fc2ブログ
火祭りどんど焼きやって来ました!
みなさん、こんにちは。
日曜日は魔法の笛が営む地域でどんど焼きがありました。
今期は地域役員をやっている朝パン焼きマダムも準備から係っております。
ケーキ2
どんど焼きは年中行事のひとつで、本来ならば1月14日の夜か1月15日の朝に
門松や注連縄、書初めなどを持ち寄り燃やすお正月の火祭りです。
ケーキ2
青竹、藁(わら)、杉、檜の枝などで作った小屋ややぐらを作り、正月飾り、
書き初めを一緒に燃やし、燃やした火で餅を焼いて食べ健康を祈願したり、
燃えかすの舞い上がる状態から運勢を占ったりすることもあるようです。
ケーキ2
地域の公民館に集まってマユ玉作りしたり甘酒やおでんを仕込みました。
ケーキ2
分校の校庭だった場所に竹や木、そして書き初めやしめ縄などを組み上げます。
ケーキ2
みんなでワイワイガヤガヤと竹の先にマユ玉を刺しているところです。
ケーキ2
みんなに見守られながら年男と年女がたいまつに火をつけて着火〜!
ケーキ2
ここ篠原地区の消防団のみなさんに見守っていただき心強かったです。
ケーキ2
マユ玉は上新粉に水を足して丸めて蒸して冷ましてからここに持って来ました。
ケーキ2
火を見ながら先をよぉ〜く見ていないと竹が焼けてマユ玉が落ちてしまいます。
ケーキ2
焼けたマユ玉はみんなで分配しました。
この三色のマユ玉は薬のようなものだから味は付けないそうです。
ケーキ2
正月飾りや書き初めはすぐに燃えてしまいますが、さすがに達磨は。。
ケーキ2
子供から大人までみんな真剣に竹に付けた三色のマユ玉を焼いていました。
ケーキ2
立派な竹を使っているから焼いている時の音がドォーン!と物凄いのです。
ケーキ2
だからどんと焼きというのでしょうね。。爆発音が怖いくらいの大きさでした!
このどんど焼きでは子供達が中心となっていたのが印象的でした。グラッチェ














冬の八ケ岳風イタリアンと
朝の焼き立てパンの宿泊施設

[※暫くの間は週末のみの営業とさせて頂きます]
ケーキ1
心より皆様のお越しをお待ち申し上げております
西洋民宿魔法の笛
八ヶ岳南麓 小淵沢での宿泊に是非ご利用ください
西洋民宿 魔法の笛 0551-36-6554
スポンサーサイト



【2015/01/20 05:30 】 | 周辺の紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)
<<まだ蔵開き前ですが七賢へ | ホーム | 冬の夜空をラブジョイ彗星が移動中です!>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |