fc2ブログ
3年連続の活発化なるか?オリオン座流星群!
秋の主役はオリオン座流星群!

10月21日極大の頃の出現数は3大群に次いで多く1時間あたり10~20位の出現。
また、極大が比較的なだらかなため、21日前後数日は同程度の活動が見られる。そして、誰もが予想していなかった突発大出現から2年だ。3000年前?のダストトレイルへの突入が再びあるようならば一時間あたり100個前後もありうるのかな?な~んて欲張ってみるのも楽しいものだ。
DSC_2308.jpg
下弦の月が気になるが、新月前の夜間に観測できることは週末営業のグラッチェにとって好都合!

オリオン座流星の特徴は、「速い、痕を残す派手系」ですが、同じ派手系の獅子座流星群やペルセウス流星群に比べてしまうと暗い流星の比率が多いようです。
時折、永続痕(長い間見え続ける流星の痕)を残すような大火球が出現するかもしれません。

輻射点はオリオンが振り上げた棍棒のあたり。
(写真中央右あたりがウルトラの星のあるオリオン三ツ星)
夜半後から明け方にかけて南中となるので秘密の展望台からでも観測デキ~ル!

オリオン群の母天体、ハレー彗星と地球の軌道はかなり離れているため、彗星軌道付近の流星雨の素は地球には近づかないんでしょう。しかし、これだけ離れていても定常群を出現させているということはハレー彗星が由緒正しき大彗星であることの証なんですね。

なお、ハレー彗星を母彗星とする流星群がもう1つあります。それは5月のみずがめη群。
オリオン群とみずがめη群は「兄弟流星群」とういことになります。 グラッチェ!

小さな民宿ですが、心より皆様のお越しをお待ち申し上げております 民宿スタッフ一同より
八ヶ岳麓は小淵沢の宿 西洋民宿魔法の笛 0551-36-6554

グラッチェお気に入りの蕎麦畑ではそばの花が満開となりました!
20070918174535.jpg
ここは民宿から車で5分ぐらいの隣町の小荒間というところです。
三分一湧水、棒道、古戦場跡などが近くにあり、武田信玄ゆかりの地でもあるわけです。
きっと、信玄はこの場で仁王立ちして戦略をねったにちがいありません!
なんといっても360度の大パノラマ!
写真の右側には南アルプスが見渡すことができ、雄大な八ヶ岳が真後ろで左側には奥秩父。

グラッチェは小淵沢、いや、北杜市の中で一番だと思っています。
夜ともなれば富士山の手前にある甲府周辺からの光が立ち上がってきますが、流星群の極大日になると必ず観に来る所でもあるのでした。 グラッチェ!
スポンサーサイト



【2008/09/06 14:17 】 | 民宿周辺の夜空 | コメント(2) | トラックバック(0)
<<いらっしゃいませ!薪割り奮闘記へようこそ | ホーム | 浅間山、そして臼田スタードームが気になる…>>
コメント
はじめまして
はじめまして。
昨日13日に、10月4日宿泊の予約をいたしました、畑です。
小淵沢の宿泊を考えて、インターネットで検索していたところ、魔法の笛さんのHPにたどりつきました。
HPを見て、「とてもいい感じだね!」「お料理もおいしそう!」と友人と即決し、お電話した次第です。
当日は17時半ごろにはそちらに着ける予定です。
よろしくお願いいたします。
【2008/09/14 14:50】| URL | 畑 祐栄 #- [ 編集 ]
この度はご予約頂きまして誠にありがとうございます。 こちらは9月に入ってから過ごしやすい気候になりました。当民宿は標高1000メートルに位置するため、明け方の気温が寒く感じられるかもしれません。一枚余分に羽織るものをお持ち頂けると良いかと思います。 
民宿の場所が少々わかりにくいかもしれませんので、もし、迷いましたらすぐに連絡をして下さい。宜しくお願い致します。
小さな民宿ですが、のんびりとお過ごしくださいませ。スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。 宿主より 
【2008/09/14 15:24】| URL | 西洋民宿 宿主より #RbgD8TcM [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |