割りを本格的にやらねば!そして
ケーキ2
新たにこんな雰囲気の薪棚を作ろうかなと計画しています。グラッチェ




冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
ケーキ1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛
八ヶ岳南麓 小淵沢での宿泊に是非ご利用ください
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
スポンサーサイト



【2015/01/29 20:45 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
まだ蔵開き前ですが七賢へ
とても天気が良かったので蔵開き前の七賢に行ってきました。
ここは北杜市白州町台ヶ原にある地元民にも愛される酒蔵です。
甘酸辛苦渋
先日のどんど焼きの時も七賢のお酒が酌み交わされていました。特に地元で飲まれ
ているのがこの甘酸辛苦渋かもしれません。すべてが凝縮していそうで人生そのも
のの2級酒。スローフードジャパンコンテストで優勝していたんですね!
七賢2
酒蔵の中ではお酒の販売は勿論、カフェもあってとてもいい雰囲気です。
七賢3 
蔵内はとても空いていてのんびりできました。地面の2本線は新酒の搬出用線路跡です。
仕込み水
お酒の仕込み水がここで飲むことができます。マダムがペットボトルに注入〜!
七賢エントランス
正面入り口から入るとストーブが焚かれて暖かいです。ここにも線路跡がありますね。
七賢5
新酒の試飲もできますが、車を運転して来たので我慢我慢。。
七賢1
去年2月の記録的な大雪と七賢の蔵開きが重なってしまったからなのでしょう、
今年の蔵開きは一ヶ月遅れの3月14日(土)から22日(日)の9日間開催と
なっておりますので御注意ください。 ↓入り口の両脇にあった看板。
くらかふぇ
くらかふぇの営業時間は10時〜16時まで。
利き酒
売店は9時半〜16時半までのようです。駐車場は酒蔵の裏手にあります。
弁財天
敷地内にある弁財天。
琵琶を持っている神様だから音楽の神様でもあるんだね〜とマダム。
台ヶ原宿
車なら甲州街道20号沿いの白州道の駅を目印に行くのがおすすめです。
そこから脇道に入って少し行くと台ヶ原宿に入り、山梨銘醸 七賢の酒蔵が左手にあります。
酒蔵の脇でも水が飲めます。このあたりではワイナリーもあり、西に行けば
サントリーウイスキーや南アルプス天然水の工場があります。 グラッチェ





冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
ケーキ1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛
八ヶ岳南麓 小淵沢での宿泊に是非ご利用ください
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2015/01/26 05:26 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
火祭りどんど焼きやって来ました!
みなさん、こんにちは。
日曜日は魔法の笛が営む地域でどんど焼きがありました。
今期は地域役員をやっている朝パン焼きマダムも準備から係っております。
ケーキ2
どんど焼きは年中行事のひとつで、本来ならば1月14日の夜か1月15日の朝に
門松や注連縄、書初めなどを持ち寄り燃やすお正月の火祭りです。
ケーキ2
青竹、藁(わら)、杉、檜の枝などで作った小屋ややぐらを作り、正月飾り、
書き初めを一緒に燃やし、燃やした火で餅を焼いて食べ健康を祈願したり、
燃えかすの舞い上がる状態から運勢を占ったりすることもあるようです。
ケーキ2
地域の公民館に集まってマユ玉作りしたり甘酒やおでんを仕込みました。
ケーキ2
分校の校庭だった場所に竹や木、そして書き初めやしめ縄などを組み上げます。
ケーキ2
みんなでワイワイガヤガヤと竹の先にマユ玉を刺しているところです。
ケーキ2
みんなに見守られながら年男と年女がたいまつに火をつけて着火〜!
ケーキ2
ここ篠原地区の消防団のみなさんに見守っていただき心強かったです。
ケーキ2
マユ玉は上新粉に水を足して丸めて蒸して冷ましてからここに持って来ました。
ケーキ2
火を見ながら先をよぉ〜く見ていないと竹が焼けてマユ玉が落ちてしまいます。
ケーキ2
焼けたマユ玉はみんなで分配しました。
この三色のマユ玉は薬のようなものだから味は付けないそうです。
ケーキ2
正月飾りや書き初めはすぐに燃えてしまいますが、さすがに達磨は。。
ケーキ2
子供から大人までみんな真剣に竹に付けた三色のマユ玉を焼いていました。
ケーキ2
立派な竹を使っているから焼いている時の音がドォーン!と物凄いのです。
ケーキ2
だからどんと焼きというのでしょうね。。爆発音が怖いくらいの大きさでした!
このどんど焼きでは子供達が中心となっていたのが印象的でした。グラッチェ














冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
ケーキ1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛
八ヶ岳南麓 小淵沢での宿泊に是非ご利用ください
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2015/01/20 05:30 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
冬の夜空をラブジョイ彗星が移動中です!
みなさん、こんにちは。
週末は寒波の到来で八ヶ岳南麓でも雪がちらついていました。
道路に雪が積もっているという状況ではありませんが、所々で凍結していますのでご注意下さい。

今、冬の夜空をラブジョイ彗星が移動しています。去年も同じ名前の彗星があ
りましたが、それとは別の彗星です。

1月7日に地球最接近!
今でも7倍の双眼鏡なら確認出来ます。肉眼ではちょっと厳しいかな。。
ケーキ2
↑写真中央のエメラルドグリーン色した☆がおうし座を移動中のラブジョイ彗星。
18日からおうし座すばる(プレアデス星団)のすぐ近くを移動していきます。
ケーキ2
雲ひとつない満天の星空でしたが、八ヶ岳おろしの冷たい北風ピープ〜だったため、
ラブジョイ彗星だけを180mmレンズで撮影してみました。
よぉぉぉく見ると彗星の核から尾っぽが確認出来ます。(画像クリックで拡大)
ケーキ2
この彗星はオリオン座からおうし座に移動(写真の左下から右上へ)していて、
今月中は観測できるようです。この彗星を2014年7月1日から12月4日まで
行われた543個の観測で導き出された軌道から計算した結果、周期が11000年ほどの
長円軌道のようです。
ということは、次の地球接近は11000年後。。 グラッチェ!





冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
ケーキ1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛
八ヶ岳南麓 小淵沢での宿泊に是非ご利用ください
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554

【2015/01/13 05:13 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
八ヶ岳麓の薪割り奮闘記2015
みなさん、こんにちは。
正月早々、フルート娘&マダムとでアンサンブル練習していたら腕が痛くなって
しまいました。久しぶりにベース弾くとどうしても力が入ってしまうようです。。
ケーキ2
これまでに家族3人でアンサンブルしたことが無かったため、今年の目標の1つ
としてレパートリーを作ろう~!ということになったのでした。何かのタイミング
でリクエストが入った時に演奏させていただこうかと思っております。
ぴあの
フルートが入ってさまになりそうな曲がよいと思って決めたのがチックコリアの
スペイン。ドラムレスですが、これならフルートソロもあって楽しめそうです。
ベース1
そしてThe Crusadersのキーボード、 ジョーサンプルの虹の楽園とメロディース
オブラブ。そしてかなり無理してミッシェルカミロのWhy not。
暖かくなる春頃にはみなさんの前で演奏出来るように日々練習しますよぉ〜。

そんな魔法の笛2015ですが、本年も宜しくお願い致します。民宿スタッフ一同より




冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
ケーキ1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛
八ヶ岳南麓 小淵沢での宿泊に是非ご利用ください
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
【2015/01/05 04:11 】 | 民宿の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |