これからやって来るゴールデンウイーク中は薪割り奮闘の日々を送ることに
なりそうです。正確には薪割り前のタマ切り奮闘なんですが。。
生木を搬入したらあまりの量の多さにジャックが何事だ?という顔をしていた。
これだけあれば3回の冬は越せるかな。。たっくさん生木が搬入されました。
この木を民宿で使用している薪ストーブの炉の幅に合わせて切っていきます。
だいたい45センチくらいに切ると丁度よい長さになるのです。

前回の搬入ではケヤキがメインでとにかく欅は堅くてチェーンソーで切るにも
一苦労でした。すぐに切れなくなるからソーの目立てばかりやっていたのを覚
えています。ケヤキは大太鼓の胴に使用するくらいだから堅くて当然ですね。
今回の材は広葉樹がメインのようです。見た目は柔らかそうだし色々な香りが
楽しめるかな。。薪割りする上では生木のうちに割るのが鉄則です。
材の乾燥に1年以上は要すので出来るだけ早くタマ切りしなくてはなりません。

薪棚2号には8年物の薪が少しだけあってしっかり乾燥しています。そんな木か
らでる青いガスの炎が見たくてしっかりと乾燥させているのかもしれません。
ストーブや煙突を長く使用する上でも乾燥は重要なんです。
薪棚の補強や修繕もまとめてやっちゃいましょう。さぁ〜忙しくなるぞ〜
ゴールデンウイークは朝から夕方まで薪割りの日々を送ることにしました!
GWの小淵沢は1年で1番賑やかになります。晴れるといいですね。グラッチェ
春の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
1泊2食付き大人1名様で6480円です。
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
八ヶ岳南麓 小淵沢での宿泊に是非ご利用ください
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554