fc2ブログ
庭で晩秋の星空撮影しながら脳トレ!
みなさん、こんにちは。
この辺りでも八ヶ岳で降る雪が北風にのってチラチラと舞って冬がすぐ
そこまで来ているようです。そういえばこの秋の星空撮影をやっていな
かったなぁ。。と思い、民宿周辺のピンポイント天気予報を確認。
ラッキーなことに夜は晴れマークがズラ〜リ。月の出も夜半過ぎです。

あたりが暗くなる前に庭のいつもの場所に赤道儀をセッティングして暗
くなるのを待つことにしました。この待っている間に赤道儀のモーター
ライブを駆動させるバッテリーのチェックやカメラのチェック等慌ただ
しい時間が過ぎていきます。でも、忘れ物しても庭だからすぐ取りに戻
れるかのがいいです。寒かったら薪ストーブで暖もとれるから安心です。
八ケ岳の1
久しぶりの撮影というここともあって、練習を兼ねてレンズは180mm
だけにしました。そして全景撮影用の広角レンズは用意しました。1
80mmに決めたことで撮影対象もすぐに決まった。今回はアンドロメダ
大銀河、その近くのさんかく座からたどるM33、カシオペア座とペルセ
ウス座の間の二重星団hx、おうし座のプレアデス星団すばる。
気温が低めで風も少しあったからあまり欲張らないことにしました〜!

八ケ岳の1
アンドロメダ大銀河はM31。ここに寄り添うように写っているのがM32
なんです。M31よりも手前にM32があるそうなのですが、どのように
見えますか?この画像ではアンドロメダの左側に小さくM32が写ってい
ます。どうぞ画像クリックして確認してみてください。

八ケ岳の1
天頂にさんかく座が見えていれば、そこからすぐ見つけられるM33。
この場所にはメシエ天体がM31、32、33と並んでいます。
シーイングが良かったため肉眼でもなぁ〜んとなく存在が判りました。
露光中にスゥーッと星が流れたようです。おうし座流星群の星かな。。

八ケ岳の1
二重星団も肉眼で確認出来ました!これは双眼鏡で見るのが好きです。
八ケ岳の1
庭の白樺の枝の合間からプレアデス星団(M45)が昇って来ました。
地球から近いとはいえ443光年!
そこにピントを合わせているから白樺の枝と同時にはなかなかピント
が合いません。。望遠レンズでなければ簡単なのですが。
八ケ岳の1
恒星の名前を覚えるために全景画像に色々と書き込んでみました。
画像クリックすると見れます。なんで恒星名を覚えるかというとですね、
星雲や銀河など色々な天体を自動導入する時にこれらの恒星名を知って
おく必要があるからなのです。
ここには今回撮影した星団が全て写っています。

いやぁ〜まいったまいった、
半年前にせっかく恒星名を覚えたのにほとんど忘れてしまったようだ。
どうやらもう一度1から覚え直しのようです。さぁさぁ暗記暗記。
                          グラッチェ!




晩秋の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
八ケ岳の1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛
八ヶ岳南麓 小淵沢での宿泊に是非ご利用ください
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
スポンサーサイト



【2014/11/17 04:47 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(0) | トラックバック(0)
<<SUBARUの青いカーテンのお話し | ホーム | 八ヶ岳麓の紅葉はまだつづいています!>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |