天文ガイド付録カレンダーの6月をなんとなく眺めていたら、
今月の天体現象の項目にポン・ウィンネケ流星群が極大とあるではないか!
えぇぇぇ~!なんですか「ポン-ウィンネケ」って??
即、日本流星研究会にアクセス。
『この流星群は1900年代初期の1916年・1921年・1927年に突発的な大出現を起こしましたが、その後は母天体の軌道が地球軌道と交差しなくなった為に“過去の流星群”となってしまったと考えられていました。しかし1998年、突如ZHR250強の出現を起こし流星観測者・研究者を驚愕させました。その後も2004年に突発出現を見せています。
日本では活動時期がちょうど梅雨どきにかかってしまう為に観測条件は悪いですが、それでも日本列島のどこかしらは晴れ間があることが多いですので、晴れ間に恵まれた地域の方はこの群の活動に注意を払っていただきたいと思います』(日本流星研究会より)とあるではないか!
どうやら聞き慣れないこの名前はポン・ウィンネケ彗星からとったようで、この彗星が撒いた流星群ということなのでしょう。ポン-ウィンネケ流星群は牛飼座あたりに輻射点があるようなので「うしかい座流星群」とも呼ぶそうです。
うしかい座といえば、おとめ座スピカ、獅子座デネポラで春の大三角形を形成するアルクトゥルスがあるところじゃないですか~、先週の夜、奇麗にオレンジ色で輝くこの星を観ましたよ。そして左側には北のかんむりもハッキリと見えていました。
今日は満月だし、27日は下弦の月の翌日だ!ん~ッ どうしましょ!?といいたいところだが、実はちょっと古い型のデジカメを12回払いで購入することが出来たんです。
嬉しくて堪りません!!
勿論、大蔵省(家内)が承諾してくれたものでして…。
このウキウキカメラ片手に出現の可能性があろうがなかろうが狙ってみます。
『6月27日極大 うしかい座流星群 (ポン-ウィンネケ流星群)』
出現期間は
6月25日~ 7月 2日ぐらいでしょうか…。
宝くじを当てるぐらいの気持ちで眺めてみることにします! グラッチェ
小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554
スポンサーサイト